• ベストアンサー

持続可能

日本は持続可能な都市社会を創造しえているのでしょうか?それについて多角的な視点で書いてある本があればそれも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • perryono
  • ベストアンサー率55% (67/121)
回答No.3

持続可能という言葉はいまやどうにでも使える言葉になってしまっていますが、そもそもこれが有名になった87年のブルントラント報告の定義では、将来の世代に影響を与えない、ということが前提になっています。この定義に従えば、環境に付加を与えなければ持続可能な都市となります。 しかし、現在開発分野で持続可能をいうときは、これに地域自立を加えて考えます。一定地域内で外部からのエネルギーを使わず、外に廃棄物を出さないことが持続可能な都市となります。 ということは、外部から食料を入れる限り持続可能な都市ではなくなります。そして、日本でそれを実現している都市はありません。 日本の問題に特化してはいませんが、以下の本を参考にしてください。 「持続可能な開発」ジェニファー・エリオット2003 古今書院 フランスの学生向け教科書を訳したものなので、分かりやすく書かれています。そのものずばりの「持続可能な都市生活」という章もあります。 「地域自立の経済学」中村尚司1998 日本評論社  こちらはやや難しいかもしれませんが、地域が自立することについての独自の経済学的論考です。 「200万人都市が有機野菜で自給できるわけ」吉田太郎2002 築地書館 キューバのハバナが、都市型農業を使って自給している、というレポートです。姉妹書に「1000万人が反グローバリズムで自給自立できるわけ」という本もあります。ただし、ここで描かれている開発像は怪しい部分があり、開発専門家としては丸々信じるわけにはいきませんが。 参考URLは以前似たようなご質問にお答えしたものです。こちらもご覧ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1261660
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

物質的には、経済的繁栄が続く限り貿易によって持続可能です。 つまり一定の成長しない限り、持続しないと言えます。 今は未来の富を今消費することによって維持させています。 問題は人的資源ですね。 日本の社会が、労働組合や高齢者に重点を置きすぎていることによって、若い層は搾取されるだけでリターンのない状況になっています。 団塊二世が団塊三世を産まないという状況となっています。 かなりやばいです。 トータルで見たら、アメリカ型の略奪消費型社会ですから、略奪先がなくなるか、円安によって略奪コストが上がると途端に麻痺します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

食料や,工業に必用な原材料のほとんどを輸入に依存していることから,長期的な持続可能性は低いと考えられます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持続可能な

    sustainableは「持続可能」なではなく「持続的」なの方が適訳ではないでしょうか?。ableの訳にこだわってますが、持続可能なというのは日本語らしくない。

  • 持続可能な社会を築くために…

    環境学に関する授業で、 「持続可能な社会を築くために、ポイントとなるのは、 『社会システム』と『科学技術』と『担い手』と『倫理・哲学・規範』の4つ。」 ということを習いました。 『社会システム』は、何となくの予測はつくのですが、他の3つがいまいちピンときません。 『科学技術』と『担い手』と『倫理・哲学・規範』の3つのポイントの具体的な例とかがあれば、教えてください! よろしくお願いします!

  • 【SDGsアクション】あなたのSDGs(持続可能な

    【SDGsアクション】あなたのSDGs(持続可能な開発目標)としての地球環境のためにやっている持続可能な社会課題活動を教えてください。

  • 本を紹介してください

    戦争の本や、世界の貧困・飢え・差別などの社会の本や、政治の本を読みたいと思っています。みなさんが読んだ本の中でよいのがあったら教えてください。ノンフィクションでお願いします。視点は日本視点でも外国視点でもかまいません。あらゆる視点のあらゆる境遇の本が読みたいです。よろしくお願いします。

  • 持続可能な農業のための土壌における課題

    持続可能な農業のための土壌に変えるには今の状態をどのように変えていけばいいのでしょうか??本を調べてもこういったことはかかれておらず困っているので、助けてください。

  • 都市は必要か・・・?

    現在、持続可能社会への転換が図られている中で、都市の役割というものがわかりません。極端な言い方をすれば、都市を無くして農村化を目指したほうが持続可能ではないか?と思えてきました。 ネット技術が進んだ今、経済的にも都市の役割は昔よりは少なくなっているのではないでしょうか? また、持続可能な社会造りとは、農村化を目指すことなのでしょうか? 視野の狭い意見ですが、どなたかこの考えに風穴を開けてください?

  • 日本の消費性向(持続性と大都市それ以外など)

    日本も豊かになり、物質や消費が多くなったように思えます。 ラジオでガルブレイスの「欲望の造出」の話をふれられてました。 ガルブレイスさんの書かれた本など売られていて、本の紹介くらいしか読んでないですが、物質があふれて消費もあがる現象の分析が書かれていると思います。 貯蓄が落ちて家計の負債などあがる 教育がどうとか、現在と将来がどうとか。 満足をあげるためにどうとか。 のような分析された話が書かれていると思いますが。 日本の東京大阪のような大都市と地方の中堅都市さらに小さな市町村では、今でも経済生活が違うと思います。 大都会 ・消費するところが多い。 ・教育機関なども含めて豊かで便利。 ・持ち家率が下がるが、自動車を持たなくてもいい。 田舎 ・消費するところは大きなスーパーなど進出があったとしても、大都市ほどではない。 ・教育機関など豊富でないが、刺激にとらわれる時間がすくない。 ・持家率がたかくなるが自動車をもたないといけないことも多い。 よく都道府県の持ち家率や貯蓄率の表などありますが、やはり経済感覚はちがうものでしょうか?日本全体で物質など豊かになりましたが、現在では生産性は大都市>中堅都市や小さな市町村なのでしょうか? また日本はドルのような通貨を発行してなく資本主義の発展も違うのに、アメリカのような消費社会などにして大丈夫でしょうか?内需拡大路線もアジア経済が以前より大きくなった中取り込むなど、今までの路線はどうなのでしょうか?

  • CO2排出量を世界でいくらにすれば持続可能な社会なの?

    持続可能な社会のために、CO2を削減しましょう、というのはわかり、私も賛成なのですが、ではどれだけのCO2排出量ならば、「持続可能な社会なのですよ」というのが、ネットで探してもでてきません。 世界の排出量が2005年で271億トンだそうですが、これを何トンにすれば持続可能な社会なのでしょうか?

  • 目標に向って、持続させたいんですが・・・

    質問するカテゴリーが違うかもしれないんですが、質問させてください。 去年くらいから、自分磨きをしようと思っていて何個か目標を立てた(例えば、料理の勉強しようとか・運動・株とかに興味があるので、そういう類の本を読むとか)んですが、どれも3ヶ月くらいで一旦飽きて、中断して(一ヶ月間くらい中断する)また次の月から再開というパターンになるんです。 三ヶ月くらいで、一回集中力が途切れるというか、なんか全然やる気がなくなるんですよね…。 で、何もせず一ヶ月経った頃に、「あ、この一ヶ月、目標に向って、何もしてない(><)」と思って、またその目標に向い始めるんですが…。でも、また三ヶ月くらいやると持続力が途切れてしまう… いつもそういうパターンなので、やる気を持続させる方法って無いのかなと自分で思っているんですが。 時間を無駄にしてしまっているような感覚になるんですよね・・・ すごく変な質問ですが、なにか持続させるための良いアイディアがあったら参考にさせてください。 一応、上記に書いた目標の「運動」だけは、スポーツクラブに週一回続いているのですが… 20代女です。変な質問ですいません。

  • 集中力を持続させる方法があれば教えて下さい。

    僕は昔から勉強などで机に向かってもすぐにあきてしまう性格です。 また、本を開いたりしていてもすぐに頭の中は違う事を考えてしまい、一向に勉強が進みません。なんとか集中力を持続させる方法ないものかと悩んでいます。良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しくPCを買ったけどWi-Fiに接続できない
  • プリンターを削除してしまったので再インストールしたいけどできない
  • EPSON製品の古い型番のために再インストールできない
回答を見る