• 締切済み

情報の質が次第に低下していく法則っの呼称ってあるのでしょうか?

   ある話(噂話のような)を1人の人間が別の人にしたとします。それが噂となって広まっていくとします。   そこに介在する人が多ければ多いほど、話の内容は、本来のものとは食い違ったものになると思うんですが(おそらく)、このような現象は学問的に、例えば 「○○○の法則」と名称がつけられているのでしょうか?  介在する者が多ければ多いほど、情報の質が低くなっていくといったような。  分かりにくい質問で恐縮ですが、どなたかご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?

みんなの回答

  • mydummy
  • ベストアンサー率59% (55/92)
回答No.2

情報理論ではエントロピーなんちゃらとか言われてますな。雑把に言えばS/N比というやつです。元理論が電線で情報を流すための理論なので、うわさ話が伝播する云々の話を定式化しないと厳密に同じとは言えませんが。 エントロピーに関しては「散逸構造」という言葉も定義されているようですが、熱力学でやっていた定義のようなのでアナロジーだけで言葉を使い回すのはお勧めできない。 とりあえずS/N比で調べていけば一通りのことはわかりますのでググるなりなんなりお好きなように。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%BC
noname#17334
noname#17334
回答No.1

中尾ハジメという人が、「伝言ゲームでは、情報が劣化する」という話をひきあいに 出して、ジャーナリズム論を以下のサイトで語っていますがその際にも 「○○の法則」などという書きかたはしていませんね。 ジャーナリストで、京都精華大の先生ですから、知っていたら法則名を 出しますよね。 http://www.kyoto-seika.ac.jp/nakao/class/journalism_2001/journalism_10.html 一方、私もなにか聞き覚えがあったので「伝聞法則」という言葉を 調べてみましたがこれは法曹用語でした。 http://formblue.blog14.fc2.com/blog-entry-37.html お役にたちませんで(;;)

関連するQ&A

  • 雪の現象の概念。雪の現象に介在する物理法則と原理。雪の現象と人間社会の関わり。この3つわかるだけでいいので教えてください。

  • 本来の哲学とは

      哲学は物理的法則であれ、化学的法則であれ、生物的法則であれ、人間社会の法則であれ、・・・、全ての法則を支配する更に上位の法則、様々な概念を統率し説明するより上位の概念を探求する学問であるから、哲学は哲学以外の学問の上位に位置する学問である。 哲学をこのよーに考えるのは正しいか。 世の中で現実に行われている哲学はどーあれ、本来の哲学とはこのよーなものであると考えるのは正しいか。  

  • 人間の質の差はどこから

    高校英語教育改定についてニュースをやっていましたが、この議論を読んで改めて「人間の質の差」はどこから来るのだろうと思いました。つまり、この案は世間知らず役人の考えた理想論だと思うのですが、しかし努力すりゃたいていの人はできると思うのです。しかし、学校によって生徒の差があるとか教員の差があるとか、なぜそんなことになってしまうのでしょうね。人間の能力なんて、生まれたときはたいして違わないのではないでしょうか。それが高校生で英語ぺらぺらになったり、一方ではアルファベットをやっと読めるかとか、どうしてそんなさがつかなくてはいけないのでしょうか?もちろん、勉学だけの問題ではなく、様々な分野についての差がついてしまうのは、なにか人間社会がおかしいんじゃないでしょうか?やる気が出せるとか出せないとか、色々要素があると思いますけども、本来そんな差なんてあるべきじゃないんじゃないでしょうか?それとも、社会には人間の質の差を必要とするのでしょうか?必然的な結果なのでしょうか。

  • 「教師の質の低下」とは実際にはどんな現象だと思いますか

    教師の質の低下ということがよく言われますが、実際に起こっている現象とその要因は何だと思いますか。 一応の選択肢(現実と合わないと思われるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください)を掲げますが、これ以外でも結構です。複数回答可(重み付けも可)です。意見の付加も歓迎です。公立の小中高を想定し、比較の期間はここ10年ぐらいとしてください。(あまり昔の話―戦前、高度成長期、バブル期などとの比較は不要です。外国の話も不要です) (1)優秀な教師が定年退職を迎える一方で、あまり能力の高くない人が多く採用されるようになった。 (2)待遇や職場環境に問題があり、優秀な人は転職してしまうようになった。 (3)職業としての人気が低下し、優秀な人が採用試験に応募しなくなった。 (4)待遇、人事制度、教員管理、職場環境等の変化で、教師の士気が低下してきた。 (5)教職員組合等の運動が高揚し、行政担当者や管理職との対立が激しくなってきている。 (6)世の中が教師に求めるものが高度になり、結果として現在の教師の能力に満足できなくなった。 (7)教員免許制度の改定で、優秀な学生が教員免許を取得しにくくなった。 (8)学校の仕事が全体として増加し、児童・生徒へのサービスが結果として低下した。 (9)教育界の伝統的な仕事のあり方が、現代の社会にマッチしなくなってきた。 (10)研修等の機会や奨励策等が少なくなり、教師が自分の能力を磨かなくなってきた。 (11)児童・生徒の質の変化に、教師がついていけなくなったため、指導力が低下した。 (12)国や自治体の政策と、教師の仕事のあり方にミスマッチが目立つようになってきた。 (13)以前は隠蔽されていた問題が表に出るようになったため、質が低下したように見える。 (14)教師の質の低下という現象は実際には起こっておらず、全体として能力は向上したか、または変化無しである。

  • 回答の質 人間の本質

    ここは回答の質が高いと聞きました。 そういうのが回答の質が高いという事ですか? 高学歴だとこうなるんですか? ホントに頭がよかったら気付きますよね? 自覚されてますか? ホントに頭がよければ私がそういう事言ってるんじゃないって分かりますよね? 一部だけですよ、そんなの。 ここの人は本当に分かってるんでしょうか? 同情求めてるんじゃないけどなんで同調するんですか? 現実では思ってる事が言えなくてここでも言えないという事ですか? なぜここの人は他を批判するのですか? 少なくとも回答の質がいいとされてるのは一部のレベルの者とある程度までしか知識がない人にとっての事だと思います。 人間の本質をお忘れじゃありませんか? 忘れたなら取りに戻るべきです。 ここはどういう評価なのですか?

  • 人間不信に陥りそうです。対処法教えてください

    会社員の女性です。 最近、会社の人間関係にとても疲れてきました。 同じ年代の女性に、陰で悪口を言われているのが分かりました。 内容はと言えば、男たらしとかそんな低俗な悪口です。 それはいつしか噂話に発展してしまいました。 私が会社の男性と不倫しているという事らしいです。 飲み会の時に、他の男性社員から聞きました。 彼女の部署と私の部署が違うので、一緒に仕事をするわけではないのですが、内容が内容だけに腹立たしいです。 同じレベルになりたくないので、その噂を知ってから2~3か月、静観していました。 が、やはりそういう噂は広まるらしく、今では私の部署の人も多分聞こえてきているようで、同じ部署の人が最近、噂の相手の話をなにかと持ち出してきてニヤニヤしています。 なぜそんな噂になったのかは彼女しかわかりませんが、今となっては面白可笑しく相手の名前を度々出してきては私の表情を確認するような上司や同僚も腹立たしいです。 そして事実かどうかもわからない噂を楽しんでいる低俗な人間の集まり・・としか最近は会社の人を見れません。(といっても私の部署と彼女の部署の人限定ですが) なんだか人間不信に陥りそうです。 こんな状況で、やはり私は耐えるしかないのでしょうか。 このままだと、他の部署や本社にまで噂が飛び火しそうで怖いです。 しかも、噂の根源の彼女は平然と私に話しかけてきています。私も平静を装っていますが、そろそろ限界近いです。 何かいい対処法ありましたら教えてください。

  • 最近、芸能界の「質」は低下しているでしょうか?

    いつもながら、テレビのワイドショーなどを見ての素朴な疑問です。 タイトル通りの疑問に至った経緯ですが・・・ 1)「元モデル」と称しながらも、実のところほとんど主だった活動をしていない(TVで言うところの)「タレント」H.R.。 彼の人が何の仕事をやったか?と問われると、正直  「そこそこ名のある男性タレントと浮名を流した」 というイメージしかないのですが、なぜああいった人の話題がスポーツ新聞や情報バラエティを賑わすのでしょうか? 正直、「完全無視」しとけば自然消滅すると思うんですが・・・そんなに彼の人に、ニーズがあるものなんですか? それとも、単なるテレビ局 or スポーツ新聞の好みの押し付けなんでしょうか? (少なくとも、私には全然理解できません) 2)映画のPR活動を「役にはまり込みすぎたから」とドタキャンした、「自称」女優のS.E.。 映画のPR活動も女優の仕事の範疇だと考えると、とても「プロ」の仕事とは思えません! ただでさえ、ここ数年スキャンダルでしかマスコミに登場してないし、最近では「麻薬使用」の話まで出てきて・・・ もっといい仕事・いい演技してる女優さんは山ほどいるのに、何で彼の人にそんなに注目するんでしょうか? 3)音楽を心から愛する一人としては、(いくらアイドルとはいえ)あれだけ頭数がいるにもかかわらず、「斉唱」(ユニゾン)でしか歌を歌えない某女性アイドルグループが、テレビやスポーツ新聞で異常なまでにちやほやされてる現状は、正直かなりの違和感を覚えます。 ミスチルやドリカムなど、本当に真摯に音楽に向き合っている「本物のアーティスト」と、CDの売上なのか「握手券」の売上なのか分からない連中との売上を比べ騒いでいるテレビやスポーツ新聞もどうかと思いますが・・・ 上の3例とも、タイトルに書いた「芸能界の質」というより、それを報じる「マスコミの質」の問題が大きいように思いますが・・・ともあれ、いろいろご意見伺えれば幸いです。

  • 怖いものにハマる心理現象

    お化け屋敷やジェットコースター、ホラー映画のように、「怖いけどハマってしまう」という心理現象を学問的には何と言うのでしょうか? 本来、人間は怖いものを避けるように出来てるはずですよね。

  • どのような法則ですか?

    どのカテゴリーで聞いたらよいかも分からない超文系の者から の質問です。(^^ゞ 子供の頃、 「2人でバットの先(太い方と細い方)を持って同時に 回すと、太い方を持った人の方が力をかけずに勝てる」 本で読んだ記憶があります。 この法則はどういう名称ですか? またどうしてこのような現象になるのでしょうか。

  • 噂をするとその人から電話がかかってくるという事

    噂をするとその人から電話がかかってくるという現象は、波動の法則や素粒子論などの観点からも含めて、 どう説明できるのでしょうか? また、噂をされているとくしゃみが出る、という現象は? あまりに、タイミングがぴたりと一致するため、ただの偶然ではないと思うのですが。