• ベストアンサー

新課程では平面図形がセンターで必修なのですか?

旧課程では平面図形は選択式だったようです。 新課程になってから平面図形は学校で必ず習うようになったみたいです。 ということはセンターで平面図形は必ず解かなければならなくなるのでしょうか?それとも選択式なんでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coji314
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

NO2です。 出題内容はもちろん学習指導要領に沿っているはずですので、大丈夫なはずですが、センターは時間配分の訓練が必要なので、模試や実戦問題集で訓練をする必要があると思います。 難易度については、あまり予想を見たことがありませんが、大学入試センターが問題例を発表していないことからすると、あまり変わらないと推測するのが自然だと思います。 ただ個人的には、全員必修化にあたり、過去問より、少し易しくしないと平均点が下がると思います。

akari_3
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございました。 とりあえず勉強の仕方は自分で調べてみます。

その他の回答 (2)

  • coji314
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

どのような形かはわかりませんが、数学IAの中で選択はなくなるので、必修となることは間違いないと思います。 三角比との複合で30点程度か、 平面図形が単独で20点となるか、 このどちらかの予想が多いようです。 NO1の方の返答について 「平面幾何」とは旧課程の数学Aの分野の名前で、 「平面図形」は新課程の数学Aの分野の名前です。 よって「平面図形」のほうが正しいです。

参考URL:
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/youkou08.html
akari_3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やっぱり選択式じゃなくなるんですか... 最近までてっきり平面図形は必要ないと考えてました。 私は三角比との複合であってほしいですね。単独で20点なんてキツイです。 別に数学が苦手なわけじゃなくて、その分野を勉強する気力が出てこないのです。 あと、一応センターなんで学校で習うレベルのものができたらいいですかね?(地方公立トップ高です) よろしければお答えください。 それと、だれか旧課程のセンターを知っている人は、旧課程より新課程の平面図形はどれくらいの難易度の問題が出ると予想されるか教えてください! また質問してすみません(´Д`;)

回答No.1

平面図形ではなく平面幾何でしょ? 新課程では必須です. 選択式ではありません.

akari_3
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 そうなんですか。ちょっとショックです。 平面図形はひらめきがほかの分野よりも関与するので嫌いですね。ちなみに新課程では平面幾何から平面図形へと名称の変更がありました。 その他にも何か知っている人がいれば教えてください。

関連するQ&A

  • センター試験の旧課程用問題について

    今度のセンター試験では移行措置で数学2Bなどの旧課程問題が用意されますよね。 数学2Bの問題は設問ごとに旧課程用と新課程用の問題を選択できるんですか?それとも旧課程用の問題を選択したかったら、その場合2題とも旧課程の問題を解かないといけないんですか? 前回の課程変更の時とかはどうだったんでしょうか?

  • 平面図形について

    高3で数学の勉強をしています。 MARCHの理工学部志望で現在黄チャートをひたすら解いています。 ところでIAにある平面図形の分野なんですが、センターや私大入試の過去問を見る限り全く出題されてない気がします。 平面図形は入試には出ないんでしょうか? チェバ、メテラウス、接弦定理や法べきの定理、内心、重心などはベクトルで使うことはあるので、最低限公式の理解と暗記はやっておくべきだと思うんですが、チャートの例題や章末にある平面図形の特有の問題(ex.証明)問題は入試に出ないのでやらなくていいんでしょうか? 時間がなくて焦っています。

  • Z会の旧課程・新課程数学に関して(複素数平面)

    先ほどZ会のHPを見ていて、疑問に思ったのですが、数学の項目の中に『旧課程の受験生に対して複素数平面を8月のテキストに含む』のようなことが書いてありましたが、現行課程では複素数平面は数学2Bからなくなっているはずですが、これはどういうことでしょうか?現行課程で必要ないのに、旧課程履修者はH18年度の入試に必要なのでしょうか?

  • 数学 センター・2次試験

    高校1年生です。質問なんですが、新課程になって平面図形をするようになったんですよね??確かセンター試験でも出ると聞きました。 (1)センター試験の平面図形は求値問題ですか??証明問題ですか?? (2)2次試験では平面図形が出るところはありますか??出るとしたら求値問題と証明問題ではどちらが出やすいですか??

  • 新課程と旧課程について

    平成27年度の大学入試を受験したいと思っています。 センター試験および個別試験において、27年度入試からいわゆる新課程へ移行するんだそうです。 移行に伴い、旧課程履修者が不利にならぬよう移行措置がなされるそうです。 当方はかつて旧課程を履修した者ですが、旧課程履修者でも新課程で受験してもいいのでしょうか? 移行措置により新課程と旧課程の問題の両方が掲載されているのなら、どちらを選択して解いてもいいのかな?と思ったので・・・

  • 平面図形がニガテ

    4月から高2です。 国公立大志望です。 題名の通り数A範囲の平面図形がとてもニガテです。 図形から数値を求める問題はできてきていますが、証明問題となるとお手上げです。定理をつかったり補助線を引いたりで頭がこんがらがります。他の確立、命題とかはなんとかなっているのですが…。 数Iの方の図形問題も数値を求めるのがほとんどなのでなんとか解けています。 このまま高2の数Bに入っていくと明らかにまずいでしょうか? センターでは、数IA,数IIですますこともできるのですが…。 今後の平面図形の対策を教えてください。

  • 今年の新課程のセンターを受けようと思う旧課程の大学1年生です。

    僕は一浪したあと私立へ入って来月から大学一年生なのですが、今年は後期専願で国立を受けようと思っているので、今年度のセンターで英語、国語、公民(倫理)、数学IAの4科目を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、旧課程の教育を受けた私は(下記の大学入試センターが告知した内容に従えば)、新課程のものではなく今年と同じ旧課程の問題形式、出題範囲のものを受けられるのでしょうか。新課程で新たに追加された内容を勉強する必要はなく、これまでやってきたようなセンター対策を今年もつづければ事足りるのでしょうか。 もし新たに勉強しなければいけない内容の範囲が上記の科目にある場合、指摘してください。よろしくお願いします。 (参考)旧教育課程(平成元年3月文部省告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)を履修した高等学校卒業者等に対しては、出題する教科・科目の内容に応じて配慮を行うものとし、平成18年度センター試験においてその措置をとる。

  • センター試験 新課程、旧課程の違いって?

    センター試験が、今年から新課程、旧課程とあると思うのです。申込書やホームページもみましたが、どちらにも、「旧課程者用」とかはあるのですが、具体的に、どの分野が新課程になり、削除または追加または移動されたのかがわかりません。 たとえば、化学は分野が削除されたので、今年は、それぞれの分野が深く問われると書いてあるのを見たのですが、新課程になり、どの分野が削除されたのかわかりません。 数学や生物等もそうだと思うのですが、新課程と旧課程の違い、どの分野が、削除、追加、移動されたのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか。または、そのようなページをご存知の方はいらっしゃいませんか。もし後zんじならば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 新課程について

    今年浪人して新課程で困っています。特に数学、化学、生物です。特にセンターに出る範囲です。 数学は数列がBになったのなら、センターIAの選択は平面幾何しかないのでしょうか? 化学も質量モル濃度は出るけど、体積モル濃度は出ないとか、気圧の単位が変わったとか、そういう詳しい話を教えてください。 生物は、水素伝達系が電子伝達系になったとか、新しく増えたところとかについて教えてください。 とりあえず何でもいいので、新課程について教えてください。また新課程についてまとめてあるサイトでもかまいません。よろしくおねがいします。

  • 平面図形

    平面図形なんですが、6,7,8の辺を持つ三角形ABCの面積のもっとも簡単な解法を教えてください。 三平方を利用しようとしたのですが、計算が間違っていそうなので。