• ベストアンサー

どこの保険会社が良いですか?

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.10

欧米では当たり前の、権利保護保険。 日本では、単独での加入ができないので、自動車保険に付帯できるものが良いですよ、との趣旨です。

関連するQ&A

  • 【保険会社】保険会社の合併が相次いでいますが、保険

    【保険会社】保険会社の合併が相次いでいますが、保険会社って経営がヤバいんですか? 日本生命が三井生命買収で大詰めの交渉 8月26日 1時38分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150826/k10010204061000.html

  • 保険会社の対応について

    友人の娘さん(未成年)が事故を起こし保険会社と被害者・加害者との事故対応でもめて??おります。 実際には事故を起こしたのは娘の恋人(未成年)で無免許運転です。 ここで教えて欲しいことは保険金が降りるかどうかではなく、保険会社がどこまで事故の処理をしてくれるかということです。 こういう事に知識が浅く、此処でならこれからの対応のヒントをいただけるかと思っております。 事故後、保険会社から保険金はたぶん降りないでしょう。ただ、被害者との対応その他、示談までの交渉は行いますと保険会社から言われ、任せていたようでした。しかしながら、実際にはほとんど示談交渉等はほとんど行わず被害者から苦情の電話がありました。 保険会社に問い合わせたところ保険金が降りないから加害者(娘さんの恋人の家族)と被害者が直接示談交渉すれば良いと言われた次第です。 ここで、教えて欲しいことは本当に保険会社はこの事故に対して何もしなくて良いのかということと。 事故対応はやりますと言った保険会社に対してそれを実行していないことに対する苦情は主張できないのかと言うことです。 余談ですが、当初保険会社が処理してくれるということで任せていたので被害者との関係は言う迄もなくこじれてしまっている状態です。

  • 保険会社の示談書について。

    交通事故にあった際に、怪我の治療も終わり、示談に移ると思いますが。 その時に、120万円以内であれば、自賠責保険で補われるのはわかっているのですが。 その自賠責保険(医療費、交通費、休業損害等)の他に、こちらから通院、車の修理等で相当な期間、迷惑を受けたや不自由な思いをしたなどで、自分で提示された示談金に上乗せして頂く交渉は出来るのでしょうか? 交渉した場合、その条件を飲んで頂ける割合はどのくらいなのでしょうか? そんなに無理な金額を交渉しようと思っているのではなく、例えば・・・ 25万円提示されたら、30万にしていただきたい。と、このくらいなんですが。 相手や相手の保険会社の対応で相当不愉快な思いをしたので。相手から謝罪なんて一度もありません。 交渉の際に、相手(加害者)との間に、相手の保険会社が入っているのですが、これは相手の代理として交渉しているという事で良いんですよね?相手(加害者)から保険料を頂いて、相手(加害者)の代わりに、責任で保険を支払うという考えで。 と、いう事は、相手(加害者)に対する思いや気持ちを相手の保険会社に伝えても大丈夫なんでしょうか? 保険等詳しい方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 保険会社、修理工場、ディーラー、信じれるのは誰?

    事故で全損か修理かで質問したものです。 先日事故にあい、事故車は保険会社の指定工場に入庫し、交渉してもらっています。ただ状態がひどいので車両保険で新車に替えたいと思っています。 そのこともあって新車を買ったときのディーラーに連絡したら、保険会社に電話して査定額や状況を聞いてくれました。査定額は車両保険の約2/3とのことでした。(納得いきませんが) その後指定工場にそのことを話したら、ディーラーが直接電話したことで、今後の保険会社との交渉にいろいろ支障が出るらしくちょっと困った様子でしたが、もう少し上乗せできるよう交渉してくれるとのことでした。(わたしも入替したいので金額アップの交渉をお願いしました) さらにその後保険会社から連絡があり、ディーラーが連絡してきたことと、修理じゃなく新車に替えたほうが良いこと、また窓口をディーラーにするほうがいいと勧めてきました。 なぜ、今の窓口が保険会社の指定工場にもかかわらず、ディーラーを勧めるのかわかりません。指定工場が上乗せを交渉するので、金額を抑えたいからでしょうか。でもそれは窓口がディーラーになっても同じだと思うのですが・・・ また指定工場はディーラーが介入することが困るのはなぜでしょうか。客(=私)を取られてしまう恐れがあるからですか?もしわたしがディーラーにまかせることにしたら、指定工場は何のメリットも無いのでしょうか。(わりと親身になってくれたのでちょっと申し訳ない気がします) アドバイス、お願いします。

  • 保険会社の対応について(長文です)

    4月下旬に私のミスで事故を起こしてしまいました。(T字路) 左右確認を怠ったのは私なのでそこは素直に自分の非を認めました。 しかし向こうも少なからずスピードは出ていたと思います。 保険会社を通して話をしてもらっているのですが、10月にもなるのにまだ決着がつかないのです。 こちらの保険会社さんは少しでも私の有利になるように頑張ってくれているようなのですが、相手方は「スピードは出ていなかった」の一点張り。 運の悪いことに相手の保険会社がその地元にしかない保険会社らしく、こちらから連絡を取ろうとしているが一向に相手からの連絡がないとのこと(これもおかしい気が) 私も自分のために頑張ってもらっているのでジッと待っていましたが、 自分の保険会社の商談力のなさではないかと今我慢も限界にきています。 私から連絡するまでどう商談が進んでいるのかも連絡してこない状態です。 調停になるならなるでさっさと解決したいのです。 向こうの焦らす戦法にはまっているようですごく嫌です。 自分の保険会社に10月いっぱいまでに結論をとせまり、 もし結論が出なかったら直接相手の方と交渉してしまおうかと思ってもいます。 保険会社を通した今、私が直接相手方と交渉するのは違反行為なのでしょうか? もうしばらくジッと待つべきなんでしょうか? 同じような経験した方などいらっしゃいましたらアドバイスください。

  • どこの保険会社がいいですか?

    生命保険・医療保険等の保険に加入しようと考えています。今回が初めてなので、どの保険会社を選んでいいのか分からず、また、保険会社により月々の掛け金などによって、保障内容や支払われる金額なども異なってくるので迷っています。 一生掛け金が上がらない保険や年齢ごとに上がっていく保険もありますが、将来的にどちらが良いのかとも迷っています。 保険の支払いが月々3000円以下で考えています。おすすめの保険があれば教えてください。30才前半の女性です。

  • 保険会社どこがいい?

    自動車の任意保険の加入はどこがいいのでしょうか。現在J○共済に加入していますが、住所地の地区外、とくに県外などで事故を起こした場合示談交渉で困る、つまりJ○は示談交渉が下手で加入者の負担が大きいともききますが、これってほんとうでしょうか。全国共済連(名称は正確ではないかもしれません)なるものがあるから連携は取れているんじゃないかとも思うのですがどうなんでしょう。 それから、加入している共済は乗用車については年齢不担保特約が設定できるのですがトラック(軽トラ)はこれができません、とのことなので全年齢担保にしているのですが一般の民間の保険会社の保険でも同様になっているのでしょうか。 また、自賠責についても支払いの良し悪しがあるのでしょうか。あわせてご教授ください。

  • お勧めの生命保険会社を教えて下さい。

    生命保険に自分が加入したいのですが沢山保険会社があってどこが良いのか分かりません。 今現在は入ったら生涯払う金額が変わらないとの事でアリコを考えているのですがお勧めの保険会社を教えて下さい。

  • 保険会社から支払えないと言われました・・・いまさら

    7月に初めて事故に遭いました。過失割合は私2:相手8です。 私のクルマの損害状況は、直進中に横からあてられたので 助手席側ドア~リアタイヤのアルミまで損傷があります。 ドアの交換もしますので、保険を使う事にしました。 念のため保険会社に、 私のクルマはコーティングしてあるのでコーティングしたいのですが と伝えたら、ハイ分かりましたと言われ 続いて ”ボディ全体をコーティングしても良いですか”聞いたら 保険を使うのですから良いですよとの返事でした。 上記の確認を、私の保険会社と代理店、相手の保険会社にしました。 ですので、ボディ全体をコーティングしました。 ・・・先日、損傷していない所のコーティング代金は支払えない 自己負担になるという電話がありました。 コーティングはすでにされており(2ヶ月前) 何故に今更こんな話がと思っております。 私に非があったのでしょうか。 この場合、交渉もせずに保険会社に従うべきでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保険会社に対しての請求

    先日、停車中に後ろから来た車に追い越しざまにこすられました。 過失割合は相手10割です。相手は保険を使っており、現在保険会社と示談交渉しているのですが、私の車が付けられた傷のいくつか(あくまで個人的な主張ですが)を保険会社が当事故によるものでは無いと判断しており、こちらの修理見積もりの額と保険会社が提示している額に大きな差があります(こちらの見積もりが20万・保険会社の提示額が3万)。確かにいくつかの傷(一応すべての傷はこちらの修理見積もりに加算しています)は事故以前からあった傷も存在しますが、事故によって付けられた傷の方が圧倒的に多く、3万という数字は私としては納得いかないので、現在まだ交渉しています。 しかしながら、結局はこの提示額で了解せざるを得ないのでしょうか? お知恵やご意見いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう