• ベストアンサー

本当なのに信じてもらえなかったこと

miyuki-aymの回答

回答No.19

是非聞いてください!友人に話しても親に話しても信じてくれないことです。 今から15年以上も前の事にも関わらず、印象が強すぎて脳裏に焼きついています。 天気は、今にも雨が降りそうなどんより曇り空。そして舞台は叔母の家。 私が幼稚園の年中さんぐらいのとき、私と母は私の叔母(母の姉)の家に遊びに行きました。 そこで母は叔母から、私が幼稚園に持っていくキルトの手さげカバンの作り方を教えてもらっていたのです。 母と叔母はカバン作りに夢中になっていたため、一人になった私は叔母の家の中をうろうろしていました。 暇だなぁと何気なく家の中から庭の方を眺めていると…なんと雷様が私の前に降臨してきたのです!! ドリフの雷様とかそんな感じです。鬼みたいな感じで、雲に乗ってて、パンツをはいて上半身裸で、何連にも連なった太鼓みたいなのが付いていました。男性でした。 暫く目が合っていたのですが、怖くなった私は母と叔母のところへ逃げました。振り返ると雷様はもういませんでした。 多分、コレ読んでも誰も信じませんね…。しかしその時に叔母と母が作った赤いキルトの手作りカバンは実際に今も屋根裏にありますし(小学校低学年まで使っていました)、そのかばんを作ったのは間違いなく叔母の家でした(これは母に確認済み・母も覚えている)。 未だに自分でも不思議だなぁと思う体験です。

ruruimo
質問者

お礼

大人と違って、夢や絵本で見た記憶と現実の記憶の区別が曖昧なのか、または本当に 何か見えているのか…。小さい子供は大人には見えないものが見えるって言いますよね。 私はひそかに後者ではないかと思っています。友達の息子(2歳児)が、部屋の角に向かって ずっと「バイバーイ」ってやってたことがあるので。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ジョージ・ハリソンについて

    ビートルズにハマッテいます。 ジョンやポールのエピソードについては多く書かれて いるのですが、ジョージについてはそれほどでもありません。 そこで質問をさせていただきます。 (1)日本に来た回数。 (2)「My Sweet Lord」が盗作の疑いが持たれ、訴訟を起こされてしまい、ジョージ側が敗訴したということですが、あのジョージがそういうことをするなんて信じられません。 詳しい経緯と似ているとされている曲について。 (3)ジョージが傾倒していったインド哲学の本や人、またジョージが傾倒していった理由について。 以上、お教えくださいませ。

  • あなたの心を震わす、自分だけの名曲(思い出の曲)を教えて下さい。

    皆さんこんばんは。 洋楽、邦楽、問わず 思わず胸が熱くなるような、自分だけの1曲を 推薦して下さい。 例えば歌詞が最高、 メロディーが泣けるなど、 どんな感情でも構いません。 その曲でのエピソードを添えて頂きたいです。 差し支えなければ、年齢と性別を教えて下さい。 じゃまず自分の思い入れのある曲を書きます。 ジョン・レノン STARTING OVER メロディーが凄く好き。 大切な親友がよく聞いていたので… 今でも凄く耳に残っている1曲ですね。 YUI Tomorrow's Way 歌詞が凄くジーンときます。 『ただまっすぐに生きていたい。 あの日の少年みたいに…』 幼かった頃にまっすぐに夢見た感情を 思いだします。 夢と現実の間で揺れているので… 最初はいまいち好きではなかったんですが、 いつの間にか耳から離れない声が大好きです。 H jungle With t GOING GOING HOME 学生時代の夏休みにキャンプで 1日中かかっていた曲です。 その当時大好きだった人をほのかに思い出します。 この曲を聴くと何か切ないです。 皆さんも大切な曲と共に少し、 立ち止まり、振り返ってみませんか? 決してネガティブではなくて… ではみなさん回答待ってます。

  • 同じ学校での恋愛について、好きな子と仲良くなりたい

    いま僕は学校に好きな女の子がいます。 学年は僕の1つ下で、同じ校舎の3階、2階と別々です。 去年の秋、学校の親睦会行事のときに一目惚れしただけで今まで喋ったことはなく、学年が違ってるため普段の授業でも全く会わないので特に接点はないです。 外見がものすごくタイプで、性格はとてもおとなしい感じです。でも、その子を知る人が言うには、自分から話すことはほとんどない人らしいです。 なので遊びに誘ったりしにくいかなと思っててどうやったら親しくなれるか分からないです。 GW明けぐらいに学校行事で全学年合同でクラス対抗のスポーツ大会があるのですが、その練習に誘うって手を考えています。ただ、敵チームが一緒に練習ってのが周りから怪しまれそうで、 それに誘うぐらい仲良くなれるのか、いきなり誘って嫌な顔されるんじゃないかと自信がないです。 今のところ週明けに新学年全員で懇親会のようなイベントが予定されているのですが、そこできっかけを作ってから、 その子と同じクラスで割と仲のいい、僕の部活の後輩がいるのでその人にお願いして一緒に遊んで仲良くなって、休み時間とかに会って話すとか がいいのかなと考えてます。 ただ、もう少し自然な感じで誘ってみたいなーとカッコつけてます・・ こういうときそこからどうやって親しくなっていけばいいですか・・?同じような経験があれば教えていただきたいです!

  • 結婚式のスピーチについて!

    今週末に高校時代の友人の結婚式があります。新婦も私も20代前半です。 スピーチを頼まれたのですが、結婚式も、もちろんスピーチも初めてなので混乱しています。 考えていたら煮詰まってしまい、わけの分からない文章になってしまいました。 是非添削お願いしますm(__)m ↓ 只今ご紹介にあずかりました、新婦△△さんの友人で**と申します。 ○○さん、△△さんご結婚おめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様方におかれましても、心よりお喜び申し上げます。 結婚の報告を受けた日から今日の良き日が待ち遠しくて仕方ありませんでした。 今こうして幸せそうな笑顔を見られてとても感激しています。 △△さんと初めて出会ったのは高校の入学式でした。 一目見て可愛い子がいるなと思い、どきどきしながら声を掛けた事を今でもはっきりと覚えています。 それ以来3年間、授業時間も休み時間もいつも一緒で、笑ったり泣いたり怒ったりいろんなことがあったね。 一緒にやった部活や、**に旅行にいったこと、学校行事、日々の生活を思い出してみるとここでは話しきれないくらいたくさんの思い出があります。 他の友人とのトラブルで悩んでいたとき、進路の事で迷ったとき、辛いことがあって家に帰りたくないとき、私が道を踏み外しそうな時でも△△さんは話を聞いてくれ、そして側にいてくれました。 わたしが上京してからは会う機会は少なくなりましたが、こうして会うと学生時代に戻ったようで安心します。 今でも誕生日には欠かさずに連絡をくれたり、久しぶりに会っても変わらず接して迎え入れてくれる、そんな△△さんが私は大好きです。 そういう細やかな優しさにずっと支えられてきました。 今思えば私にとっては、いつも優しく見守り受け止めてくれるお姉さんのような存在だったのかなと思います。 私はこれまで△△さんに支えられてきましたが、これからは○○さんとお互いに支えあいながら幸せな家庭を築いてください。 でも、たまには私や***とかにも頼ってね。 親友として△△さんが幸せになること、そして何よりずっと笑顔でいることが私の願いです。 △△さんの笑顔は私たち周りの人を明るくしてくれます。 私の母でさえも△△さんの写真をずっと眺めているほど素敵な笑顔です。 ○○さん、どうか△△さんを幸せにしてあげてください。 △△さん、幸せになってね。 お二人の末永い幸せをお祈りいたしまして、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。 今日は本当におめでとう! 後半の文章が特にめちゃくちゃです(^^;) 新婦との具体的なエピソードがなく困っています。(部活はさぼり部で、お互いバイトをしていた為ほとんど遊んでいないです。) エピソードも元彼がらみなので言えません。 どうかお力を貸してください!

  • お題要望 こっそりする事で見つかると気まずいこと

    イラストの『お題』あるいは『ネタ』で、お知恵を拝借したいと思って質問します。 一人で陰に隠れてこっそりと『何か』していたら、見つかってしまった!!気まずい!!というシチュエーションのネタを求めています。 イラストのお題なので、画で表現できること(画で見て判り易いこと)という条件があります。 ※画力の拙さで伝わらない可能性は棚に上げる その他の条件 ・キャラクターは若い女性である ・できれば屋内、当該女性の自室をノックもせずにドアを開けると気まずいシーンだったというのがベスト ・できればコミカルなもの イメージとしては、サザエさんのエピソード内で「サザエがこっそり何かしているところをカツオに見つけられて、サザエが気まずく思う」ぐらいがベスト ・できれば遠目でも一目瞭然な内容で ・別に性的な画が嫌というわけではないが、この条件を付けないと『自慰』という答えが並ぶのは目に見えているので、それは除く 参考までに、どのようなものを求めているのか具体例を ●今までに描いたネタ ・盗み食い 陰に隠れてオヤツを食べているところを見つかった!! ・へそくり 今まさに、額の裏にお金を隠そうとしているところを見つかった!! ・コスプレ 鏡の前で猫耳をつけてポーズを決めているところを見つかった!! ○こういうのは違うという具体例 ・殺人シーン 今まさに人を刺し殺したところを見つかった!! →「気まずい」レベルではないので、求めているものとは違う ・エッチしていた、レズっていた →「一人で」ではないので、求めているものとは違う ・着替え中で裸だった、風呂上がりで裸だった →「こっそり隠れてしている」や「見つかった!!」ではないので求めているものとは違う ・隠したい趣味が見つかった →その具体例が知りたい……できれば、画に描き易いもので ちょっと注文が多いかも知れませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 高校時代に悔いが残っています。

    高校時代に悔いが残っています。 思い帰すのも嫌だった高校時代でしたが、卒業して30年以上もたって 最近、高校時代を思い帰すことがよくあります。 希望していた高校に入学して、希望に満ちた高校生活のはずでしたが現実は違いました。 当時、失望していたせいで友人はなく、希望もなく、部活もせず、もちろん勉学 にも興味を失っていました。 そんな高校時代でしたが、1つだけ輝いていたことがあります。 それは高校1年生の時に一目ぼれした異性のことでした。 遠くから彼女を見ているだけでお話したことはなく、本当に憧れでした。 こんなことを言っては失礼ですが彼女は美人ではありません。 でも弓道部に在籍し清楚で知的な雰囲気が漂っているところが大好きでした。 卒業してから一度も会っていません。もういいおばさんになっていることでしょう。 実は今日、彼女の当時の住所地に初めて行ってみました。 家まではみつかりませんでしたが、憧れの人と同姓の表札が数軒点在していました。 (家を訪問する気はありません。ちょっとストーカーっぽいことは承知の上です。) 彼女が住んでいた所は私鉄沿線沿いで都市近郊の程よく開発された、これまた憧れの街 だということが分かりました。私の想像力はさらに加速し、タイムスリップできるなら、 当時の彼女にお会いして青春時代を楽しく共に過ごしたかったと心から思いました。 高校を卒業して数十年の方にお伺いします。 高校時代に残してきた最大の悔いはなんですか。 お暇なときで結構です。どうかお聞かせください。

  • 彼氏のお母さんが独特で戸惑う

    今お付き合いしている彼氏のお母さんについて少し気になった点があり質問させて頂きます。 私は現在大学3年ですが、ちょうど1年前から大学の部活の同期とお付き合いしています。彼はとても心優しく信頼できる人で、人柄も良い素敵な方です。私自身としてもお付き合いをこのまま続けられたらと思っています。 そんな中先日彼のお母さんと初めてお会いしました。最初は気さくで良いお母さんでしたが、お付き合いが進むにつれそのお母さんが少々重いなという印象を抱きました。よくしてくださっていると受け取ればいいのですが、まだ1年しかお付き合いしてなく結婚も視野に入れているわけでない息子の彼女なのに‥という戸惑いとどういう思惑があるのかなという疑いが出てきてしまいます。 具体的なエピソードをあげると、2回目にお会いする時に食事+映画鑑賞+カフェでお茶というフルコース?であったこと(彼氏は留学で日本にいないため2人きり)、その時に旅行のお土産を沢山くださった事、また先日整理したという彼の幼少期の写真アルバムを預けてくださった事など、まだお付き合いが深いわけでない割には少々やりすぎなのでは?と感じてしまいました。 私の母親は良くしてくださるのは有り難いけれど、普通は急にこんなアプローチするかしら?と半信半疑という感じで、相手側に何か悪い事でもあるのではないかと若干極端な考えに至っています。 人によって他人との距離の縮め方は違うと思いますが、私の印象としては彼のお母さんの距離の縮め方は好き嫌い関係なく正直大胆で早い気がしてしまいます。それが単なる善意ならば私としても良い印象を持ってくれたということで非常に嬉しく思いますが、お母さんにどういう意図があるのか分からず納得いかない部分もあります。お母さん自身の性格はとても気さくで面白いエピソードを話してくれるような、また真剣な人生についての話もしてくださるような良い方です。 結婚するかも分からないので、ほどほどな適度な距離感で関係を続けられたらと思っていますが、上記の話を踏まえて色々な世代の方の感想や意見を聞けたらと思い質問させて頂きました。何かアドバイスもあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 好きな人と仲良くなる方法

    閲覧ありがとうございます。 私は現在高校三年の女子です。 最近同じクラスにすきなひとができました。 その人は、すごくクールで女子に興味ないって感じです。 でも男子からはすごく好かれてて、仲いい女子とは普通に喋るそうです。 私も男子に興味なくて、喋るのは部活の男子だけでクラスに仲いい男子はいません。 でも最近男子と喋れるようになりましたが、その好きな人とは満足に喋れません。 一応、今は前の席にいるので数回話しかけたことあるんですが、会話もそんなに弾むことなく終わってしまいます。 話し掛けたいんですが、私は積極的に仲良くない男子に話し掛ける性格ではないですし、相手も人見知りらしくて親しくない女子の私が話し掛けてもなんだか冷たいです。(本人は恐らく悪気はないと思います) でも、もう高校最後ですし、最後くらい青春したいですし、何よりこういう一目惚れ的な片思いは初めてなので、後悔したくないんです。 外見だけではなく、いろんな人から彼のエピソードを聞いて、ちょっと変わってて面白いところがあるということなどは把握してるので、それも含めて仲良くなりたいです。 しかしながら、話題がありません(´・ω・`) 一応彼と仲がいい女子には相談して、一緒に喋ってくれる約束はしてるんですが、私と彼は授業教科がまるで違うので、機会に恵まれません。 だからLHRなどで、頑張って話すようにしてるんですが話題がないし、話しても会話が長続きしません。 一応、私は慣れて仲良くなったら好きな人でもどんどん話し掛けられます。 だからなんとか壁を乗り越えて、彼と仲良くなりたいです! しかしもうすぐ席替えがあります。 彼と席が離れたら、確実に話し掛ける機会が減ります。 なので、質問させてください。 男子って、仲良くない女子にしょっちゅう話し掛けられたら、鬱陶しいとか思っちゃいますか? 私はメールが嫌いなんですが、やはりアドレス聞いてメールで仲良くするってのが手っ取り早いんでしょうか? 私は、彼が素で変な行動したら、大きな変な笑い声で笑ってしまうんですが、そういう女子は印象悪いですか?(私は、笑い声が目立つ上に笑いのツボもおかしいので、クラスの男子からは変人と思われてます) あと、私は恋愛初心者なので、なにか何でもいいのでアドバイス頂けると幸いです。 意味不明な長文ですいません。 よろしくお願いします。

  • 正直な人は発達障害なんでしょうか?

    漫画家の蛭子能収氏が テレビや雑誌の取材で山菜料理や海鮮料理を食べなければならない 時にも「カレーライス下さい」とカレーライスを食べたエピソードや、 実母が亡くなった時にも、葬儀には出ずパチンコに行っていたというエピソードがあり、アスペルガー障害があるのではないかと云われております。 本人は悪気はないのでしょうが、テレビや雑誌の取材という事よりも、「カレー」が食べたいと云う事や、母の死を悲しんでいるが、 「葬儀という空間が苦手、笑ってしまう」と云う事だそうです。 多分正直に生きているとこの様に成るのでしょうか? 私の祖父も悪気はないのですが(教員で僧侶でした) 担任や担当しているクラスの生徒の名は覚えない。(悪気はないのだが) 事務処理をしない。(周りの教員や事務職員がフォローしていた) 修学旅行等の集合場所に来ない(悪気はなく、直接行った方が近いと 現地に行ってしまっていた) 子や孫の結婚相手の事も紹介されても覚えられない。(これも悪気はないのだが) 葬儀や法事に行く時に美術的な良い風景があるとそれに気を取られる。 と云う事はありましたが、美術等では賞を取り、その分野では成功を収めましたが、日常生活はこの様な感じでした。 (終戦後直ぐに教員に成り、高度成長前後に定年になりましたので、未だ教員や僧侶の権威があり、クレームの少ない時代なのでやってこられたのかもしれませんが)  又、偏見で申し訳ないのですが、現在市役所や警察 学校等の対応も丁寧に成ったと思います。 (終戦後直ぐ位の市役所 警察 学校等には非常識な対応をする人が結構居た様に思いますが、これは公務員と云う昔の権威でやってこれたのでしょうか?) (私の高校大学時代(1990年代)にも定年前の教員や事務職員の中に 「したいからする」「他の事興味無し」と云う人が居りましたが、 所謂正直な気質の人がそのまま発揮できる組織として上述の様な組織が存在したのでしょうか?) 所謂「一つの事には邁進する」「他の事は興味無し」という人は発達障害に分類されるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 卒業以来会っていない同級生

     私は中高生の時に近所の人と後輩とは良い人間関係でした。しかし、まとまっていない40人クラスにいた中高生の時に美人じゃないし、部活で活躍していたわけではないのに、周囲から慕われていたり、好かれている同性の「生徒会長同級生」と行動する事が多かったせいで、大人になってもいまだに「自分はあの人に比べたらだめな存在だ。」「あの人は大人になった今でも素敵な人生を歩んでいるに違いない。」と、人生でいろいろな事を経験しても一人になった時、道を歩いているときなどふとした時にその事を思ってしまい、気持ちがしんどいです。休み時間にはその相手に関わらないようにしていたのですが、学校イベントや授業グループで頻繁に相手と組まされたため、相手に嫉妬するようになりました。3年間クラスが一緒の人で、卒業以来会っていないし、今の実生活にかかわりのない人なのですが、自分の日常生活が上手くいかなかったり、コロナ流行で精神的に参っている事もあり、同級生の周りにたくさんの人が集まっていた事や、その人の人間関係が上手くいっていた事を思い出してしまいます。その同級生は有名人にはならなかったのですが、資格取得や、趣味のジャンルでの活動で新聞にのる事ができるぐらいに努力しても、なんだか満たされずに自分なんかだめだという気持ちがずっと心に横たわっている状態でモヤモヤしています。私には年上兄弟がいなくて、若くして亡くなった祖父がいるため、年上に甘える機会が同世代よりも少なく、その同級生は年上兄弟が二人いて、関係が良好だったため、そういう事に対して当時嫉妬していたことを覚えています。  単刀直入に言いますが、どうか慰めていただきたいです。私に前を向いていけるアドバイスをお願いします。いたらない自分に向けられた言葉をいただきたいです。もしくは同じ経験をされた方の乗り越え方や、その後のエピソードなど、どんな事でもお聞きしたいです。よろしくお願いします。