• ベストアンサー

小五と、小二の読書感想文

yosanoakikoの回答

回答No.5

小3の子がいます。 去年クラスで「嵐の夜に」シリーズが大人気でした。 狼のガブとやぎのメイの友情の物語で映画化もされるそうです。 うちの息子も一時はまっていました。 小5のお子さんなら「バッテリー・あさのあつこ作」はいかがでしょうか? 野球少年の話で、こちらは私がはまってしまいました。 児童書だったのが好評で文庫本になったそうです。 現在3巻まで出版されています。

rnrn
質問者

お礼

ありがとうございます。 上の子は女の子で野球に全然興味が無いんですよ。(残念) 下の子(小二)に聞いたら、「嵐の夜に」というお話、去年、クラスで先生に読んでもらった事があるそうです。子供もよく覚えていました。シリーズになっているんですね?さっそく探してみます。 アドバイス、参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 読書感想文の書き方

    私、高校1年なんですが、いまだによく、読書感想文の書き方が分かりません。学校の夏休みの宿題で課題図書の本を読んで、感想を原稿用紙5枚書かなければいけなくて・・・。でも、私、そんなに書けなくて・・・。 だれか、いいサイト知ってる方がいらっしゃれば、教えてください!!!!!

  • 読書感想文の書き方について

    高校生です。夏休みの課題に読書感想文が出ました。 私は小学校~中学校まで、夏休みの宿題に読書感想文が 出たことがなかったので、何を書けばいいのかよくわからないんです。 原稿用紙五枚分も書かないといけないので、困っています。 大体でいいので、どういう構成で書けばいいのか教えてください。 それと、本のあらすじは書くべきですか? もし書くとしたら何枚分くらいですか?

  • 読書感想文

    私は高2の女子です。夏休みの宿題で読書感想文を原稿用紙5枚以上書かないといけないのですが、私は作文を書くのが苦手で、どのように書いたらいいか分からないし、そもそもどんな本を読んだらいいか分かりません。 なので、読書感想文を書くのにオススメの本と、書き方のコツなど、教えてください。

  • 読書感想文について

    高校の夏休みの宿題で読書感想文がでたのですが、400字詰原稿用紙5枚分書かないといけません。 めったに読書感想文を書いたことがないし、1つの本のことを5枚も書きにくいです。 私は太宰治の「人間失格」を読んでいるのでそれを感想文に書こうと思うのですが、読書感想文をどのように書いていいのか分かりません。 誰か読書感想文を書く上でのコツとかあればぜひ教えてください。

  • 読書感想文で書きやすい本を教えてください

    今中学2年生です。 夏休みの宿題で、感想文を書かなくてはならないのですが 本選びですごく悩んでいます。 原稿用紙400字詰めを5枚半ほど、書かなくてはならないのですが、 なにか書きやすく読みやすいオススメの本を教えて下さい。 お願いします\^o^/

  • 読書感想文

    中3なんですが、夏休みに国語の宿題で読書感想文があります。400字詰め原稿用紙3枚程度という事なんですけど僕はどうしても読書感想文をうまく書く事が出来ません。中3らしい読書感想文の良い書き方があったら是非教えて下さい。

  • 読書感想文の書き方についてです!!ぜひ回答お願いします

    中一です。 夏休みの宿題に、読書感想文があります。 私は読書感想文をあまり書いたことが無く、よく分からないんです。 友達に聞いてみたところ、 (1)本を選んだ理由。(2)簡単なストーリー。(3)本の感想。(4)本を読んでみて。 上記のように書けばいい、と言われました。 けれど、このようなもので本当にいいのでしょうか?? ちなみに私は「夢をかなえるゾウ」で感想文を書こうと思っています。 あと、本の感想って言っても、何か色々ありませんか?? 自分と主人公を比べてみたり..とか、そのまま「~というところが面白かったです」 とか.. 書いたことないんで、どういう風に、どのように書けばいいか分かりません!! あと、よければ出だし(原稿用紙にどのように書き出せばいいか) もよく分からないので、教えていただけるとうれしいです!! 回答お願いします。

  • 読書感想文どうしてもかけなかったら・・・

    夏休みも残りあと三日ですね。我が家には小1と小2の年子の男の子がいるのですが、ふたりとも工作やプリントの宿題はおわったのですが、小1は感想文と絵日記、小2は読書感想文がどうしてもかけません。小2のほうは800字小1のほうは400文字です。まずあらすじを書いてごらん。といっても「へんだ」とか「話が長くて読むのが大変だ」とかそんな感じで。。小1の方はわからないの一点張りです。もしどうしても書けなかったら、親が助け舟をだすべきでしょうか? それとも子供に正直にどうしても書けないと先生に言わせるべきでしょうか? 「へんな話しという言葉の連発を直したら?」といっても本人がこれでいいといったらそのままでいいとおもいますか? あと、そもそもまだ入学して数ヶ月の一年生が感想文を書くのは難しいと思う私ですが。。(我が家の息子はひらがな書くのもやっとこさっとこです、、)皆さんどう思いますか?

  • 読書感想文

    こんにちわ。 夏休みに、読書感想文が宿題として出されました。お勧めの本、何かよい本はないでしょうか?(書きやすい本がいいです・・。)

  • 読書感想文について

    学校の宿題で、読書感想文を原稿用紙4、5枚で書かなければなりません。書くなら、良いものにしたいと思っているのですが、読書感想文を書くポイントが全然わかりません。そこで、 1,どんな本についてが書きやすいの?(「興味のある本」とかじゃなくて、環境についての本とか、伝記とか、物語文など、具体性のある回答を…) 2,どんな文の構成が書きやすく、良いものができる? 3,文体は? 4,読書感想文を書く目的(テーマ)は?本の紹介ではなく…何? 5,他人の読書感想文などを読んだりした方が良い? 6,書く内容について(作者、自分の経験などの他には?) 上の質問に答えていただきたい。ちなみに読んだり、書いたりするのは、あまり得意じゃありません。原稿用紙5枚埋まるくらいの長さがいいです。 良いサイトとかあったら、お願いします。