• 締切済み

玉川大学のパフォーミングアーツ学科について

chatora777の回答

回答No.2

家族が玉川でした。玉川大学と言えば昔から教育学部が有名ですね。農学部で作っているアイスクリーム(通称玉川アイス)もなかなかおいしくて評判です。年末には恒例の第九の大合唱があります(なかなかの感動ものです)。そのほかの特徴としてはキャンパス内のチャペルでの礼拝や労作という農作業が必修科目だったと思います。お嬢様も多かったような気がします。 ご質問のパフォーミングアーツ学科は#1の方のおっしゃるようにまだできたばかりで実績がありません。なので大学で演劇を学びたいのであれば早稲田大学を目指されるのが一番良いかと思います。その理由については私の過去の投稿をご参照下さい(URL参照)。 まだ中3ということなのでまずは高校受験で頑張ってできれば早稲田の系列校か他の進学校へ行き、それから早稲田を目指すのが良いと思います。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1538125
kunzite
質問者

お礼

お答えありがとうございます!! 玉川アイス、食べてみたいです。 そうそう、校内でそういう行事があるということやクリスマスが楽しいということなどを聞いて、雰囲気が良さそうだなぁと感じたんです…。(^^*) 合唱は本当に感動するんですね!聴いてみたいなぁ。 お、お嬢様多いんですか!?完全に浮くぞ自分…! アドバイスありがとうございます!早稲田大学の文学部ですね。さっそく資料請求してみました。 あの、一文と二文の違いがよく分からないのですが、宜しければ教えて戴けませんか…? 学校は中高一貫校なんです。わりと勉強もしやすい環境なので、ここで勉強頑張ってみようと思います! 大変勉強になりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 東京工業大学附属

    中3で、東京工業大学附属科学技術高校を志望してます。どなたか、在校生、卒業生で、学校の不雰囲気を教えてください。女子が少ないようですが、肩身の狭い思いをしてますか?

  • 小学校免許通信教育。玉川大学か明星大学か、それとも

    小学校の教員免許を取得するために通信大学をしたいのですが、 玉川大学か明星大学か迷っています。 福岡県で教師になりたいと思っています。 福岡在住で福岡で通信教育を受けたいと考えています。 僕なりに調べて、それぞれの長所短所を調べました。 玉川大学 メリット ・教育分野では歴史ある大学で名声がある ・免許を取得するだけでなく、3年次編入をし卒業を考えてるので 卒業を就職に有利になる(ちなみに29歳男です) デメリット ・歴史ありしっかりとした大学であるが、厳しいということを聞き 本当に免許が取れるか、卒業できるか心配(僕が卒業した大学はレベルが低い大学の為<学歴コンプレックスです、、>) 明星大学 メリット ・東京の教員採用に関しては採用が多く有名である(しかし、現在福岡での教員を考えています) ・玉川よりか厳しくはないということをネットで拝見しました。 デメリット ・余りレベルの高い大学ではないので、福岡教員採用時もしくは就職時有利になるか不安 または、他に福岡県採用に有利と言われているまたは採用が多い通信教育等はございませんでしょうか。 以上のように考えております。数十日間とても悩み、自分では解決できず 投稿いたしました。本当にすいません。 福岡で通信教育受講後、教員になられた方等、他皆さんのアドバイスと経験談を頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 挫折した大学から案内状が届きました

    勉強に挫折して、留年までしてしまった大学から案内状が来ました。 (一応卒業は出来ました。) たぶん同窓会みたいなものだと思います。 登録すると、在校生の就職のアドバイスをしてあげるだけでなく 同窓生や在校生と様々な交流できるらしいです。 うちの大学は卒業生の半分以上が、専門の知識を生かした職についているので、 そういう人たちのための集まりかなとも思います。 私は、そこまで専門職って訳ではありません。 後輩に教えられることもなさそう。 登録する価値あるでしょうか。

  • 演劇を学べる大学

    こんにちは。私は今年受験を控えている者です。 まだ進みたい大学がはっきりと決まっていないのですが、 玉川大学の芸術学部(パフォーミングアーツ学科) 桜美林大学の総合文化学群(演劇コース) に興味があります。 どちらも演劇を学びたいと思って気になっているのですが、私は演劇や舞踊の経験がまったくありません。 何年も前からやってみたいと思っていながらも 今からじゃ遅いかも・・とか 怖いな・・ という考えが先に浮かんでしまい、結局やれずじまいでここまできてしまいました。 興味があるなら今すぐにでも行動に移すべきなのに、演劇関係の進路に進むかどうかも曖昧な中で始めていいのかどうかも分からず何もせずにいます。 舞台役者になりたいわけでも、演出家になりたいわけでもないのです。(なれるものならもちろんなってみたいですが、そのような考えでひょいっとなれるなら誰も苦労しませんよね) ただずっとやってみたかった演劇を学んでみたいのです。 桜美林の場合、幅広く授業を受けることが出来るそうなので演劇だけにこだわらずいろんな勉強ができるのが魅力的だと思いましたが、 それだけの考えならば別の大学に行って、演劇サークルにでも入ったほうがいいのでしょうか。 未経験だと実技試験のある試験方法は避けなければならないですし・・・ そもそもまったくの未経験者でも入学できるような所なのでしょうか。 この2つの大学(学科)について何か知っていることがありましたら教えてください。

  • 日本大学、獨協大学、國學院大學、玉川大学、神奈川大学

    こんにちは。 現在高校3年で受験を控えている者です。 ○日本大学 国際関係学部  ○獨協大学 経済学部 ○國學院大學 経済学部 ○玉川大学 経営学部 ○神奈川大学 経営学部 これら5校の中から受験を考えています。 将来就きたい職業は明確には決まっておりませんが、 金融や出版関係の仕事に興味があります。 具体的には大学で学んでいく中で考えていこうと思っています。 オープンキャンパスにも参加したいのですが、 地方に住んでいるためなかなか難しい状況です。 知名度、キャンパスの様子、就職の強さなどを総合的にみて どの大学が有利でしょうか? 詳しい方は是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四季や宝塚の人たちのように歌って踊りたいんです!!

    はじめまして 今現在高校3年の者です^^ これから、というかもう受験真っ盛りなのですが、今になって大学に迷っています;;私はミュージカル寄りの演劇をやりたい(←微妙ですが;)と思っています。そこで演劇をやるにあたって日芸・玉川・桜美林・昭和音大をうけることにしているのですが、実際はどこの大学が一番ベストなのでしょうか??今まで日芸一本で来ていましたが、この受験真っ盛りの今になってとても不安になってきたのです↓↓ 日芸では演劇と舞踊とで分かれてしまっているのでやることがずいぶんと違うみたいなのです。しかも、実は今あげた4校の中でオープンキャンパスにいったのは玉川と日大だけでして。。。。それも大きな不安の一つになっています;_; ミュージカルをやるにあたっては学校のカリキュラムを見た限りでは玉川や昭和音大のほうがよさそうにみえるのですが、、、、。 どなたか少しでもアドバイスを下さるととてもうれしいですm(_ _)m それから、玉川もしくは昭和音大はどのような大学なのか雰囲気だけでも教えてくださるととてもとても助かります>< 一度のオープンキャンパスではつかみきれませんでした。。。。(⊃Д`;)

  • 大学選びで悩んでいます

    今のところ第一志望は玉川大学の機械科で、将来はパイロットや航空整備士のような航空関係の職につきたいと思っています。 しかし、ほとんど偏差値が同じ神奈川大学の機械科にしようか悩んでします。 整備士等を目指すなら、玉川大学と神奈川大学のどちらがよろしいでしょうか? 実際のところ、そのふたつの学部はどっちのほうが偏差値が高いのでしょうか?

  • 海外大学への留学に関する質問

    海外の大学に留学しようと考えています。私は映画・演劇関係の職に就きたいと考えており、映像学や演劇学のようなものを学びたいと考えています。ちなみに留学する大学は英語圏を考えています。

  • 役者になるという夢と大学進学

    大変長くなりますが、お付き合い頂ければと思います。 私は都内在住の高校3年生の女子です。 将来は役者になりたいと思っていて、 日本大学芸術学部 演劇学科演技コースを第一志望としています。 なぜ役者になりたいのかというと、 中3の時に観に行った「あわれ彼女は娼婦」というお芝居がきっかけでした。 たまたま知り合いの方に誘われて行ったものだったのですが、 それを見た時に、話の内容は難しくて当時はよくわからなかったのですが、 とにかく凄い! とその芝居の持つエネルギーに圧倒された感じを受けました。 (うまく言葉に表せませんが、要は感動したのだと思います) それから、それに出演なさっていた名塚佳織さんのファンになり、 いつしか名塚さんのような、声優と舞台役者の両方で活躍する役者になりたいと思うようになりました。 (声優は「あわれ~」を見に行くずっと前から興味があり、漠然となりたいという思いだけはありました) そして自分も演技がやりたくて、高校に入学してからは演劇部に入りました。 (また高校で部活とは別にタップダンスも習っているので、少々踊れます) 大会にもほとんど出たことのない弱小の部でしたが、そこに入って色々経験するうちに、 映画やドラマにはない、生であることや、一回性の魅力を再認識し、演劇を続けたいと思っています。 やはり演劇を将来の職業にしたいと思い、大学で主に演劇に関して学びたいと思ったのです。 大学で学びながら声優や舞台の一般公募のオーディションを受けたり、バイトをして家計を助け、 卒業後は劇団に入って舞台を中心に活動する…、というのが現時点での将来設計です。 (もちろん今でも声優の仕事に興味はありますが、声優に絞らなかった理由は、声だけの演技よりも、舞台を中心にやっていた方が「体全体を使って演じる」という点で幅が広いと思ったからです) しかし、私の家庭は裕福とは言えません。 下に3人の兄妹がおり、高校進学の際にも「金銭的に私立は行かせられない」と親に言われ、 都立一本で何とか合格しました。 大学に行きたいと最初に行った時にも、母親には国公立に行って欲しいと言われました。 でも私の希望である、<演劇の理論と実技が学べる大学>という、私の中での最低条件を満たす 国公立で自宅から通える範囲の大学が見つかりませんでした。 (その状況をわかってくれた両親は了承してくれました) そして、オープンキャンパスや各大学の公演等で実際に足を運び、 桜美林とも色々と悩んだ結果、日芸を第一志望、 滑り止めとして玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科の2校を受験することにしました。 ちなみに、以下が各大学の志望理由です。 日芸 ★役者の下地を学べると思ったのはもちろん総合大学であるので、演劇関係以外のことも貪欲に学べる。また、母体の大きいところなので、演劇志望以外の人脈も広がると思ったから。 (演劇に関係ないことでも、自分の知識を豊かにできるし、役作りに生かせると思ったから) ★芸術系大学では最も有名な大学。多方面で活躍する卒業生を多く輩出している。 ★芸術系大学の中では、頭のいい大学である。 玉川 ★日芸の次に頭のいい大学であり、桜美林よりも偏差値が高いから。 ★日芸と同じく総合大学である。(理由は日芸に書いてあることと同じです) ★公演の機会が多い(これは、大学に学びに行くという理由にはならないと親には言われてしまいました…) 学校の担任の先生にも、自分の将来の夢や大学の希望を話したところ、 先生も私の考えを理解して下さり、受験する学校の数は少ないけれども (今の受験生は5~6校、最低でも3校以上程受けるのが一般的なのだそうです)、 この進路でいいと仰っいました。 肝心の頭の方ですが、先生曰く、 日芸は実技試験等が絡んでくるので一概に確実に合格できるとは言えないけれども、 玉川は大丈夫だろうとのことでした。 ちなみに、明治、ましてや早稲田等に受かれる程の学力はありません。 受験費用や大学の学費は、 「東京都 受験生チャレンジ支援貸付事業」や「日本学生支援機構の奨学金」(詳細は省かせて頂きます)で賄おうということになり、日芸と玉川を受けること・自分の将来の夢を両親とも理解してくれました。 しかし、先日「東京都 受験生チャレンジ支援貸付事業」というものに申し込もうと 親が話を聞きに行った時に、「仮に合格できた時に、入学料のことはお考えですか?」と言われ、 合格発表からだいたい10日以内に約180万、大学四年間で約600万円という大金を支払うことになることを知り、親も私も正直面食らいました。 (親も私も大金がかかると漠然にしか考えていなかった、という意味です。) 上の金額は日芸の場合で、玉川は四年間の合計金額が日芸よりも高いそうです。 そこで、話を聞きに行った父親はこう思い、私に話しました。 「日芸はレベルも倍率も高く、受かったら儲けものだから、お金も何とかしたいと思う。 でも(日芸よりも有名さもレベルも劣る)玉川に何百万というお金を払う価値はないと思う。 だったら玉川より、青年座とかの劇団に入るとか、 青二塾とか81の声優の養成所に入った方が、(私の)夢のゴールには近いのではないか」 これを聞いて、正直なところ私の心が揺らぎました。 日芸に絶対受かれる!という自信はありません。ずっと受かれるのかなという不安ばかりです。 もし日芸に受かればいいけど、落ちた時に玉川がなかったらどうすればいいのだろうと、 今まで以上に不安に感じています。(浪人は絶対したくないので…) もちろん日芸にしろ玉川にしろ、卒業したからといって役者になれる保証がないこともわかっています。 私は玉川にも魅力を感じているので、日芸でなければ玉川に行きたいと思っているのです。 (父親は行きたい大学があるのに、滑り止めなんて…。と、滑り止めに賛成できない、一般的な考え方とは少しずれた考えを持っています…) でも高いお金を払うのだから、夢への近道(に見えるだけかもしれないけれども)である劇団や養成所に入った方がいいのだろうか、とも考えてしまいます。 これは親には話していない、私の考えなのですが、 養成所に入ったり、劇団の研究員になれば、自分の夢に一歩近づけるかもしれません。 でもそれでは演劇以外のことは基本的に学べないし、大学生にしかない、様々な人との結びつきも持てないと思っています。 そしてもし、もし役者になれず、普通に就職する時になったら、「大卒」という経歴は必要だと思うのです。高卒ではちょっと…と思ってしまうのです。(世間体を気にしてしまいます) …何だか迷走した長文になってしまいましたが、皆様にお聞きしたいのは以下のことです。 1 父の劇団等に入るという考えはどう思いますか? 2 私の将来設計はどう思いますか? 甘いでしょうか? 3 1の父の考えに対する私の考えはどう思いますか? 自分で考えるべきことなのはわかっています。 でも考えれば考えるほど、どうすべきなのかわからなくなってきて…。 皆様の率直な考えをどうかお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学について

    私は今高校3年です。 受験生です。 私は文系で文学部英文科や国際学部などにするつもりです。 しかしこの時期になってまで志望校を決まってないんです(^o^;) 指定校推薦でいくつもりなのですが、気になっている学校は 共立女子大学 玉川大学 明治学院大学 清泉女子大学 東洋英和女学院大学 などです。 横浜近辺に住んでいるのですが、個人的には東京方面の大学に行きたいです。 調べては見たのですが、まだオープンキャンパスにも行ってなかったりで良くわかりません。 世間一般というのでしょうか、第三者から見た各学校のイメージや評価、おすすめなどが知りたくて質問しました。 在校生、卒業生、知っている方。どなたでも構いません。 何か知っていましたら教えて下さい☆