• ベストアンサー

1円企業立ち上げ締め切りについて

 今、聞くところによるとよく言われる立ち上げ時300万なくてもい3年間猶予を待ってくれる1円有限会社の設立が(株式会社もですが)来年3月で打ち切りと聞いたのですが、ほんとうなんですか・そうすると300万なくて、低資本で立ち上げたいと考えている私は、17年度中に申請しないとだめなんでしょうか?どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JUN0708
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.6

今年資本金5円で株式会社を起業しました。私は会社印鑑なども含めて全部で30万円前後かかりました。期間は1ヶ月程度でした。 少し本題とはズレるかもしれませんが、起業当初から何名か仲間をつけておくことは大切だと思います。一人でものごとを考えると、どうしても主観的であったり、流されていたりしてしまうからです。なので、株式会社で社外取締役という形ででもかかわってもらえるメンバーがいるというのが、ベターなように思います。 参考になれば幸いです。

xyz06153
質問者

お礼

 ありがとうございます。そうですねどうしてもみんなに迷惑をかけないようにと一人で走ってしまうのですが、考えてみます。  また具体的な設立準備期間・金額ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

皆さんの回答で結果が出ているようですが、まとめると、急ぐ必要が特に無いのなら、来年4月以降会社設立したほうがいいということです。 とくに駆け込みで有限会社を作ると、ずっと有限会社という名称が続き、数年10年たったら、懐かしい少数派名称になるでしょうね。株式会社に切り替えることも可能のようですが手間がかかります。

xyz06153
質問者

お礼

 最後の締めをいただきありがとうございます。後半年・1年かけてもう1度勉強して、ビジネスプランを見つめなおしてみます。また資金のため、お金ためます。最近はいろいろビジネス書を買い込んでいて、貯金がたまらないのが現状なんですが。  また、確かに昔の名前で出ていると取引上の信用問題もありますし、来年をめざします。  この場を借りましてご回答いただいたみなさまありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

駆け込みで有限会社にすると、株式会社にするのに二重の手間が発生します。 特例で有限会社のままでもいいようですが、そもそも株式会社にしたいのなら、あっさり株式会社でスタートすべきです。 取締役も1人でもいいですし、小さな会社であれば有限会社のような身軽な株式会社がつくれます。 いい改正だったと思います。

参考URL:
http://www.murata-law.jp/html/l17_kaisya.html
xyz06153
質問者

お礼

 ホームページまで教えていただきありがとうございます。なんか役員をそれこそ親戚を回って頼みにいかんなんと株式は思っていたので、お話を聞き小規模なら、その編のクリアーせんなんのが、大変やけれどもいろいろ道を選択できそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です。 株式会社を作るのも有限会社を作るのも手続的にはあまり変わりません。 また有限会社は株式会社に一本化されるためなくなりますが、 株式会社の制度も改正され、これまでの有限会社的な仕組みの株式会社も 作れるようになります。ただここでこれ以上細かい説明は難しいのでやはり本を買って 読まれることをおすすめします。 後、会社の設立に必要な費用は資本金だけではありません。 定款の認証費用、設立登記の際の登録免許税など、手続きをすべて自分で行ったとしても 10数万円費用がかかります。司法書士に依頼した場合、 これに報酬、日当など加算されますので1円で会社ができるわけではありません。

xyz06153
質問者

お礼

もう1度ご返答いただきありがとうございます。あたらしい中身のことを少しお聞きできて安心しました。  設立の費用は結構かかると聞いていました。たぶん人に依頼するほど予算がないので、独学でこれからしっかり勉強してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

>その場合にかけこみ有限会社で申請した方がいいのいでしょうかね? 会社法の改正では、1円の資本金でも会社が設立できるようになるということで、「株式会社」か「有限会社」かは別の問題です。 今回の会社法の改正で、いろいろな選択ができるようになっていますから、あわてずに、新しい開始や法の中身を研究してから決めた方が良いと思います。 ちなみに、現在発売中か、前回号の「週刊ダイヤモンド」に新しい会社法のわかり易い特集記事がでていましたから、一度読んでみると良いと思いますよ・・。

xyz06153
質問者

お礼

 ありがとうございます。帰り本屋さんか、マンガ喫茶で読んでみます。その他いろいろアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

商法改正で会社法ができ、その中で資本金の制限についても改正され、 資本金はこれまでの300万円以上(株式会社は1000万円以上) から1円以上になりますので1円会社が例外ではなく、原則になります。 ですので、駆け込む必要はないかと思います。 有限会社がなくなることについてはNo.1の方のおっしゃるとおりです。

xyz06153
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。まだ質問なんですが、と、言う事は極端にいえば1円で会社が一応作れるという事ですか?でも有限会社より申請その他の手間がかなりかかるのでは?手間で考えると駆け込みの方がいいと言う事はありませんか?すいません、シロウト考えですが・・・よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

会社法が改正されたので、資本金の制限がなくなるのです。 有限会社は株式会社に一本化されます。

xyz06153
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。私は自己資金がないのですが、その場合にかけこみ有限会社で申請した方がいいのいでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有限会社の資本金が1千万円の会社は存在しますか

    基本的なことをお聞きして申し訳ありません。 法律の改定により有限会社の新規設立はできないことはわかりますが、すでに設立されている有限会社が資本金を3百万円を超えて増やすことはできるのですか。 つまり、従来設立された有限会社の資本金は3百万円までですが、法律改定に伴い、有限会社でも資本金を3百万を超えて、例えば1千万円などに増やすことは可能でしょうか。

  • 休眠会社の活用、新会社設立どっちがお得?

    新事業立ち上げの為に、休眠有限会社の活用か新会社の設立を考えています。 有限会社(資本金500万)が10年ほど休眠しており、資産無し。500万増資して株式に転換し、定款の変更などの手続きの後、許可申請をする。この場合は、確定申告をして納税証明書が必要となります。または、全く新たに株式会社を立ち上げ、許可申請をする。どちらが、お得なのでしょうか?

  • 1円会社について

    来年から会社法が改正され、最低資本金制度が撤廃されると聞きました。今現在でも時限特例により資本金1円で会社を設立することが可能ですが、5年以内に最低資本金額まで増資しなければなりません。もし今現在、株式会社を設立したとしたら、会社法改正にともない、5年経過後も増資せずに資本金1円のまま会社を維持することができるのでしょうか? また、株式会社を設立しようとした場合、会社法改正前に(1円で)設立するのと改正後に設立するのでは金銭面、手続面でどちらがお得でしょうか。 新会社法にお詳しい方、参考URL等ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 有限会社廃止後

    来年を目途に有限会社が廃止されるようですが、それに伴ない、株式会社設立の条件(資本金等)は緩和されないのですか?

  • 法人化の資本金について

    今年の4月から有限・株式会社に関する法律改正があると どこかで聞きました。 有限会社が廃止され株式会社だけになるとか。 それって本当なんですか? 現在の株式会社の場合、資本金は1000万以上のでないと 設立できないと思いますが、法改正後はいくらでもいいのでしょうか? 例えば300万円の有限会社レベルの資本でも株式会社として 設立出来てしまうのでしょうか? そもそもこの情報自体まだウソかホントか判断できておらず、 まだ各情報サイトをみて調べている状態なのですが、 もし詳しい方がおられましたらどのような法改正なのか ざっくり教えていただけますか。 また、これらに関する情報が載っているサイトを ご存知でしょうか。

  • 1円株式会社は銀行口座が作れない?

    お世話になります。 起業関係の本を読んでいたら、1円株式会社は銀行口座が作れない、との記述を読みました。 なんでも 「いくら1円株式会社が起業可能になったからといって、やはり従来の株式会社資本金1000万円、有限会社資本金300万円と同等と思ったら困る。 1円株式会社では”信用力がない”などの理由で銀行口座の開設を断る銀行もある」 とのことでした。 まあ、実際に現在の会社法に基づいて株式会社を設立する場合、冗談でもない限り、実際に資本金を1円にする人はいないと思います。 最低でも10万円とか30万円とか50万円ぐらいは積むでしょう・・・ 10万円、20万円、30万円程度の資本金の一人株式会社というのは銀行口座開設が困難になるのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • 一人で始めるなら株式会社?有限会社?

    福祉関連会社設立を検討しております。 仮に、1000万円の資本金があるが自分一人が経営者であとは従業員のみの場合、株式会社でなく有限会社の申請が良いのでしょうか? 又、株式会社あるいは有限会社名義の銀行口座は、希望の都市銀でも簡単に作れるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一円で有限会社を登記したい。

    資本金がないので、一円で有限会社を設立したいと考えてます。この場合いくらぐらいのお金が必要か教えて下さい。

  • 資本金0円や0.1円の会社は設立は可能か

    来年施行予定の会社法では最低資本金制度が撤廃され、 「設立に際して出資される財産の価額又はその最低額」(会社法第27条第4号)について、下限額の制限は置かれていないと各種文献で書かれております。 例として、資本金1円の会社も設立可能と書かれておりますが、では、資本金0円や0.1円の会社は設立可能でしょうか。

  • 会社が乗っ取られる?

    最低資本金規制の特例を受けて、資本金5万円で有限会社を設立しました。 社長である私が4口(4万円)、妻が1口(1万円)という形です。 会社員時代のビジネスアイデアの段階では、有限会社で十分だと思っていたのですが、会社設立手続きと並行してビジネスプランを具体的に立てていったところ、シュミレーション試算上で、初年度から利益が十分に出ることが予想できました。 但し、それには事業開始後なるべく早く約1000万円の「融資」か「出資」を受けることが望ましい試算となりました。 会社設立前にしっかりとビジネスプランを立てて置けば、「有限会社」ではなく「株式会社」にして設立をしたのですが、本日7月22日に正式に設立の確認が取れ、出来ればこのまま事業を開始したいと思います。 「融資」は、自己資金が全くと言っていい程ありませんので、受けることは出来ないと思います(今後の運転資金分数十万円しかありません)。 「出資」を受けることが出来れば一番良いと思うのですが、有限会社で1000万円の出資を受けるのは(まして、資本金が5万円の確認有限会社で)、今後の経営上問題あるでしょうか?(但し、私のビジネスプランを評価して頂けるか?実際に出資自体は可能がどうか?は別問題として) タイトル通り、会社が乗っ取られてしまうのでしょうか? 何か良い対応策はないでしょうか? どなたか、良きアドバイスを頂けますようお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本日本機を購入し、パソコンにプリンターのドライブを入れたいです。付属のCD-ROMを入れて、有線RANで本機を認識させたくても、認識で期待との表示がでて進みません。その対処をお聞きしたいです。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる際に問題が発生しています。付属のCD-ROMを使用して有線RANで接続しようとしましたが、認識で期待との表示が出て進めません。解決策を教えてください。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる方法について相談です。付属のCD-ROMを使用し、有線RANで認識させようとしましたが、進むことができません。解決策を教えてください。
回答を見る