• ベストアンサー

メモリについて

p10kai8272の回答

回答No.2

型番がわかりませんが、対応したメモリーを増設します。 http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm

noname#15392
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 メモリの意味がわかりました。 意味がわかったらやっぱり増やしたいと思いました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンにつけるお勧めの外付けハードディスクを教えてください。

    ノートパソコンに、バックアップや、映像保存のため、外付けハードディスクをつけたいと思っています。ノートパソコンは東芝ダイナブックの、TX/470LSで、OSはXPです。ノートパソコンは、持ち運ぶことはほとんどなく、家で使用しています。 ハードディスクの容量によって、使用できないものがあるように思いましたが、そうでしょうか。 500GBくらいの容量のものをつけようかと思っていますが、お勧めのハードディスクや、ハードディスクの選び方があれば教えてください。

  • パソコンのメモリとハードディスク

    メモリ8GB、HDD515GBです。 最近パソコンが重いので軽くしたいです。 確認すると、HDDの空き容量が残りがわずかしかありませんでした。 なので、外付けHDDを買おうかと思っているのですが、パソコン内のHDDの空き容量を増やすことで、パソコンの動作速度が回復するのでしょうか?それとも、メモリとHDDは別物で、動作速度を上げるにはメモリを増やすしかないのでしょうか?

  • メモリの増設

    ノートパソコンのメモリの増設を考えています。PC―LL5505Dのノートパソコンです。動きが遅いと言うのはメモリが足りていないと言うことですよね。 そこで自分で増設をしたいと思っているのですが、初心者でも出きるのでしょうか。 メモリの価格の相場、取付けする前にやっておかなければならないこと(バックアップと言うのは必要なのでしょうか、またそのやり方も教えて下さい)等分からないことばかりなので教えて下さい。 写真などのデータを保存する容量を増やすためには外付けのハードディスクがひつようなのですか?

  • メモリについて

    最近ノートパソコンを購入したんですが、展示品だったので、自分でOSを再インストールしたんですが、まだそんなにメモリを使ってないと思うんですが、メモリの残り容量とかハードディスクの容量とかが知りたいんです。 ちなみにWIndows XP Home Editionです。 回答よろしくおねがいします。

  • CPU使用率100%を回避するには

    ノートPCを使用しています。 今まではオンラインゲームとか動画編集はやらないので低スペックでいいと思っていましたが 最近、動画編集が面白くなってきまして、CPU使用率100%に悩まされています。 CPU使用率100%の原因は動画編集ソフトと判明しています。 少し検索してみましたが、ノートではCPU交換は難しいとのことでしたので、 とりあえず、メモリを4G→8Gに増やしました。 Cドライブの空き容量は少なめなので、外付けハードディスクで何とかなんないかなーって思ってます。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けハードディスクを付けてCドライブの空き容量を 増やしてやれば動画編集ソフトの動作は少しは良くなるでしょうか? 少なくともCPU使用率100%を回避できれば良いのですが。

  • メモリについてです。

    パソコン初心者です。 現在、東芝のdynabookのTX450DSというパソコンを使用しているのですが純正のメモリが256MBでパソコンの動作が非常に重く辛うじて動いている状態で頻繁に動作が止まっていました。 そこで先日、友人から東芝のdynabook cosmio E10/2KLDEWの純正メモリが余っているからとのことで譲り受けました。 そこでお伺いしたいのですが、私のTXの純正メモリがSAMSUNG製で譲り受けた純正メモリがhynix製です。 容量はどちらも256MBで現在この二つで512MBにして使用しておりますが、メーカの違うメモリ同士をこのまま使用した場合、パソコンに何かしらよくない影響や不具合が発生したりするのでしょうか? 今現在の状況は、増設前とは比較にならないくらい快適な速さで動いております。何も弊害がないのであればこのまま使用したいと思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスク増設&メモリ増設について

    私は、NECのVALUESTAR NX VS23D/S7DA2を使用してるのですが ハードディスクの容量も全くの初心者なのでよくわからないのですが 3.2Gバイト、メモリも32と大変少ないため すぐに容量がいっぱいになってしまってなにも出来ない状態です。 そこでメモリ、ハードディスクを増設したいなと考えているのですが 両方増設した方がいいのでしょうか? 外付け,内臓どちらがいいでしょうか? どのメーカーでどんなものがいいでしょうか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • メモリとは何でしょう

    dynabook使用。 動画読み込みで終了寸前にストップしたのでDドライブを確認したら円グラフが真っ赤になっていてびっくりしました。 Dの容量は10.0GBです。(ちなみにCは59.2GB) メモリが小さいのかとPCの中を確認したら512MBがひとつセットされていましたので1GBのメモリを増設しました。 動画を読み込めるように増設したつもりですが.,CとDの容量は変わっていません。 C、Dの容量はなぜ増えないのですか。

  • 「仮想メモリ容量が小さすぎます」と出ます

    最近、パソコンでインターネットをする度に、画面の右下から「仮想メモリ容量が小さすぎます」といった感じのメッセージが出ますが、これは何でしょうか? Cドライブの空き容量は4分の1ぐらいはあります。 よくgyaoの動画の再生中に、初めからの再生に戻ってしまうのですが、これもその影響でしょうか? パソコン用語はほとんど分からないので、簡単な言葉で教えていただけると大変助かります。何か足りない情報があれば補足を書き込みます。よろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクかUSBフラッシュメモリか

    ノートパソコンを使用しています。 パソコンに入っている、エクセルやワードのデータ、写真や音のデータを移したいと思います。 外付けのハードディスクとUSBフラッシュメモリというのに移せるということが分かりました。 でも、どちらがいいのか分かりません。 どちらに移せばいいのでしょうか? 2GBとか320GBとかなんだかよく分かりませんし、違いも分かりませんので、教えてください。