• ベストアンサー

ポイント還元で返品すると??

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

パソコンの代金-そのポイントで買い物した代金=アナタに戻るお金 ですよ。 経験済み。

tyannkenn
質問者

お礼

 なるほど!!確かによく考えるとそうなりますね(笑)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Amazon返品時のポイント還元はどこへ?

    最近、ファッション用品はアマゾンで買っています。 というのも、返品が自由で返品の際の送料も着払いのため、試着感覚で購入できるからです。 ZOZOだと返品は8日以内で送料負担です。 お店での試着だと、座った時の感じがわかりません。また、写真や動画で撮ってみてどんなふうに見えるかを確認することもできます。 そして、ヨドバシカメラのゴールドポイントプラスというクレジットカードで買い物をするのですが、Amazonでの購入だと、1%のポイント還元があります。 そこで質問なのですが、Amazonで購入した商品を返品した場合、このゴールドポイントプラスについた1%のポイント還元はいったいどうなるのでしょうか?1%のポイント還元を差し引かれた額が返金されるのでしょうか? ※Amazonポイントの行方ではありません。ゴールドポイントカードの1%のポイントがどうなるか、という質問です。 ご存知の方、教えて下さいませ。

  • ポイント還元失敗

    買い物でポイント還元にこだわって失敗経験ありますか?例えば、高還元で買ったけど、物自体の値段が違う店の方が安く、還元差し引いても損した、とか。

  • ポイント還元はお得?

    知り合いから質問されたのですが、 私の知能ではわからなかったもので質問させていただきます。 148000円の15%還元品のパソコンと 同型同機種の128000円のポイント還元なしのパソコン どちらの方がお得なのでしょうか? 単純に考えたら、ポイント還元の方がお得そうだけど、 貯まったポイントでお買い物をする場合に、 ポイント充当した分にはポイント還元がつかないですし。 そうなると、実質は15%以下になりそうですし。 頭がこんがらがって分かりません。 頭を悩ませています。 また、私たちが買い物をする場合に似たような状況になった場合の 計算方法(実質の還元%の求め方?)があったら教えてください。 ちなみに、計算がややこしくなるので消費税は抜きでOKです。

  • ポイント還元のパーセンテージ計算

    最近、家電販売店は現金値引きのほかにポイント還元というものをやっている。 だいぶ前だが、20%ポイント還元は20%引きではない、という話を聞いた。 現金でその場で引いてくれるのであれば20%引きは20%引きで間違いない。 しかし、ポイントで還元する場合は20%還元でも本当は19%か18%程度の値引きでしかない、というようなことを何かの雑誌で読みました。 いま、自分で確認しようとしたらそれを導き出す計算がわかりません。 計算に関係があると思いこのカテゴリーで質問いたしました。 皆さんアドバイスお願いします。

  • ポイント使うなら還元率が低いものがいいといいますが…

    ポイント使うなら還元率が低いものがいいといいますが… 実際に店に行くと、いいものほどポイント還元しようとしてるようで使い機会にいつも困ってるのですが 皆様はポイントで何を買ってらっしゃいますか? また、最近は競争も激しく、どこの量販店も金額を提示するとどんぐりの背比べ状態なったりすることがありますけど もし、ならポイント使うことまで考えるならどこの量販店の品揃えがいいと思いますか?

  • ポイント還元ってポイントを買わされていませんか?

    ある工業製品を買おうと、インターネットとカタログで品定め、 いつも使うネット通販のお店(大手)が、ポイント1%で価格コム最安とは いえないものの信用ができるのでそこで買おうかと思いました。 実物も良く見たいので街中にあるお店に行きました。 以前はそこで良く買ったのですが決して安くはないので最近は小物しか買いません。 ただ、やはり高い。 ポイント還元分が価格に上乗せされている感じです。 しかも、WEBショップでは特別に付属する、オプション品は含まれない価格です。 店頭に、他店より高ければネット検索でも良いのでお知らせください。 と商品のバーコードまで示されていました。 いつも私が使う通販店の印刷したものも持っていきましたが、 購入画面 あとはボタンクリックするだけという状態のスマホ画面も見せました。 (少々えげつないでしょうかね? このサイト↓を参考にしました。 この店ではありません。) http://rocketnews24.com/2013/02/22/296513/ どうしてもポイント還元は外せないそうです。 しかもクレジットカード払いではポイント還元のパーセンテージが減るそうです。 店員さん 困った様子ですが、責任者に聞きに行きました。待たされました。 ポイント還元分を含んで、そのネットショップに合わせます、とのこと。 なんだかいやだなあ。。。と思いつつ店員さんにも悪いので買ってしまいました。 でも・・・もらったポイント 期限もあるし、以前より来なくなったお店だし・・・またいつ来るかわからない。 インクや消耗品でやっとの思いで買い回り 使い切りました。 よく考えてみると、ポイントで交換した商品にはポイントはつきません。 ポイント分も損したような気がします。 ネットショップ 90000円 +1%ポイント+クレジットカードのポイント  そのお店  100000円  10000ポイント 10000円で現金払いならば1000ポイントが還元されるはず。 なんだかなあ…と後味が悪い買い物でした。 (やはりいらない というべきだったのかも。でもショールームとして使うのも悪いという気持ち。) ポイントがおまけレベルならよいのですが、ポイント込みで買わせる囲い込み商法は そろそろ終わりのような気がしますが皆様はどう考えますか。

  • 電器店の「3割引」と「3割還元」って違うの?

    この前テレビで、電器店の話がありました。 ここで、出演者の芸人がこう言っていました。 「3割引と3割ポイント還元は違う。 例えば、1000円の商品を例にする。 3割引なら700円になる。 一方、3割ポイント還元という事は、1300円の商品を1000円で 買ったのと同じだ。 したがって、3割ポイント還元とは、(1000÷1300≒0.77) となるから23%オフと同じ事だ。 つまり、3割ポイント還元とは3割引よりは損である」 この理屈はよく分かりませんでした。 「3割引と3割ポイント還元のどっちが得か」と言えば、 私は同じだと思うんですが…

  • ポイント還元利用していますか?

    こんにちは 10月から消費税率が10%に引き上げられましたが、その負担軽減策として、最大5%ポイント還元が実施されています。 この還元、みなさんは利用していますか?

  • ポイント還元の上手な利用方法とは?

    ヨドバシカメラをはじめ、量販店ではポイント還元を行っておりますが、高価な電化製品の購入時には上手に利用したく思います。 たとえば、 テレビ:100,000円(ポイント還元10%) デジカメ:70,000円(ポイント還元10%) パソコン:200,000円(ポイント還元5%) 普通であれば、370,000円の実費です。 先にテレビを買って、ポイント10、000円分を使ってデジカメを60,000円で購入。ポイント6,000円分を使ってパソコンを194,000円で購入すると、計354,000円の支払い。 先にテレビを買って、ポイント10、000円分を使ってパソコンを190,000円で購入。ポイント9,000円分を使ってデジカメを61,000円で購入すると、計351,000円の支払い。 この比較から、単価→ポイント還元率の優先順番で購入して行けば、一番安く購入できるのでしょうか? 買い物上手の方、コツをご教授願います。

  • 家電量販店のポイントについて。

    1.ヤマダ電機?電気?電器?の現金還元って廃止になったんでしたっけ? 2.ヨドバシみたいにポイント還元ですか? ポイント還元って次回買うときにポイント使うと還元されないから無意味と思ってしまいます… 3.あと、ヨドバシのポイントって携帯電話会社にポイント移行って出来ましたっけ? 4.現金還元の家電量販店ってありますか?