• ベストアンサー

大学進学について

jinja-hamの回答

回答No.4

私の友人も3x歳で、社会人枠だと言っていましたが大学に戻りました。(福祉関係です) 卒業後のことは考えてないそうです。「学びたい」という意志が勝ったとのことですよ。生活費は、社会人時代の営業で貯めた貯金を注ぎ込みました。 でも、学びたいという気持ちは、うらやましいです。(私ももう一度と思いますが、なかなか・・・)貯蓄が無いと当分の生活費がないので苦しいと思いますが、バイトなど収入を得ることができるようなら、自分を高めるためにもよいことだと思います。

関連するQ&A

  • 22歳からの大学進学

    現在21歳で、大学生だと4年生にあたる女子です。 私は高校を中退し、その後別の高校を卒業して、その後は現在まで特に何もせず、引きこもってしまっています。 大変遅いのですが、今頃になって大学に行きたいと思っています。理由は、今までまともに勉強せずにきたので、もう一度ちゃんと勉強と、大学を卒業したい、と思ったからです。 ですが不景気でただでさえ就職難なこの御時世に、卒業時は26歳になります。 また、今から予備校に通い勉強を始めても、文系の一番低い大学しか狙えません。また、どこも入れないかもしれません。 やりたい事が決まらず、でも大学を卒業したいという気持ちだけから、大学に行きたいと思ったのですが、これらの事から、とても不安に思っています。 もう大学は行くべきではないでしょうか。専門学校で資格取得を目指すのがよいでしょうか。 よろしければご意見お願い致します。

  • 22歳からの大学進学について

    現在21歳で、大学生だと4年にあたる女子です。 私は高校を中退し、その後別の高校を卒業して、その後は現在まで特に何もせず、引きこもってしまっています。 大変遅いのですが、今頃になって大学に行きたいと思っています。理由は、今までまともに勉強せずにきたので、もう一度ちゃんと勉強したいという事と、大学を卒業したいと思ったからです。 ですが不景気でただでさえ就職難なこの御時世に、卒業時には26歳になります。 また、今から予備校に通い勉強を始めても、文系の一番低い大学しか狙えません。また、どこも入れないかもしれません。 やりたい事が決まらず、でも大学を卒業したいという気持ちだけから、大学に行きたいと思ったのですが、これらの事から、とても不安に思っています。 もう大学は行くべきではないでしょうか。専門学校で資格取得を目指すのがよいでしょうか。 よろしければご意見お願い致します。

  • 22歳での大学進学について

    現在21歳で、大学生だと4年生にあたる女子です。 私は高校を中退し、その後別の高校を卒業して、その後は現在まで特に何もせずに、引きこもってしまっています。 大変遅いのですが、今頃になって大学に行きたいと思っています。理由は、今までまともに勉強せずにきたので、もう一度ちゃんと勉強したいという事と、大学を卒業したい、と思ったからです。 ですが不景気でただでさえ就職難なこの御時世に、卒業時には26歳になります。 また、今から予備校に通い勉強を始めても、文系の一番低い大学しか狙えません。また、どこも入れないかもしれません。 やりたい事が決まらず、でも大学を卒業したいという気持ちだけから、大学に行きたいと思ったのですが、これらの事から、とても不安に思っています。 もう大学は行くべきではないでしょうか。専門学校で資格取得を目指すのがよいでしょうか。 よろしければご意見お願い致します。

  • 現在大学4年生。就職か進学か迷っています。

    どうしていいのか分かりません。それなりに就職活動はしているのですが、進学したい気持ちが強く力が入りません。 親に相談したところ「仮に新しい大学に入って順調に進学したとしても26歳。女の子が26歳で就職するとなると、ほとんど受け入れてくれないよ」と言われました。 私は現在文系の大学に通っていて(現役で入学)、進学するのならば国公立大学農学部の生命科学で学びたいと考えています。アルバイトで貯めた貯金で4年間自分で学費も払えます。編入も視野に入れて考えましたが、どうしても新しく入学し直したいという気持ちは変えられませんでした。就職に専念しようと考えましたが、このまま就職したら絶対に後悔すると分かっています。しかしいつかは就職したいので正社員として働けないのではないかと考えると不安になってしまうのは確かです。 質問は以下の3つです。 (1)仮に私が順調に進学し卒業して26歳の時、就職は全く出来ないのか。 (2)年齢だけで就職の際、門前払いされてしまうのか。 (3)大学を2つ卒業して26歳と病気等何らかの原因でほかの人より遅れて大学に入学し26歳で卒業の人も就職に困るのか。 情報・意見・体験談等、教えていただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 就職を目指すか?大学進学を目指すかで悩んでます

    こんにちわ。私はコンピュータ系の専門学校を卒業 し、どうしても大学で学びたいと思い、大学編入を 目指しこの一年編入の予備校に通っていました。 学部は経営学科・商学部で試験は英語・経済経営に 関する問題でした。面接でどの大学からも専門の時の 単位は関連性がないため一桁ぐらいしか認めることができず卒業まで3,4年はかかると指摘され、結局は受験した大学すべてに落ちてしまいました。 でも大学への思いは断ち切れず、今年一年勉強し一般試験で大学(文系)に入りたいという気持ちが強いです。 私は今21(男)で今年一年受験勉強に当てるので大学卒 業時の年齢が26になってしまいます。この年齢だと新卒 として扱ってもらえるのか、採用者からのイメージ が悪いのではないかと就職できるのかと不安を抱えています。 それか専門卒業して今年一年経過しましたが、 今から就活して就職を目指すほうが懸命なのか葛藤し ています。専門で習得した知識・技術も大したことなく 普通の大学生のpc扱いのレベルに等しいと感じており このまま、仮に就職しても専門卒で世渡りしていく 自信がないです。もう大学を目指す年齢ではないと承知 してますがいつか後悔するのではないかと思い大学への 進学をあきらめ切れません。どのようなアドバイス・ 意見でもかまいませんので意見を参考にさせてください 不足は随時お答えします。

  • 大学進学についてなんですが・・・・

     現在自分は高専の2年生です。   今の時期、公立の二年生ともなるとも受験のことを決めていかないと危ない時期ですが、 自分は高専なので少なくとも後3年は大学に行くことはありません。 ただ将来のことを考えると就職のためには卒業からの大学編入も考えた方がいいのでしょうか? 自分は将来ゲーム会社、もしくは携帯のゲームアプリのプログラムなんかの仕事に就きたいと考えております。  高専は就職率がいいことでも有名ですが実際の大学はどうなのでしょうか? 変に大学編入を考えるよりは高専からの就職を考えた方が無難でしょうか? 現在の日本も就職が困難で就職率が下がりつつある今、やはり就職率が高い方がいいのですが、高専が就職率がいいと聞くときもあれば、短大卒ではダメであって大学卒まで行かないとなかなか就職できないとも聞きます。 一体どちらがいいのでしょうか?

  • 大学編入から大学院進学

    就職する前に高度な専門知識を身に着けたいので大学院への進学を希望しています。 現在、、進学を希望している大学院の系列の大学への編入を考えています。 (現在大学2年です) 今通っている大学よりも、編入したほうが自分の学びたい事が学べるし、直接大学院で研究する事にも繋がると考えたからです。 このような理由で編入を希望しているのですが、編入することにデメリットがあるか自分にはわからないので、編入を経験したことがある人がいたらアドバイスをもらいたいです。 あと、編入した場合、就職の際不利になることはありますか? 知ってる人いたら教えてください、お願いします。

  • 高専から大学への編入で悩んでいます

    現在高専4年生ですが、国立大学、あるいは技科大へ編入するべきかどうかで悩んでいます。 一応今までは編入対策の勉強はしてきたのですが、仮に進学したとしても、金銭的な理由で大学院へは行けないので入学したらすぐ就職活動ということになると思います。 たった2年間しかない中で就職活動や新しい環境での勉強がこなせるのかが不安です。 技科大は国立大よりは比較的簡単に編入できるそうなのですが、卒業後9割以上の人が大学院に進むそうで、私のように2年間だけ在学し就職する人はほとんどいない上、2年間だけ在学し就職することについての情報もなく、判断に困っているところです。 高専から大学、技科大へ編入し就職された方の経験談、アドバイスなど聞かせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 美術大学の進学について(長文です)

    初めまして。harapeko88といいます。現在、高校3年です。進路について、ご意見をいただければと思います。状況が複雑なので、できるだけ簡潔に書きたいと思います。 私は先日ある私立美大の推薦入試で合格をいただいたのですが、不測の事態により経済的に奨学金をもらっても進学が困難になりました。入学後のアルバイトの収入も考慮に入れましたが、普通の大学生ほど稼ぎを期待できないことも分かりました(油絵学科なので、画材代や就職も心配しています)私の家は母子家庭で収入は多くありません。とりあえず入学して途中で中退。というのだけは避けたいと思っています。 そこで、編入学も考えました。色々調べましたが、編入試験、単位認定・編入後の友人関係が問題という感じだと思います。編入が容易ではないことは承知してますが、金銭問題とは違って、私自身のやる気、作品の出来によるものなのでやってみる価値はあるかと思います。専門学校も考えましたが、出来るなら大学で勉強したいと思っています。 また普通大学へ進学し、デザイン事務所に就職するという話も聞きました。しかし、それで就職できるのか疑問に思っています。私は元々就職目的で商業高校に通っていることもあり、勉強はしていますが学力的に上位大学(国公立美大含)に進学するのは難しいのです。逆に今から卒業後就職する、という事は可能です(資金を貯めて改めて受験など)いずれにせよ苦労があるだろうとは思っています。ただ、お金がないことで夢をあきらめたくない、同様に親にもできるだけ負担をかけたくはないですが…それでも四年間きちんと通いたいという思いは強いです。 美大生だった方や今通っている方に生活費やアルバイトで稼げるだろう金額など教えて欲しいです。編入された方からは詳しいお話を聞きたいと思います。 長々と書きつづってしまいましたが、かなり真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 大学進学に関してアドバイスをお願いします。

    現在ニューヨークで英語の勉強をしています。 大学でビジネスの勉強をする計画を練っているのですが、このままNYCにあと4年いてこちらで大学に入学・卒業するのか、日本に帰国して日本の大学の3年次に編入し、あと2年日本で大学に行って卒業し、その後大学院留学でNYCに戻ってきた方が良いのか?と迷ってます。 と言いますのは私は日本で短大を出ているので、日本の大学なら3年次に編入が出来るのですが、アメリカでは違う学部で勉強する場合初めから・1年生からやらなくてはいけないのです。 日本で編入した方が時間を短縮できて良いのでしょうか?しかしアメリカに住んだ方が英語が上達するでしょうし。と真剣に迷っています。 現在の英語力ですが、TOEIC850点です。 大学編入経験、または留学経験のある方からの前向きなアドバイスをお待ちしています。