• 締切済み

手のひらで泡立てる方法について

gakushanekoの回答

回答No.5

髪の毛の専門家,理容師ですので,シャンプー剤の泡立て方のみ回答します。 シャンプー剤の場合,「手のひらで泡立てる」というのは,「500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)のシャンプー剤を手にとり,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ(溶かし),両手で擦りあわせながら,これ以上泡立たないところまで泡立たせる」ことです。 洗顔と違い,シャンプーの場合は,それなりに水分を加えてください。 なぜなら,頭皮は,顔と違い,髪の毛があるために,かなりすすぎにくいため,頭皮にシャンプー剤の洗浄成分が残ってしまい,頭皮が炎症を患ってしまう可能性があるからです。 顔の場合は,髪の毛のような邪魔なものがありませんから,硬い泡でも大丈夫というか,硬い泡の方が皮膚を保護しやすいみたいですからね。 とりあえず,正しいシャンプー法のポイントを書いておきます。 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。 2. 市販シャンプー剤や天然成分シャンプー剤,または,これらに形態がにているシャンプー剤の場合は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)のシャンプー剤を手にとり,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ(溶かし),両手で擦りあわせながら,これ以上泡立たないところまで泡立たせ,その泡を頭皮と髪の毛に移してからシャンプーします。 3. シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間を目安にすすぎ洗いします。 なお,髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えてください。 また,すすぎに自信が持てない場合やシャワー設備がない場合は,ある程度泡を流してから,お風呂に潜って,1~2分間程度(息継ぎをしても構いませんが,その時間は除きます),頭皮をすすぎ洗いしてください。 なお,シャンプー中やすすぎ洗いの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにしてください。 実は,洗浄という観点から言えば,泡は邪魔者です。 すすぎの際,泡が消えてからでないと,洗浄は始まりません。 しかし,特に洗顔の場合ですが,泡は,手指などとの摩擦から肌を保護していますので,必要ではあるのです。 ということで,充分に泡立たせることは大切ですが,それ以上に大切なのは,その後のすすぎなのですよ。 ですから,時間をかけるのは,泡がある洗顔やシャンプーではなく,その後のすすぎですね。

関連するQ&A

  • シャンプーの方法で

    こんにちは、えーと、シャンプーするときには、原液で付けずに必ず泡立てて!という話をよく聞くのですが、それはどうやって…? 洗顔料のように、手のひらでよーく泡立てるってことなのでしょうか? で、泡で髪を洗うということですか? 何か、くだらない質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

  • シャンプーの泡立て方

     だいたいどんな本を読んでもホームペ-ジを見ても、シャンプーは地肌に直接つけずに手のひらで泡立ててからつけた方がいいと書いてありますが、泡立てるときに「泡立てネット」使ったほうが良いかどうかがわかりません。  僕が薬局で聞いたところでは、「泡立てネット」は洗顔用のものはあるがシャンプー用のものはない。またはシャンプーに使えるかどうかわからない。と言われました。  「洗顔用の泡立てネット」をシャンプーに使ってもいいんですか。それとも「シャンプー用の泡立てネット」という物が売っているんですか。売っているんだったらどこで売っているのか教えてください。  また薬局の薬剤師さんの話では、シャンプーする時、泡立てネットなんか使わなくても手のひらで泡立てるだけで十分と言われましたが、本当にそれだけでいいのか教えてください。

  • 「掌にあたるもの」、これはどう読むのですか

    私どもその「掌に当たるもの」といたしましても  の「掌に当たるもの」をなんと読むのですか。

  • 「手の平」と「掌」

     「掌」は「手の平」が語源なのでしょうか。他にも「餞(はなむけ)」と「鼻向け」「跨る(またがる)」と「股がる」「卵」と「玉子」など意味から考えると後者の表記が語源だと思われますが、それが別の表記になった理由や経緯を説明しているサイトはありませんか?

  • 手のひらがとても赤いんです。

    手のひらがとても赤いんです。 現在42歳主婦ですが 先日友人にいわれて始めて思いました。 手のひらがかなり赤い。血色でしょうが てのひらの真ん中を除いてかなり赤いんです。 入浴後とか運動後とか関係なく赤いので気になります。 病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 手の平に水泡

    3日前位から手の平に水泡ができました。 とは言っても、お風呂に入った時だけなのですが・・・(^^;) 最初に気づいたのは、洗顔してる時に頬に違和感を感じ、 若干手の平に異物感があったので見てみると水ぶくれの小さいのがたくさん出来ていました。しかも右手だけ。 しかし風呂から上がって10分もすると、一つ残らず消えてしまうのです。 水疱が出ている時は少々違和感(微細なヒリヒリ感)があるくらいで痛みはないです。 ・手をお湯に付けると右手の平に水泡がでる。左手やその他の場所には出ない。 ・水泡自体はデコボコがわかるくらいにしっかりとしたもの。 ・痛みはない。 ・風呂からでて数分で跡形も無く消える。 これって何だと思いますか? ネットで色々検索しましたが、汗疱とか水虫とは症状が違うようです。 お分かりになる方いらっしゃったらお願いします。

  • 洗顔料・石鹸を手のひらで上手く泡立てるには?

    いつも泡立てネットを使ってますが、手だけで泡立てた方がいいみたいですね。 やってみるのですが、泡立てネットのような泡はなかなか立ちません。どうやったら上手くできるでしょうか?モコモコにした方がいいのでしょうか、少しゆるめのほうがいいんですか。 石鹸・洗顔フォーム使い分けてます。詳しい方よろしくお願いします!!

  • 手相を手のひらに書く方法。

    手相を手のひらに書く方法。 手相を手のひらに書いて運勢を上げる方法があるみたいなのですが、 そのような内容が詳しく書いてある本でおすすめの本を教えてください。

  • 「掌てい」とは?

    「掌てい」とはどういった動作ですか?「掌ていをかます」という言葉は、どんなものですか? できれば動画のようなものがあればいいのですが、ご存知な方、ご教授ください。

  • 手のひらの赤みについて

    手のひらの赤みについてなのですが、他人から指摘されるほど私の手のひらの色が赤いのが気になっております。 健康診断では肝機能には「異常なし」との結果でしたが、 数年前より、手のひらの異常な赤みが気になっています。肝機能障害以外でこのような症状が現れる病気として何が考えられますでしょうか?