• ベストアンサー

マラセチアによる外耳炎について

cocktailpartyの回答

回答No.3

こんにちは。 マラセチアに関しては、いろいろお調べになっていることと思いますが、前の回答者様もおっしゃっている通り、動物の体表に常在しており、通常それだけでは病原性は持ちません。なんらかの皮膚疾患があるときに二次的に増えることが多く、そういった場合にマラセチアのみに対して治療をしても根本的な原因に対して治療をしなければ意味がないのです。まさに、「マラセチアがいるということと問題の原因であるということとは違う」のですね。 (マラセチア性皮膚炎は、本人の体内にそれを誘起するような問題がある場合に見られることが多くあり、アトピー、アレルギー、脂漏症などが代表的なものとしてあげられます) 子猫に耳垢が見られる場合、通常ならやはり耳ダニを強く疑います。今の先生は二回検査をしているようですので、やはり同様のお考えなのかとは思いますが、念のため、どこか別の病院にセカンドオピニオンを求めることをお勧めします。 ところで、耳ダニについて少々・・・ 猫で耳ダニといえば通常「耳疥癬」とも言われますが、原因となる寄生虫は「ミミヒゼンダニ」で、これは体表に寄生します。黒色の多量の耳垢が特徴的(二次感染によって耳垢の色は変化する場合も)で、耳をかゆがります。 紛らわしいのが「疥癬」で、この原因となるのは「ネコショウセンコウヒゼンダニ」です。このダニは名前の通り角質層に穿孔して皮膚の中に寄生します。主な症状は痂皮、脱毛、丘疹、表皮剥離など、耳とその周辺から発症することが多く、頭部を中心にひどくかゆがります。 「耳疥癬」であれば、皮膚内に入り込まずに体表に寄生しますので、耳垢の検査や耳鏡での確認で検出されることがほとんどで、皮膚掻爬検査まで行うことはあまりありません。 「疥癬」である場合は皮膚掻爬検査は必須で、3回行うのが教科書的な方法です。しかも、これで見つからなかったと言ってこのダニの可能性を否定することはできません。普通、虫体や虫卵の検出は比較的容易です。 ご参考までに・・・

pandante
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! アトピー、アレルギー、脂漏症ですか・・・ 調べてみます! 今のところ耳以外に皮膚に問題は見当たりませんがそのような問題があってのマラセチアによる炎症もあるのだということを頭に置いて健康状態を把握していきたいと思います 疥癬であった場合これは完全に治るものなのでしょうか? 耳ダニについて、どういった検査をしたのか詳しく説明してもらって掻爬検査をやってもらってあるのかしっかり確認してみます 自分ひとりでネット調べてもわからないことばかりで こちらで質問をして疑問に対する的確なご回答を頂けて本当に有難いです ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 緑膿菌による外耳炎

    娘が外耳炎になりました。 生まれて1ヶ月も経たない頃に左耳から耳垂れが出てきて、産婦人科の1ヶ月検診がその翌日だったので見てもらったところ、「新生児にはよくある事ですよ」と言われました。 それから2,3日してもよくならないので耳鼻科で見てもらったところ、外耳炎と診断されて、5日後の検査結果で緑膿菌だとわかりました。 しばらくして右耳からも耳垂れが出るようになりました。 赤ちゃんでも使える点耳薬が1つしかなく、指示どうりに点耳して2ヶ月近く経ちますが、いっこうに改善されません。 今現在、右耳はよくなっていて、問題はないようです。 緑膿菌は治療に長くかかるとは聞いていましたが、痛くてもまだ喋る事のできない子どもなだけに見ていてつらいです。 抱っこしても泣きやまない時は、『耳が痛いのでは・・・』と思いかわいそうになります。 実際、緑膿菌による外耳炎は痛いのでしょうか? また、なぜ新生児が緑膿菌に感染したのでしょうか? なぜ右耳にも症状が出たのでしょうか?また右耳も症状が出ることはあるのでしょうか? お医者さんにも聞いてみましたが、曖昧な答えで釈然としませんでした。 どなたかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 猫の外耳炎について

    生後三ヶ月になるラグドールの女の子です。 今月初めにショップから我が家に迎えた時は耳は綺麗だったのですが、 先週ふと見ると両方に耳垢が沢山あり、外耳炎の診断を受けました。 原因は耳ダニや真菌では無く、雑菌によるものとのことです。 現在は点耳薬を頂き、初期段階でもあったようで大分綺麗にはなってきました。 家のほうは毎日掃除機と拭き掃除をして、清潔に保つようにしています。 我が家では迎えてから耳掃除をしたことは無く、シャンプーもしていません。 他にも三歳の男の子、四ヶ月の男の子二匹の計三匹がおりますが、その子たちはみんな元気です。 ただこのラグちゃんは生まれつき身体の小さな子でして、 元気でご飯はよく食べるのですが現在も適正体重ではなさそうです。 外耳炎は体力の弱い子もなりやすいそうですし、 ショップに来る前の健康診断カードでも、外耳炎かは分りませんが耳の汚れが指摘されていました。 そうしたことから、今回の治療を終えても今後また再発も考えられると思っています。 今後のために、ラグちゃんのためにも、皆さまの外耳炎治療体験や予防策、 自宅でする必要がある場合は耳掃除の方法、注意、耳掃除にはこれが便利など、 ほか外耳炎に関する情報を教えて頂けましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの外耳炎の治療期間について

    11か月の赤ちゃんがいます。 約1ヶ月半ほど前から、最初の頃は週に3回、今は週に2回のペースで外耳炎の治療で耳鼻科に通院してます。 当初両耳とも外耳炎と診断され、点耳の薬を処方され、約2週間ほどで左耳はもうキレイだから右耳だけ点耳を続けてくださいと言われました。 それから右耳の治療を通院しながら続けてます。 当初から、耳だれもなく、耳を触っても痛がる様子もなく、微熱もなく、ただ耳の穴が臭いという状態なだけでした。 今はもう両耳共臭いもないです。 自分自身ならとっくに通院はやめてると思いますが、我が子のことなので半信半疑のまま通院を続けてます。 外耳炎をきちんと治しておかないと、外耳炎を再発しやすくなったり、中耳炎や内耳炎になったりすると耳にしましたし・・・。 もう通院の必要性が感じられないんですが、本当に必要あって先生は来なさいと言ってるんでしょうか? どなたか経験がある方や詳しい方など、教えてください。 お願いします。

  • ぺットショップの対応について

    先日ペットショップで引き取った猫が外耳炎で今治療中です。 きたときから外耳炎になっていました。ショップで耳垢について指摘し、慌てて掃除はしてくれましたが店員の方が裏で耳を掃除したくらいでしょう。 ある程度のリスクは覚悟の上で購入しましたが、出てみないと分からない病気ならともかく、ショップに居る時点で外耳炎になるまで気づかない管理に正直納得いきません。生き物ですから、すこしの変化でもチェックするのがショップの義務ではないかと思ってます ペットショップで猫を飼うことについてのご批判はこちらも重々承知の上なのでご遠慮願います ショップの方はただの耳垢でしょう、とようなことを言っていってその日に引き取りとなりました 責任者の方とお話をして契約内容うんぬんでごまかそうとしてましたが、生き物を売る会社ですからただ売って終わりではなくもっとその後のフォローを大切にして欲しいのです。耳を傾けて欲しいのです。 外耳炎は明らかにショップの方が仔猫の様子を見落としてたことだと認め、向こうから見舞金として薬代だけでもと示談書を送ってきました それには「耳に関する病気は以後御社に関係ないものとします」とはっきり書かれていて、前回ここで質問をした際、猫のマラセチアによる外耳炎は他の病気がある可能性があるとアドバイスを頂き、このまま示談してよいものかと悩んでます。毎週耳掃除に連れて行く診察料、耳掃除、薬の処方代は自分で負担、点耳薬代のみ2ヶ月半分をショップからお見舞金とされています 示談書に私の方で付け足して書いておいたほうが良いことがあればアドバイスください。ちなみにショップは大手のコジ○です。 こういった経験されてる方いらっしゃれば是非対応をおしえてください お金うんぬんよりも示談書に判を押すことでもうその後ショップは何があっても関係ないという態度をされるのが嫌なのです

    • ベストアンサー
  • 耳洗浄のコツ教えてください!!

    飼い猫の耳垢がとても増えてきて、病院で検査してもらったら ダニはいなかったのですが、酵母菌(真菌)のせいだといわれました。 耳洗浄剤(ノルバサン オチック)と点耳薬を処方してもらい、毎日処置しています。 が、耳洗浄が上手くできません。 今まではふき取るタイプのローションで耳掃除していたのですが 洗浄剤をちょっとでも耳に入れた瞬間、すぐに頭を振ってしまうのと 嫌がって暴れるのとで、どうしても上手くいきません。 外耳道にあふれるくらい洗浄剤を注入→マッサージ→コットンやガーゼでふき取る という手順でやるように習ったのですが、まずそこまでたくさん 注入することすら出来ないんです(汗) 先生は1人でやると難しいから、2人で猫をしっかり抑えてやったほうが いいです・・・と言われたのですが、平日は家族がいないので 1人でやらざるを得ません。 点耳薬は1滴たらすだけなので、点耳した後、猫が頭を振る前に どうにか耳を押さえてモミモミすることができるんですが、 肝心の耳掃除がきちんとできてないと、薬の効果も完全に期待できないですよね。 嫌がる猫を耳洗浄するためのポイント・コツを教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 猫パルボウイルスについて

    成猫メス7歳のアメショを飼っていまして、11月末にペットショップより生後4カ月のアメショメスを購入しました。 成猫は、予防摂取、避妊手術は受けておらず元気で過ごして居ましたが、子猫を飼ってから約1週間で、成猫の方に下痢や若干の嘔吐が見られ少し元気が無いようです。 今は嘔吐はなく、病院から下痢止めをもらい飲ませて、部屋を隔離して暖かくさせております。 子猫は3回のワクチン摂取済み、特に病気もない診断でショップより引き渡されましたが、成猫に異常が見られたのは、子猫がうちに来てからになります。 疑いはパルボウイルスではないかと思っているのですが、子猫は元気過ぎです。 ワクチンを摂取済みの元気な子猫から、成猫に対しパルボウイルスの可能性はあるのでしょうか? また、その際購入したペットショップに対し、苦言を呈しても良いのでしょうか? 一応、成猫の便を採取してウイルス検査に出しており検査結果待ちです。 パルボウイルスでないことを祈りますが…。 どなたかご助言ください。

    • 締切済み
  • 犬の外耳炎

    動物に詳しい方、専門家の方がいらっしゃいましたら、是非ご回答宜しくお願い致します。 只今今年10歳になるウェルシュコーギーを飼育しております。子犬の頃から外耳炎を患い、今に至ります。マメにイヤークリーナー、内服薬、最近では食事に問題があるのかと考えて、アレルギー向けの犬のドックフードなど、気を付けていましたが、今年の暖かくなる位の時期から、いつもの外耳炎ではなく、頭を振るとグジュグジュと音がしたので、病院に連絡し点耳薬を処方してもらい、少しよくなりましたが、何日かするとまた元通り。 不安なのでもう一度病院に連絡し、内服薬の抗生物質を処方してもらい、1週間様子を見ましたが、耳の見える範囲は赤みがあり、イヤークリーナーをやっても耳垢が浮き出て来ないのに、やはり頭を振るとグジュグジュ音がします…。 病院に行き、先生に処置して頂き、酷いので抗生物質とステロイドを処方されました。 ですが、我が家は一昨年の11月に癲癇の様な発作を起こし、フェノバールを服用していまして、癲癇発作を起こした2ヶ月後、急に立てない、歩けない症状に見舞われ、その際も抗生物質とステロイドを処方されたのですが、その時はステロイドのせいかわかりませんが、立て続けに発作を起こしてしまいました。ステロイド服用を止めたら、今日まで一度も発作がありません。 今回処方されたお薬と、前回処方されたお薬を見比べたら、全く同じステロイドでした。勝手な判断は良くないとは十分承知していますが、ステロイドの服用には抵抗があり、また発作が起きたらと思うとどうしても怖くて、抗生物質だけ服用させ、こまめに抗生物質入りの点耳薬とイヤークリーナーだけやっております…。外耳炎の診断も顕微鏡で見た訳でもなく、匂いだけで判断され、処方されたので不安です。患者さんもそこそこいて、田舎なので、二軒しか動物病院がないのですが、今回の病院の対応にとても不安を感じ、セカンドオピニオンを考えているのですが、やはり獣医の指示に従い、ステロイドを服用させるべきなのでしょうか? 長文になり、大変申し訳ありませんが、ぜひご意見頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリバーを飼っています。

    ゴールデンレトリバーを飼っています。 3年くらい前に口の周り、足の間、肛門を異常に痒がり病院に連れて行ったところマラセチアが異常に多い といわれマラセブシャンプーを輸入して使っています。月に2回くらいのシャンプーではあまり効果がみられないので、薄めたシャンプーで痒いところを拭いてあげると少しいいようです。耳もすぐに外耳炎になります。ドルバロンを使うとしばらくは直りますがすぐに再発します。外耳炎にかかっているときに薄めたシャンプーで洗ったり拭いたりしても大丈夫ですか?また外耳炎が治ってから、薄めたシャンプーで拭くのは予防に効果がありますか? またこの菌に冒されたらずーっとこうして付き合って行くしかないのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の病院嫌いはいつから?

    生後1ヶ月のときに保護した仔猫と暮して約3ヶ月のものです。 体調を崩したり、ワクチンを接種したりと、数回動物病院のお世話になりました。 そこで、質問なのですが、子猫のうちは恐怖心より好奇心の方が勝っていて、病院をあまり怖がらないようですが (実際、うちの仔猫もまったく怖がらずに、あちこち匂いをかいだり探検しておりました) 成猫は暴れたりして診察ができないというようなことを良く聞きます。 いったい、生後何ヶ月頃から病院嫌いになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外耳炎、中耳炎になった場合の薬はフロモックスとロキソニンで良いでしょうか?

    耳垢の掃除のし過ぎで外耳炎になってしまい、更に症状が悪化し今現在中耳炎も疑われるような状態になっています。 取り敢えず、抗生物質としてフロモックス、痛みと炎症を抑える為にロキソニンを毎日それぞれ3回服用しているのですが処置として適切でしょうか。 余りこの様なことで抗生物質を使いたくなかったのですが2日ほど放っておいても症状に改善が見られなかった為、仕方なくフロモックスを使うことにしました。また、今のところロキソニンによる目立った副作用はありません。 このまま処置を継続するか、耳鼻科に行くべきか皆様のご意見を聞かせてください。