• ベストアンサー

エネルギーがつくられる過程って??

細胞が取り込まれた炭水化物が代謝されてエネルギーがつくられる過程をおしえてください!!お願いします!!

noname#89671
noname#89671

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

なによりもまず、エネルギーはつくられません。 もともとは太陽のエネルギーを、植物が光合成により炭水化物の持つエネルギーにして、それを分解すると出てくるエネルギーをつかってATPをつくっているだけです。

その他の回答 (4)

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.4

簡単に言うと、呼吸によって得られたエネルギーでADPをATPに変え、化学エネルギーとして蓄える→ATPをADPに変え、エネルギーを取り出すということになると思うのですが、その課程は複雑で、言葉だけで説明するとなると大変ですよ^^; 高校の教科書に大まかに図示・解説してあると思います。

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.3

簡単に言うと、呼吸によって得られたエネルギーでADPをATPに変え、化学エネルギーとして蓄える→ATPをADPに変え、エネルギーを取り出すということになると思うのですが、その課程は複雑で、言葉だけで説明するとなると大変ですよ^^; 高校の教科書に大まかに図示・解説してあると思います。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

ATP とかクエン酸サイクルなどのキーワードで検索してみて下さい。 その中で理解できる説明があったら役に立つでしょう。

  • N1K2
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.1

それは何年生の宿題ですか? 科目も併せて書くと回答があるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 三大食物栄養素の異化過程で生成する代謝産物は?

    三大食物栄養素の炭水化物、脂質、タンパク質の異化過程で生成する鍵代謝産物とは何ですか?

  • エネルギー代謝の問題

    大学の過去問です、答えはもらえませんでした。 あっていると思いますか。私も考えたんですが、ヒントが少なく何か所かはわかりませんでした。 人体は食事などにより摂取された栄養素を体内で(1)し、供給される(2)により(3)や(4)をしている。エネルギーには、身体活動のための(5)、細胞内での代謝・合成などのための(6)、神経の刺激伝達を行うための(7)、体温の保持を行うための(8)などがある。栄養素が(9)して発生するエネルギーの(10)として、国際的には(11)が推奨されているが、わが国では習慣的に(12)が用いられている。栄養素がエネルギーとして利用される際、(13)と(14)は最終的に(15)と(16)に代謝される。(17)はそれ以外に(18)を産生するが、それらは(19)中に排泄され(20)内で燃焼されないためエネルギーとはならない。 1代謝 2エネルギー 3? 4? 5機械エネルギー 6化学エネルギー 7電気エネルギー 8熱エネルギー 9燃焼 10量 11アトウォーター係数 12エネルギー換算係数 13糖質 14脂質 15二酸化炭素 16水 17たんぱく質 18窒素 19尿 20生体

  • 動物と植物のエネルギー獲得過程について説明せよ

    動物と植物のエネルギー獲得過程について説明せよ。 っていう問題なのですが、分かる方いますか?

  • エネルギーについて

    高校の生物の「代謝」の単元での質問です。 有機物の中にエネルギーが存在し、それが分解(異化)されることで、有機物に含まれるエネルギーが放出されますが、この「有機物にエネルギーが含まれている」ことを示す事例や簡単な演示実験等紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 脂肪酸の代謝エネルギー

    資質(脂肪)の代謝エネルギーは4キロカロリー/1gとなっていますが、すでに加水分解した脂肪酸のそれはいくつですか? そもそも代謝エネルギーはどうやって求めていますか?

  • エネルギー代謝と酸素

    人間が生きていくためには酸素が必要不可欠だと思いますが、代謝(エネルギー代謝)において酸素はどのような役割をはたしているのでしょうか。

  • 放射線エネルギーの熱エネルギーへの変換

    放射線が物質に吸収されるとそのエネルギーが熱エネルギーになるという話を聞きますが(崩壊熱というようです)、実際にはどのような過程で放射線のエネルギーが熱エネルギーになるのでしょうか?ガンマ線は光電効果やコンプトン効果で電離を引き起こすということはどの教科書にも書いてあるのですが、ガンマ線が熱エネルギーに変換される過程についてはどこにも書かれていません。β線についても同様で、電離や励起については書かれていますが、熱エネルギーへの変換についてはどこにも見あたりません。放射線の持つエネルギーがどうやって熱になるのかを原子レベルで教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • エネルギー消費

    冬は薄着でいると体温を維持しようとして、エネルギー消費が増えると言われてますが、冷え症の人は基礎代謝が低く冬でもエネルギー消費が高くならないと思うのです。何か矛盾してませんか?わかりやすく回答お願いします。

  • ATPエネルギー

    直接ATPエネルギーを消費しない細胞運動てありますか? お願いします。

  • 栄養成分表のエネルギーは脂質によるエネルギーも加えたものか?

    ダイエット等の目的で食品の包装に書いてある栄養成分表をよく見ます。 エネルギー○○ 脂質 炭水化物 糖質 ・・・ などと書いてますが、エネルギーの値は脂質や糖質とは別計算と考えていいのでしょうか?例えば脂質は体に脂肪として蓄えられますが、後にエネルギーとして消費されます。脂質から発生するエネルギーも含まれるのでしょうか? もし含まれないなら、エネルギーがいくら低くても糖質や脂質や炭水化物が多ければ、それだけダイエットには不向きであると考えられます。栄養素として必要な面もあるかと思いますが、ここでは単にエネルギーへ転換される事だけを考えてます。これらの栄養素より発生するエネルギーはどのようにカウントすればいいでしょうか。例えば、脂質1グラムあたり10キロカロリーとか。 上記、誤りがありましたら御指摘下さい。あやふやな知識も多いですが、ハッキリさせるためにあえて断言口調で書いてます。