• ベストアンサー

妊娠初期、仕事は休むべき?

現在、妊娠5週~6週の33歳です。 4週で妊娠が分かり、少し出血していたので(着床出血?)医師に言ったら仕事を休むように言われました。 その後1週間休んで、 5週で胎嚢確認できず、ずっと仕事を休んだまま今週末検査に行く予定です。今は出血はありません。 前回子宮外妊娠だったので今回も流産したらつらいでしょうと医師から言われ、その通りなので、仕事も休み安静にしているのですが、運動不足になったりしないかとか色々心配してしまいます。家に一人でいると、また子宮外かも・・・とか、ちょっとおなかが痛いと流産かもとか心配ばかりです。 だったら働いていたほうが気が紛れるし、精神的にもいいんじゃないかなと思ったりします。 次回の検診で胎嚢確認、心拍確認できて出血などなかったら仕事復帰するか、それとも大事にしてこのまま辞めてしまうか迷っています。 仕事には電車と自転車(バス)で通っており、内容は会社をバスで巡回して健康診断する仕事です。 機材の運搬もあるのである程度重いものを持つこともあります。ほとんど立ち仕事です。 八月は週に2,3日出勤すればいい月なので、負担は少ないと思いますが、妊娠初期はどの程度仕事ができるのか判断がつきません。 ずっと働いて出産された方、お仕事を辞められた方、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私自身は一人目は仕事(営業みたいなこと)を続けたまま、 (産休に入ったのは8ヶ月後半) 二人目のときは既に仕事を辞めていたので 家で過ごしていました。 どちらかと言うと仕事をしていた時のほうが 気分がまぎれるのでつわりも軽くすんだし、 よかったと思います。 仕事を辞めて家に居ると 楽なことは楽なのですが その分いくらでもぐだぐだと過ごせるので ちょっと気分が悪いと いつまでも寝てしまったり・・・ 食欲無いからと食べないでしまったり・・・ 用事がなくてもちゃんと運動して、 食べる物をちゃんと食べ、 ちゃんと健康的に過ごせる人はいいんですけれどね。 私みたいにぐうたらな人間は 仕事をして、外に出て 他人様の目に触れていたほうが 際限なくぐうたらな生活にならないで よいのではと思います。 ただ職場の同僚やお客様には 妊娠していることをちゃんと言って 周りの人もいろいろと気遣ってくれました。 (重い物は持ってくれたり、椅子を勧めてくれたり・・・) 質問者さんの場合は 流産も経験されたとのことですので、 初期の頃は安静にしていたほうがいいのかもしれません。 その辺はお医者様と よく相談されたほうがいいと思いますが、 お医者様がOKを出されたら 又、周囲の理解が得られれば 仕事は続けられるのではないでしょうか? 元気な働く妊婦は沢山居ますよ。

kikinz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 医師のOKがでるまではお休みして、 職場の上司と相談して、負担の少ない仕事に回してもらえるか聞いてみようと思います。 やっぱり周りの協力が必要になってきますよね。。。 ありがとうございました(^^)

その他の回答 (1)

  • amourkiki
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

家に一人でいると不安が募ってしまうお気持ちは良くわかりますが、気をまぎらわせるため・・にお仕事をされるのであればちょっと心配です。 体の状態のことはお医者さんが一番よくわかると思いますから、安静なり日常生活はOKなり指示にしたがっていれば通常は大丈夫と思われます。 ただ、流産というのはしてしまうと取り返しがつきません。 あなたがもしも、仕事に復帰した上で流産ということになってしまった場合、そのことを後悔しないかどうかがポイントだと思うのです。 自分にできるだけのことをして、それでもダメだった場合は苦しくてもいつかは納得できると思いますが、 自分に非があったと思い続けることは辛いことですよ。 もちろん個人差の大きな種類のことですから、激しく運動したり働いたりしても全然大丈夫だったっというひともいます。 でも、少しでも不安があるならばお仕事は(どうしてもしなくてはならない状況ではないのであれば)、安定期もしくはお医者さんの太鼓判をいただくまでは休まれてはいかがですか? ひとりでいる不安は、ネット上などでもプレママさんのサイトが沢山ありますから、お話を聞いたり、お友達を作ったりもできますよ。 産んでからも心強い仲間ができて一石二鳥です。 大事にして元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

kikinz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とりあえずしばらく休んで、 心拍確認されて医師からOKがでたら考えることにします。 見知らぬ土地に引っ越してきたばかりで、知り合いもいないので、ネットで友達作りもいいかもしれませんね。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう