• ベストアンサー

夏休みのすごし方

m0o0mの回答

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.5

>お勧めスケージュール実際されてみてよかったことがありましたら 教えていただけませんでしょうか? 小学1年生となると、なかなかスケジュール通りに行動するのは難しいと私は思います。友達から「遊ぼう」と連絡がかかってきたり、プールに行こうと計画していたら雨で中止になったりと変化がありますし、子どもがスケジュール通りに動こうとすればするほど、わけが分からなくなり、かえって混乱させてしまう状況になりかねません。 そこで、考えたのは毎日何をやるのかを決めて、できたらそれにシールを付けていくというものでした。 1 お手伝い 2 学校の宿題 3 外で遊ぶ 4 昼寝  5 買い物 等の項目や日付けも記述した用紙を作ります。それに子どもが行動できたら、シールを貼り、全部貼れることを目標にします。 もし1つでも貼れるところがなかったら、「今日は学校の宿題ができなかったね!?でも明日はちゃんとやろうね。」と子どもに言い聞かせることができますし、子どもはシールが貼っていないところを見て今日自分が行動してきたことが把握できますし、「さぼってしまったから、明日はやろう」と自覚が出てきます。 小学1年生の発達段階を考えれば、スケジュールを意識して行動させるよりも、課題をクリアさせることを重視した内容に変えて、夏休みを過ごしてほしいと思います。 もし「プール」という項目を記述するとしたら、『ぜったいに○級合格する』というような目標もいっしょに記述してあると良いと思います。子どもは目標があるとそれに向かって純粋に一生懸命に頑張りますから、応援してあげてください。 また、夏休み中に家族みんなで旅行に行くのも良いです。日帰りとは言わず、何泊かとまって下さい。子どもが大自然に触れたときの感動や、家族みんなで楽しく過ごしたという思いは一生忘れませんし、そのことが大人になったときにも生かされます。子どもが大きくなるにつれて、なかなか遠くに出掛けることが難しくなってきますので、今のうちにたくさんの思い出を作って下さい。 子どもにとって寂しいことは、家族との大きな思い出が少ないことですからね。家族との思い出がたくさんあればあるほど、体も心も豊かに成長していけると思います。 参考になれば、嬉しいです。

koritan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした<(_ _)> あっという間に夏休みが始まり、もう8月にはいってしまいました。 m0o0mさんがおっしゃられるように この時期の子供の予定は中々たてにくいですね。確かに最初のうちは近所のお友達がよく「遊ぼう!」と誘いに来ていたので中々思うようにいかず、スケジュールもたてれない状態でした。 8月にはいる前に ようやくリズムが出来ましたので m0o0mさんのを参考にして表を作りました。 本人もわかりやすいようで、次々にこなしていってくれています! 有難うございました。 遊びも是非取り入れたいと思い、計画中です。 主人の仕事柄、泊まりは中々難しいのですが それでも子供が行きたいという場所がありますのでそこに連れて行ってあげようと思っています。 一緒に行けるこの時期。大切にしようと思います。 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。また機会がありましたら是非宜しくお願い致します!

関連するQ&A

  • 小学生の通信教育ってどうですか?

    この春、小3になる娘がいます。 学校の宿題以外は家で勉強することもなく過ごしてきましたが、そろそろ机に向かう習慣を付けさせたいと考えています。 学習塾や公文に通わせることも考えましたが、本人は行きたくなさそうで、むしろ進研ゼミ(チャレンジ)をやってみたいと言っています。 小学生の通信教育も、進研ゼミ、ドラゼミ、Z会など・・・いろいろあるみたいですが それぞれ特徴があると思ういます。実際のところ、本人がやってみなければ向き不向きは分からないと思いますが、各教材の特徴やオススメ点等を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに中学受験は全く考えておりません。 目的は「家で机に向かって勉強する習慣をつけるため」です。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みはなぜあるのですか?

    小学1年の娘がいます。 夏休み中の宿題が信じられないくらい大量です。 大人には簡単な計算なんかでも、ごく普通の小学1年生にはとてつもない負担になってるように見えます。 そこで、夏休みの意味を知りたくなったので、どなたかよろしくお願いします。

  • 好きだった「夏休みの宿題」ありましたか ?

    もう夏休みに突入しましたが、小学校・中学校の時限定で みなさんが好きだった「夏休みの宿題」ってあるのでしょうか ? 私は全て嫌いでしたから(笑) 読書感想文大嫌いでしたし、観察日記も大嫌いでしたし・・・。 同僚がぼやいていて、子供が(小学3年生)夏休みの宿題で 毎日聞いてくるそうです(笑) 仕事が終わって家に着くと、すぐ宿題のことを聞いてくるそうです。 嫌いな宿題は多かったと思いますが、その中でも あの宿題は好きだったってことはあるのでしょうか ?

  • 夏休みの宿題

    小学4年生の夏休みの宿題なのですが、 日記ではなく、毎日行った所を記入する表を学校からわたされました。 また、その行った施設のパンフレット等をもらってきてとのこと... 田舎ですので、行く所は決まってしまいます(スーパー・プール・外食・映画ぐらいでしょうか...) 夏休みだからといって、そんなにしょっちゅう遠出できるほど余裕もありません。 うちの場合は1回しか予定をたててません。 小学生のお子さんが居るご家庭は、夏休みにどれぐらい遠出するものなのでしょうか? それと、母子家庭や父子家庭のお子さんの場合、こういった宿題はかわいそうに思うのですが... 実際私は父子家庭でしたので、どこにも連れて行ってもらえませんでしたから、日記はこれといって書くことも無く、提出してみんなの前で発表させられて、とても嫌な思いをしましたし。

  • 一年生の夏休み

    この春一年生になった娘がいるのですが 夏休みはお友達と遊ばないものですか?。 暇でもいけないと思い、学校のプールとか行事にはできるだけ参加するように申し込んではあるのですが やはりない日も多く一日中家にいるのですが一年生(小学生)ってこんなものでしょうか?。 普段学校がある日は毎日お友達と遊びまわっているのですが 夏休みに入ってめっきり呼びに出ることも呼びにくることもなくなっています。 普通のことでしょうかね?。小学生をお持ちの親御さんはどのような夏休みを過ごしていますか?

  • 夏休みの宿題

    私は、夏休みの宿題が苦手です。 学校での勉強は、4ばかりですので 中の上です。しかも、自分で勉強する事は 全く、苦じゃないのに、夏の宿題 は、苦になります。 夏休みノ宿題は溜めて、他の勉強をする というながれを、直して、夏休みのものを おわらせ、自分の勉強をする流れを作るにはどうすれば良いでしょうか? なお、普段の宿題はきちんと提出してます。

  • 夏休みだけ塾に行かせたい。

    小学4年生です。チャレンジをやらせていますが、量が少なく、すぐ終わってしまいます。 夏休みだけ塾に行かせたいと思っていますが、どこかお勧めの所はありますか?

  • 小4年 夏休みの宿題をしません。

    小学4年男児がいます。 小学3年の終わりころから不登校気味で、 4年になってからは1度も登校していません。 1学期の終業式は出席し、2学期からは行くつもりのようなことを言っていました。 最近、夏休みの宿題がまだ残っており、 宿題をするように言っても、まったくしません。 ご褒美に○○してあげる、○○に連れていってあげる、というようなことを言っても 「別にいい。」と言ってしようとしません。 さらに「宿題ができなかったら、2学期からも学校に行かない」と言います。 不登校の問題もありますが、 どうしたら宿題をするようになるでしょう。 何か案をお願いします。 勉強が分からないわけではないようです。

  • 夏休み

    最近、冷たかった妻の態度に変化が…。 夏休みになり、小学生の娘の宿題の1つである工作を妻と私と3人で仲良く作ることができました。 娘も大喜びで、楽しいひと時を過ごすことができたことがよかったみたいです。 不倫をしている妻ですが、子供たちの喜ぶ姿をみて、母親のあたたかい一面を見ることができました。 やっぱり家族っていいもんですね~

  • 少年野球 :夏休みの作品展について

    皆様、お知恵をかしてください。 小学低学年の野球大好きっこ娘の、夏休みの宿題についてです。 娘の学校は自由研究ではなく「作品展」として宿題が出されます。 夏休み前から何をやろうと色々と考えてはきたのですが、 この時期になっても決まらず終い。 娘に聞くと「野球に関係したことをやりたい」と言います。 娘はとにかく野球がしたくて大好きで上達したくて仕方ないようです。 投げ方、打ち方、守り方、そして戦略に興味があります。 私が作品展として思いついたのは、木から世界でたった一つだけのバットを作る。 または昔からあった卓上ゲームの野球盤。 しかしながら意外と難しそうで。。。 バット作りは今一つノッテ来ません。 今、毎日高校野球を食い入るように見ているので、 とにかく甲子園に連れて行って、それから考えようかとも思いますが。。 高校野球観戦した後、一体何の作品をひらめくのか? このスレを読んで下さった皆様、どんなことでも結構なので アドバイスがあれば是非レス下さい。 どうぞよろしくお願いします。