• ベストアンサー

2回食ですがミルクもしっかり200を4回。。。

Lovely1103の回答

回答No.4

うちにも1歳になったばかりの次男がいます。1歳前から牛乳と離乳食(完了食)の生活です。1歳前だと意外といろいろ状況が分かっているものですよ。 お子さんは離乳食の前にミルクをもらえることを分かっているのかもしれませんね~。食べることはいかがですか?喜んで食べてくれますか? アレルギーがなければ、離乳食前に欲しがるミルクを牛乳に変えてみてはいかがでしょうか。それに軽いおやつをあげるといいと思います。離乳食はもう3回の時期なので進めてみてください。おなかがすきすぎて離乳食前にミルクを欲しがることも考えられるので、3回食にすると腹持ちがよくなって改善されるかもしれませんよ。

usa-ko
質問者

お礼

もうすぐ一歳なので牛乳も考えていたんです☆ 様子をみてあげてみます。3回食にもチャレンジしてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 3回食のミルクについて

    9か月と数日たち、数日前より3回食にしました。 離乳食は全粥100g、野菜40g、たんぱく15gとかなり食べている方だと思います。 現在のタイムスケジュールは 3時    ミルク200cc 7時半  離乳食+ミルク100cc 10時  おやつ+ミルク ☆ 11時  離乳食+ミルク ☆ 15時  ミルク200cc 18時半 離乳食 20時  ミルク120cc 就寝 ☆がついている部分は保育園で(現在、慣らし保育中です) 質問ですが、 ・10時と11時でミルクを2回も飲んで大丈夫なんでしょうか? ・18時半の離乳食の後にミルクを飲ませるか、20時の就寝時に飲ませるか悩んでいます。 就寝時に飲ませた方が寝つきがいいので、ついつい20時に飲ませていましたが、 やはり、18時半に飲ませた方が良いのでしょうか。

  • 離乳食、3回食にするにあたってアドバイスください

     いつもお世話になっておりますm(__)m  あと数日で10ヶ月になる娘がいます。  そろそろ3回食にしようと思うのですが、3回目をどこに入れたらいいのかアドバイスしていただけないでしょうか?  今の生活のリズムですが、(日によって時間が若干前後します) 6:00~7:30 起床・ミルク(200ml)  ※起きないようなら7:30までに起こします 10:00~11:00 昼寝 11:00~12:00 起床・離乳食&ミルク(170mlぐらい)  ※この後、散歩やお買い物に行ったりしています。 15:00~16:00 昼寝 16:30~17:30 起床・離乳食&ミルク(170mlぐらい) 19:00~20:00 お風呂 ※お風呂上りに麦茶 20:30ぐらい ミルク(200ml) 21:00ぐらい 寝かしつけ開始  ※22:00ぐらいまでには寝ます  となっています。  この場合、朝の起床後に離乳食を入れるのがいいのかな、って思いますが、起きぬけに離乳食って大丈夫なんでしょうか、また、離乳食までに少しミルクとか飲ませた方がいいのでしょうか。

  • 離乳食の2回食について

    現在7ヶ月で2回食で離乳食を進めています。 ご飯・ミルクの時間、飲む量がいまいちよく分からないので1日のスケジュールをみて頂きたいのですが・・。 朝8時・・・離乳食(量は少し少なめ)・ミルク140 13時・・・ミルク240 18時・・・離乳食(量は少し多め)・ミルク100 21時・・・ミルク240(寝る前) このような感じでなんですが、朝起きてすぐの離乳食は良くないのか?ミルクの飲む量は少ないか?ともよく分かりません。娘は体重が10kgもあり少々1日飲むミルクの量も減らしても大丈夫かと思っていたのですが、やはり今はまだミルクの栄養中心だと思い飲む量をもう少し増やすべきか?(ミルクの缶には1日平均960ccと記載されていました)どうすれば良いでしょうか?

  • 8ヶ月2回食、たくさん食べるのですが、食後のミルクは必要なのでしょうか?

    8ヶ月の娘のママです。2回食からそろそろ3回食にと考えています。 とにかく食欲旺盛で、ベビー茶碗満杯の量をもりもり食べます。 離乳食の後には、飲むだけのミルクを と指導されましたが、 あげたらあげただけ飲んでしまいます。 体も大きめなため、食べすぎなんじゃないのかと心配で、 食事の後はお茶にしてしまってみたのですが、 お腹がすいて泣くと言うこともなく、それで3~4時間ほど持ちます。 それでもやはり、食後のミルクは与えたほうがいいのでしょうか? フォローアップミルクの試供品をもらいましたが、これはまだ早いですよね? ちなみに、今は大体 8時 ミルク 12時 離乳食 15時 ミルク 19時 離乳食 23時 ミルク   …という感じになっています。 離乳食の時間は大人のご飯に合わせてしまっています。

  • ミルクも離乳食も口にしない

    10ヶ月になる完ミで育てている男児ですが、小食でミルクも離乳食も少ししか食べません。今までなんとか飲ましていたのですが最近はもうミルクは一回に一口(だいたい10mlくらい)しか飲みません。何時間おいても一口か二口だけしか飲まないのです。それなので15分くらいしたらまた飲むので頻回にあげ、80mlくらい飲んだら3時間くらいあけています。離乳食も一日に一口二口食べるくらいです。ほかに水やお茶、果汁なども一切受け付けません。なので一日の水分の量は300mlくらいです。ミルクは濃くすると飲むということがわかったので規定よりも少し濃くしています。なのでだいたいミルクとして400mlくらい飲んでいることになります。無理にでも飲まそうとすると怒ってミルクを払いのけます。体重も増えず、最近は減ってきています。でもとても元気なので病院に連れて行っても大丈夫ですと言われてしまいます。便も出にくいですが一応二日に一回くらいは出ています。乳首を換えたり、ミルクのメーカーを変えたり、いろいろ離乳食も試してみたり、運動をさせたり散歩させたりといろいろやってみましたが、効果はありません。そこで質問です。 (1)一日にこんなに少量しか食べなくて脳に栄養が行かないということはないのでしょうか? (2)水分も少ないと思いますが一日何mlくらい水分を取ったほうがいいのでしょうか。 (3)少量で栄養が取れるミルク、高栄養ミルクみたいなのはないのでしょうか。 (4)離乳食もミルクもどちらもあまり口にしたがらないのですがどちらかをなんとか取らせるとしたらミルクの方が今の時期はまだ飲ませるほうがいいのでしょうか? (5)とにかく息子の食欲にまかせていたら一日ミルクも離乳食もほとんど食べないのでなんとか少しでも食べてもらおうと無理してでもあげています。それともこのまま食べたくなければ食べないで好きなようにしていたほうがいいのでしょうか?似たような経験のある方アドバイスお願いします。

  • 離乳食とミルク

    もうすぐ7ヶ月になります。現在11時過ぎに離乳食1回あげています。 良く食べるのでそろそろ2回食へ進もうと思っています。 保育園に預けているので母乳は夜中だけで後はミルクです。 保育園で夕方に飲むミルクの時間によって離乳食の時にミルクの時間になりません。本などを見ると、食後にミルクを飲ませる・・とあります。食事だけではいけないのでしょうか?どのようにミルクと離乳食を入れてよいのかわかりません

  • 3回食の時間帯について

    こんばんは。11ヶ月の子についてです。 タイトル通りなんですが、3回食の時間帯で悩んでいます。 離乳食のスタートが遅かったため、今月から3回食にしました。 今は、 7:30→ミルク200    11:00→離乳食+ミルク40    14:30→離乳食+ミルク40    17:30→離乳食+ミルク40    20:00→ミルク200  昼寝は、1回目の離乳食の後にします。 そこでなのですが、今の時間帯ではどこにも出かけられず、そろそろ 大人の時間と同じ朝・昼・晩にしたいと思っています。 となると、  1.どのような時間帯にすればいいのか?  2.おやつが必要になってくるのか?  3.昼寝は何時頃か? もちろん、人それぞれ違うし、家庭の環境も違うので全てが当てはまるとは 思っていません。ただ、参考までにお聞きしたいと思って質問させて頂きました。 みなさんの、経験談を聞かせてください。 お願いします。

  • 【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】

    現在10ヵ月半の女の子のママです。 6ヵ月半頃から離乳食をスタートさせ、半月ほど前から3回食にしました。 出生時より体が大きく、ミルクはとてもよく飲む子です。 2回食の頃は、他の子に比べ、食べる量が少ないなりに、 ごはんやおかずをスプーンで食べてくれていたのですが、 最近、つかみ食べをしたい欲求が強く、スプーンから食べてくれません。 つかめるものならなんでも食べるというわけでもなく、 かぼちゃの煮物、パン(バターロール限定)、豆腐は、大抵少しは口にしますが、 他のものはグチャグチャと器の中でつぶして遊び、ポイポイ投げて、もう食べません。 離乳食を食べないので、ミルクの量も一向に減らず、 栄養相談や検診のたびに「もっとご飯を食べさせなさい」と言われてしまい、 正直、ストレスとなってしまっています。 (現在は、食事の後に100~150ml×3回です) 子育て経験者の方からは「2歳、3歳になってもミルクばっかり飲んでる子はいないんだから、いいのよ。」 「手づかみで食べたいというのが、自我の目覚めだからいいのよ」 なんて寛大なお言葉を頂きますが、 同じ月齢の子達が、上手にスプーンで食べさせてもらい、ミルクをあまり飲まない姿を見ると、 やはり落ち込んでしまいます。 どのようにしたら、子供が以前のようにいろんなものを食べてくれるようになるでしょうか? また、同じように、子供がミルクばかり飲んで、ご飯を食べなかったという方、 どのように離乳食を進めたか、離乳食の完了はいつ頃だったかなど、 経験やアドバイスなどお聞かせください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • ミルク1日4回ですが...

    生後5ヶ月で、もうすぐ離乳食を始めようと思ってます。 通常ミルクは5回で、そのうちの1回を離乳食に変えますよね? 一般的には6時、10時、14時、18時、22時のミルク時間のうち、2回目の10時あたりを離乳食に当て、そのうち2回食になると、4回目の18時を離乳食に当てると思いますが...。 うちの子は夜は9~10時間くらい寝るので、ミルクの回数が4回になってしまいます。 以前は無理して5回上げてましたが、5回だと残すことが多いので。 離乳食を始めると、1回食だったら問題ないですが、2回食になると、どの時間帯を離乳食に当てたらいいのか、悩んでます。 朝早い時間や、夜遅い時間はダメですよね。 今のところ、定まってはいませんが、ミルクの時間は8時半、12時半、17時、21時半くらいです。 2回食になったら、12時半と17時あたりを離乳食時間にしていいのでしょうか? 離乳食時間が続いてしまいますが...。 それともミルクの回数を5回に変更したほうがいいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

専門家に質問してみよう