• ベストアンサー

受験勉強の割合...

baka_inuの回答

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.4

はじめまして 今年は大変ですね。 受験は自分との戦いになりますから、意志を強く持って臨みましょう。 自分の夢をしっかり持つこと、夢に向かって勉強しているんだ、と納得して取り組むことが大事ですよ。 さて、勉強の仕方について。 まず、今勉強していることは、習ったらその日のうちに復習したほうが良いです。週末にまとめてやろう、なんて言っても、細かいことはほとんど忘れてしまいますから。 復習の仕方です。 国語や社会などは、ノートを見ながら授業で先生が話したことを(ビデオのように一言一句まで)ふり返ったり、重要な語句や漢字などを穴埋め問題で解き直したり(進研ゼミをここで部分活用!)すると良いのではないでしょうか。古文なら、暗誦したり見ないでもう一度現代文に訳してみたりするのも効果があると思います。 数学については、習った問題を、その日のうちに、見ないでもう一度問題を解くのが良いと思います。…数学が苦手な人に多い特徴のひとつに、ノートをきれいにとりすぎることがあります。いかがですか? 一度だけ、私が満点に近い点を取ったときのノートのとり方は、1問1ページで、ほとんど殴り書きに近い状態で書く、間違えたら消しゴムなんて使わずに大きく×を書いて、すぐ次のページか余白に正解を書く(書きながら納得するようにする)、というものでした。ただし、計算ミスなどがないように、補助計算もきちんと横に(桁がそろうように)書きました。 きれいに書こうと思うと、理解しよう・納得しようという気持ちよりも、黒板と同じように書こうという意識が強くなるので、自分の中には何も残らない事になります。理解せずに書いたノートを、後で見返しても、理解していないのだから、理解できません(^^; まとめると、今習っていることは、その日のうちに8割くらいは理解しておくことです。理解しておけば、あとでふり返っても復習にかかる時間が少なくなりますから。 1・2年の問題について。 私の姉が「鬼のように」取り組んでいた方法について書きます。多分、これをやれば実力がつきます。…本気の気合いと、ど根性があれば。 姉は高校1年のときに、勉強しなきゃ、と思いました。それまでは、高校に行かないで就職(弟子入り?)することを考えていて、勉強なんて全くしていなかったので、中学1年の英語も分からないところがあったそうです。…が、姉は、どうしても大学に行きたくなって、次のような方法で勉強をしました。 それは、1年生の問題集を1冊買ってきて、丸ごと解くことです。分からないときには、赤で正解を書いて、次に進みます。1冊終わるまでつづけます。 そこまでは、普通の勉強の仕方ですが、姉が取り組んだときには、次のようにしました。 ・終わったところは「破り捨てる!」…気持ちがいいそうです。 ・同じ問題集を「3回やる!」…3冊、同じ問題集を買ったそうです。 これを、数学と英語の1・2年生分について、やることをお勧めします。難易度は、簡単なものでやってもいいですし、少しチャレンジなレベルでやってもいいでしょうが、難しすぎるとやる気も失せるし理解できなくては意味ないので、少なくとも半分は理解できる程度にしてはいかがでしょう。 夏休み中に終えることができたら、すごい自信と基礎学力が身につくと思いますよ。 だって、姉はその後、猛烈に学力が上がって、高校時代はほとんど学年トップで(もちろん進学校ではないこともありますが…)、2番目くらいの志望大学に現役で受かりましたから。 お金の問題はもちろんあるでしょうし、夏休み中に終えるということは、学校に通うのと同じくらいの時間を勉強に当てる事になるかもしれません。…将来の夢を実現できるなら、私だったらやっても良いと思いますが。 中学校なら、ほとんど毎日、部活がありますよね。 午前中は学校に行って勉強できるように、担任の先生にこっそり相談してみてはいかがでしょう? 長くなりました。 私は中3の時に夏期講習に通いましたが、全く意味がありませんでした。 自分の必要なことを学ぶことができなかったからです。 もし苦手な部分が分かっていて、やる気が出そうなら、お試し下さい。 ではでは。

aiko1607
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 今やっている単元と、1.2年の単元はやっぱりやり方を変えたほうがいいみたいですね。 baka_inu さんのお姉さんのように、繰り返しの勉強などもしたいと思います。

関連するQ&A

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • 受験勉強

    僕は中三の受験生です。この夏休みは勉強に力を入れようと思っているのですが、今やろうと思っている勉強の仕方は、 ・ひたすら問題集を解く ・教科書などの要点をノートにまとめる  の二つです。 どちらが効果的でしょうか?

  • 受験勉強…。

    こんにちは。 私は4月から中3になる女です。 成績が伸び悩んでます。 塾へ行っているのですが、全然あがりません。 ”塾へ行っても予習・復習をしないとダメ!” と、いうのはわかっています。 わかって、やっていてもなかなかあがりません。 国語・数学・理科が特にダメです。 恥ずかしいですが、2学期の成績は… 国語→2 数学→3 理科→3 社会→4 英語→4 と科目によって上下してます。 ぜひ、皆さんに教えて欲しいことは 「国語・数学・理科の勉強法(又は、予習・復習の仕方)」 「受験勉強はいつ頃からどのようにやればいいのか?」 …この2つです。 お願いします。

  • 受験勉強…

    私は中2から不登校で、勉強も中1の一学期までの事しか頭に入っていません。 最初は『不登校だから定時しか無理だろうな』と思って定時に入ろうと思ってましたが 本格的に受験モードになってきたら『やっぱ全日に行きたいな…』と思うようになりました。 しかし学力も全然なくて、不登校だった為、内申とかでどうも受かりそうな気がしません。 勉強をしようにも、今から何をしたらいいのか全く分かりません。 しかも、私の場合内申が全く無いと思うので勉強を凄く頑張らなきゃいけないような気がするんです。。 一応学力等を考慮した上で、周りで一番偏差値の低い高校を受けてみるつもりです。 確か…偏差値が40位…だったと思います。それってどの位頭がよければ入れる高校なんでしょうか? …少し長くなりましたが、私が聞きたいのは 1)今からする受験勉強の仕方。 2)偏差値40とはどの位なのか。 です。 3)入試では得に中1の頃か中2の頃か中3の頃か、どの問題が出るのでしょうか。 ↑も教えてくれたら嬉しいです。 質問ばかりですみません。お願いします!

  • 受験勉強

    受験生です 理科の成績が上がりません やりかたが悪いのでしょうか 勉強の仕方を教えて下さい

  • 受験勉強(英語)

    今年,高校受験を控えてる中3です!! 今まで何も勉強しなかったので勉強の仕方が 全然わかりません(>3<) 英語ってどうゆう勉強をしたらイイんでしょうか??

  • 高校受験の勉強

    今、中学二年生の者です。 二学期(私の学校は三期制です)は体調不良などさまざまな事が重なり、合計約20日ほど休んでしまいました。その影響も少しあるようで 、成績がかなり下がってしまいました。 受験までまだ日にちはあるのですが、一年生の頃から比べると定期テストの成績が少しずつ下がり続けて今回の期末でグンと下がったこともあり受験が心配です。 そこで今の時期(特に冬休み)に猛勉強したいのですが、どの様な勉強法が良いのでしょうか? 学校の授業は一応ついていけているつもりです。また、一度暗記したものも、すぐに忘れてしまいます。集中の仕方も良く分からないし、塾に通っていないので、参考書や問題集も買いたいのですが、どれが良いのか分かりません。(特に理科・社会・国語が苦手です)一日の勉強時間も分かりません。 色々質問を書いてしまい、ごめんなさい。どの事でも、些細な事でも何でも構いません。もし宜しければ、よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強(数学)

    私は今年,私立の高校受験を控えてる中3です。 今までまったく勉強したことないので 勉強の仕方がわかりません・・・(>_<) 数学はどうゆう勉強をしたらイイんでしょうかァ??

  • 受験勉強・・・・・

    私は公立の中学2年、14歳なんですが、 先生たちが「もうそろそろ勉強しといたほうがいい」 みたいなことをけっこう言ってるんです。 今私の成績は、5教科合計で350点ぐらいです(テスト) 暗記科目は直前に頭に詰め込んでなんとかやっていってるのですが、受験はそういう訳にもいかないから困ってます 私は公立高校志望なので5教科の受験勉強の仕方を教えてくれたらうれしいです わけのわからない文章でごめんなさい