• ベストアンサー

音声ファイルにコピー防止をかけたい

vlimoctorの回答

  • ベストアンサー
  • vlimoctor
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.5

>たとえばWMAでコピー3回まで可能といった制限のファイルは、すでに存在するようです。 デジタル著作権管理技術DRM(WMAのコピーガード) http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/drm.aspx 他にはIBMの「Electronic Media Management(EMMS)」やアドビシステムズの「Adobe Content Server」などがDRM製品として存在する。 自社内でコピープロテクトCD作成の場合 ・専用CD-RとプロテクトCD作成専用PCの導入、またはプロテクトCD作成の注文。↓ http://www.fujifilm.co.jp/ffmc/cdrom/protect.html どの技術も現段階ではアナログコピーの前で無意味。従ってパスワード付Zipが低コストで無難。Darknoiseに関する情報は殆ど無い。

関連するQ&A

  • 音声ファイル(mp3ファイル)をmix(オーバーダビング)したい

    音声ファイルをオーバーダビングしたいと思っています。 具体的にはmp3ファイルを2つ用意してそれを mixしてひとつのファイルとしたいと思ってます。 実際の用途は、オーディオセミナー(講演など) にBGMを付けたいと思ってます。 現在、データファイルでの操作が分からないので 両方の音声ファイルを同時に再生して アナログラインアウトでMDに録音しています。 セミナー時間とBGMファイルの時間は 違うので、BGMの方はループで再生して セミナー時間に合わせています。 セミナーファイルとBGMファイルの音量レンジが 違うので、それぞれの音量を調整できるほうがよいです。 フリーソフトでこのようなものがあったら ソフト名と上記のやり方を 教えていただけると助かります。 また、フリーソフトではないのですが adobe premiereでも出来ると聞いたのですが その簡単なやり方をご存知の方がいらしたら 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ファイルコピー防止

    こんばんわ ファイルの外部持ち出し(不正コピー)をできなくなるようなソフトウエアをご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 音声データをネット上で公開する方法教えてください

    音声データをネット上で公開する方法を教えてくださる方いらっしゃいませんか? 動画じゃないのでユーチューブではアップできませんでした… 講演会などの録音した物なんですけど。

  • MP3の音域カットができるフリーウェアをご存知ないでしょうか?

    ボイスレコーダーでセミナーの内容を録音 WMA→MP3へと変換しました。そして、講演内容の不必要な部分をカットした状態のファイルです。 セミナーはマイクを使ってスピーカーからボイスレコーダーで録音したものであり、雑音等が入り少々聴きづらいのです。この音声ファイルの低音域と高音域をある程度カットあるいは音量を下げることにより多少はききやすいものになるかと思ってます。そういった編集ができるフリーソフトなければシェアでもいいのですがご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 なお、講演は私が主催で行ったものであり講演者からの了解はとってありますので、法的な問題はございません。 宜しくお願いいたします。

  • auファイル(音声ファイル)の作り方について

    サウンドレコーダーで音声を録音した後、いろいろと作業を行ってできた音声データ(数字の羅列)からauファイルを作成して音声を聞きたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

  • こもった様に聴こえる音声ファイルを修正するフリーの音声ソフトはないでしょうか?

    英語学習の本を買った際に、 「おまけとしてこのアドレスにアクセスしてもらえれば、無料でセミナーのレッスン音源がダウンロードできます。」 と書いてあったので音声ファイルをダウンロードしてみたのですが、 なんかこもった様な音声でよく聞き取れません。 使ってる自分のパソコンのスピーカーとかボリュームの設定が悪いとかではなく、 そのファイルの音声があまり上手く録音されてないみたいです。 デジタルオーディオプレーヤーに入れて聴こうとしても聴きづらくて、 ボリュームを上げても上手く聴こえません。 mp3かwmaまたはwavのどの形式でもいいので、 音声ファイルを聴きやすく修正できるようなフリーソフトはないでしょうか? もし解る方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

  • CA006で音声ファイルを再生

    auの携帯、CA006を使ってます。 フリーソフトの動画変換ソフト、XMedia Recodeで動画を3g2ファイルに変換して 携帯のmicroSDカードに保存して楽しんでますが、パソコン内の音声を午後のこーだで mp3で録音したものを3g2ファイルに変換して携帯に取り込み再生しようとしても 「不正なデータです」と表示されて再生できません。 著作権保護がされているものではなく、音声のみの1分間程度のファイルなのですが どのようにすれば再生出来るようになるでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • CDのコピーについて(著作権?)

    全くの素人なので教えてください。 ある企業の代表の方が行われた講演会の録音CDを上司に借りたので聞いた所、とても感銘を受けました。 私も含めて後援会好きな仲間が揃っており、これらの仲間にコピーCDを配って是非聞いてもらっては?と思いつきましたが、著作権などのことについて気になり、思いとどまっています。 こういうケースは可能なのでしょうか?また、参考URLなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 音声ファイルへのデータ

    デジタルプレーヤー(東芝U103)を購入したのですが、 ICレコーダーで録音した音声ファイル(WMA)に、 デジタルプレーヤーで見られるデータ(アルバム、アーティストなど)を入れる為のソフトはありますか? VISTA対応(なければXPでもかまいません) 宜しくお願いします。 iTunesは、iTunes上ではできますが、音声ファイル自体にデータを入れられません。

  • 音声認識ソフト

    いつもお世話になっています。 恐ろしく無知なもので色々検索しましたが改めてお尋ねさせていただきます。 講演会や講習会などの行事を催す事が度々ある仕事を手伝っています。 その内容を録音してCDに保存してあるものがたくさんあります。 そういったものを、ワード等に文章化して編集して、残しておきたいのですが、どのような物を使えば良いのでしょうか。 「音声認識ソフト」で検索すると、肉声をマイクから通した場合は、練習する事や学習機能を使うことで高い認識率が得られる?と理解しました。 CD等に入った音声または、ICレコーダーなどからの音声を認識して文章化することも出来るのでしょうか?その際の認識率は、使い勝手は どのようなものでしょうか。 気になるのは、講演会については講演者がかなり特徴的な話し方&方言!があること、講習会については雑音が入っているということ・・・。 わかりにくい質問で申し訳ありません。 宜しくご回答お願いしいます。