• ベストアンサー

彼の両親に挨拶に行くべき?

almandineの回答

  • ベストアンサー
  • almandine
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.3

会うか会わないか、判断するのはあなたと彼です。 どうやって判断したらいいのか、あくまでアドバイスとしてなんですけどちょっと書かせて下さいね。 まず、一般的なことをお話しますと、 1.彼が実家に挨拶に来る 2.実家の両親が承諾する 3.あなたが彼親に挨拶に行く 4.彼親が実家に挨拶に来るor顔合わせの席を設ける って感じになろうかと思うんです。 彼の事情をあなたのご両親が知らないと仮定してですけど。 今回の場合1番目、実家に挨拶に来てくれた時にあなたのご両親から彼にいろいろ質問されると思うんです。 「君のご両親は今日ここに来ることを知っているのかね」とか。 「君のご両親への挨拶はいつ頃?」みたいなことを。 彼が「そのうち、」とか濁したところで「4番目のこともあるし」とか言って、スケジュールを聞きたがるかもしれません。 それで、「なんで、親のことを嫌がるのかね」とかの質問に及んだ時に、彼があなたのご両親にちゃんと納得いくように事情を説明出来るかどうかが重要な気がします。(いや、聞かれる前でもいいんですよ) あなたは彼のその理由を知っていますか? (人にも言いたくない事情があるのか、ただの強情や意地なのか) それに納得できてますか? 結婚することであなたにも類が及ぶことなんでしょうか? 結婚式に彼親を来させないつもりでしょうか? (仮にそうでもウェディングパーティのスタイルは多様化してますから大丈夫ですけどね) 他にもクエスチョンがあると思いますが、そのあたりを冷静に判断して会うかどうかお決めになったらいかがでしょうか。 彼とはよくよく話し合って理解を深めてから挨拶に来てもらいましょう。 彼親と会う会わないだけでなく、結婚までの大まかなスケジュールをどう考えているのか、とか結婚後の生活設計はどう考えているかとか、住むところはどのあたりを考えているのかとか、色々よ。 挨拶にきてもらって自分の両親に渋い顔されたくなかったら、キチンと説明できること。 そしてあなたの両親を味方につけること、が大事かな、と。 そうでないと親と彼の間であなたがつらくなりますから。 会う会わないの話から大きくなっちゃったけどきっと波及することだと思ったので老婆心からついつい。 もうお考え済みだったらごめんなさい。 来年の今頃、笑って過ごせているといいね。 お幸せを祈ってます。

noname#12386
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の両親には彼の実家の話はすべて話しており、それも踏まえて結婚は私の意志に任せてもらっています。 また、この件が原因ではありませんが、結婚式もしないつもりなので、当面彼の両親に会わなくても特に問題はないと思います。結納もしないつもりです。 そう考えると、不安に思いすぎていたのかもしれません。彼を信じてがんばります。

関連するQ&A

  • 遠くに住んでいる彼の両親に挨拶するには

    私(22歳)彼(32歳)付き合って2年ほどになります。 結婚を意識はしていますが、まだ自分の両親(私は親と同居しています)にも話していないくらいです。 彼と付き合いだして一ヶ月ほどで、うちの両親に紹介しました。(紹介って言うか、うちに遊びにおいでといって、そのときにちょっと挨拶しただけ、彼は結構頻繁にきているので夕食を一緒に食べたりもします。) 一応お付き合いしているので、彼の両親にもご挨拶したいと思っているのですが、彼の実家が日帰りではちょっとつらい場所に住んでいるのです。 そこで、次の点で悩んでいます。 (1)まだ、結婚のことは決まっていないが、2年もお付き合いしているということで挨拶に行くべきか。(彼の両親は私の存在を知っています。)でもいきなり結婚の話になっても今は困る。 (2)行くとなれば日帰りはちょっと無理。 彼の実家に泊まるのは気がとがめるのだが、彼は別にかまわないといっている。むしろ、よそに二人で泊まるほうが変だ。といっている。でも私は、結婚しているわけでもないのに、彼の実家にお世話になるのは気がとがめる。 という点です。また、挨拶に行こうと思ったきっかけは、去年の夏ごろに彼の車に乗っていて、事故にあいました。相手が追突してきてこちらには非がないことと、シップ程度の怪我で済んだのですが、その際に彼が自分の両親に今付き合っている子も一緒に車に乗っていた。ということを話していて、そのときにご両親も私の存在を知ったのです。 それで、ご両親も私の存在を気にし始めたらしく、結婚のことはさておき、挨拶に行くべきかなと思ったのです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼の両親が私の両親にあいさつに来ます(長文です)

     つきあい始めて1年半、ずっと遠距離、年齢差(彼が一回り年上)があります。将来は結婚するつもりですが、具体的な話はありません。この前彼の実家に遊びに行った時、ご両親が「近々(私の)ご実家にあいさつに行きたい」と言い出しました。でも、私は彼にプロポーズされてません。彼も私の実家に来たことはなく(実家が遠く飛行機に乗らないといけない、お互い忙しく休みが取れないから)、私の両親とは一度食事をしたぐらいです。  彼がご両親に「俺も行ったことがないんだから、ちょっと待って。1泊2日ぐらいなら一緒に行けるかもしれない」と言い、とにかく時期を合わせて一緒に行こう、となりました。彼のご両親のお気持ちは嬉しいですが、私の両親は「彼のあいさつが先じゃないの?」と不思議がっています(最終的には「忙しい仕事なんだから、いい機会かもね」と快く承知してくれたのですが)。  私が彼のご両親と私の両親、彼の日程を調整しているのですが、ご両親は「2泊ぐらいしたい」、彼は「1泊しかできない。両親を先に行かせて次の日に行く」と言っています。彼に「仕事が忙しい時期だし、無理しないで」と言ったのですが、「変な気を回すな」と。だけど旅行の話になると不機嫌になる気がします。  彼の気持ちがわかりません。私の実家でどういう話をするつもりなんでしょう。「結婚を前提に」なんて絶対言わないと思います。でも彼のご両親は「至らない息子ですが…」というあいさつをするおつもりだと思います。私の両親はこういうイレギュラーな出来事を楽しむタイプですが、「息子さんからは何も言われてませんよ~?」なんてチクリと言ったりぐらいはすると思います。  男性の方、どう思われますか?また女性の方、プロポーズもまだなのに、彼のご両親が自分の両親にあいさつに来るという事態に、私はどう対応すればいいんでしょうか?

  • 結婚挨拶 両親+兄弟?!

    ふと疑問に思ったので質問です。 結婚承諾のため両親に挨拶に行くとき、彼or彼女の兄弟もその場にいるのが普通なんでしょうか? 先日、友人が結婚することになり、両親に挨拶したそうです。 友人(女)は5人兄弟の真ん中。 彼女自身を含め兄弟何人かは既に一人暮らししているのですが、兄弟のうち何人かはまだ実家暮らしだそう。 事前に親に「彼連れて行くから~」と連絡し、挨拶当日、いざ彼を連れて行ったところ、 両親+実家暮らしの兄弟2人がリビングで待ち構えていたそうです。 彼女も彼もてっきり両親だけだと思っていたので、驚いた+照れたとか。 幸い、特に問題も無かったようですが、 友人は「これってどーなの?!」と首をひねっていました。 自分の結婚はまだまだ先だろうなーと思っているのですが、 兄弟が多いので、ちょっと気になった&疑問に感じたので質問しました!

  • 結婚式で新郎から自分の両親に挨拶ってしますか?

    結婚式で新郎から自分の両親に挨拶はしますでしょうか? 僕はそれほど友人の結婚式に出席した事があるわけではありませんが、普通はない気がします。 僕の両親は離婚しております。 ですが、結婚式には呼びたいと思っています。 そして結婚式の中で二人に今まで育ててくれた感謝と今後の人生の抱負を述べたいと思っています。 離婚した両親を見るのは辛いのですが、ケジメとしてやっておきたい事です。 新婦から自分の両親に挨拶は式の最後にあると思っていますが、新郎から自分の両親への挨拶の時間は作ってもよいものでしょうか?

  • 彼のご両親へ挨拶

    今月、おつきあいしている彼のご両親へ挨拶に行きます。 まだ結婚するわけでもなく、とりあえずお付き合いをしているということで挨拶です。 そして、彼の実家に泊まらせていただくことになりました。 初対面でもあるので、最初から泊まらせていただくのは、申し訳ないと思ったのですが、彼は大丈夫としか言いません。一応、ご両親にも泊まることは伝えてあり、歓迎してくださっているそうですが、なんだか遠慮してしまいます。 また、こういう経験が無いので、どのように挨拶すればよいのか、考えれば考えるほど、混乱しています・・・(汗) まず最初はどのように挨拶すべきなのでしょうか。ご経験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 両親への挨拶

    (1)女性⇒男性の両親の場合 男性が「結婚させて下さい」などと 女性の両親に挨拶しますが 女性の場合はどのように挨拶をするものなのですか? (2)男性⇒女性の両親の場合 結婚の挨拶をするのに 実家に行くのではなく 上京した際に、というのは どうなんでしょうか? ちなみに以前何度か会っていますし、実家にも来ています

  • 両親への挨拶は行うべきか?(親族に不幸があった場合)

    はじめまして。 現在彼女と結婚をする為、お互いの両親に結婚の挨拶へ行こうとしています。 先日、彼女のご両親に結婚の挨拶をしようと日にちを決めて、彼女から彼女のご両親に伝えてもらい、都合は大丈夫との連絡を受けました。 しかし、私が彼女のご両親に結婚の挨拶に伺おうと日にちを決めた数日前ぐらいに、彼女の祖父が亡くなってしまいました。 親族に不幸があった為に急遽挨拶へ伺うのを止めたのですが、親族に不幸があった為に、再度挨拶に伺う日を決めかねています。 自分の両親にも相談してみたのですが、四十九日は止めた方が良いのでは?とか、年内は止めた方がいいのでは?と、イレギュラーなことで、なかなかハッキリとした結論には至りませんでした。 通常、このような場合、お互いの両親に挨拶へ行くのは止めた方がよいものなのでしょうか? それとも、挨拶までは良くても、籍は入れない方が良いとかあるものなのでしょうか? 結婚するにあたって、親族に不幸があった場合に、どこまで行動して良いものか結論が出ずに困っています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 彼の両親へのあいさつ

    こんにちは。今度、彼の実家に結婚のあいさつに伺うことになりました。 彼の両親には何度も会ったことがあるし、食事をごちそうになった事も何度かあります。 知人にその話をすると、「初めて紹介するならともかく、すでに会ったことがあるなら、改めてのあいさつは必要ない。男の側だったら挨拶は必要だけど。」と言われました。 私は、男も女も2人の間で結婚の話がでたらお互いの家ににあいさつに行くもの(すでに会ってるとかは関係なく)と思っていましたので、戸惑っています。 みなさんの時はどうでしたか? ご回答お待ちしております。

  • 彼のご両親へ挨拶

    来月、彼が私の両親に結婚の挨拶をしに来てくれます。 その後、私が彼のご両親へ挨拶することになると思います。 彼のご両親とは普段からよく会っていて(殆ど毎週)、一緒にご飯を食べたりもします。 彼とは付き合ってもうすぐ4年で、彼のご両親からは結婚はどうするの?いつするの?と聞かれたり、私達が結婚を決めればいつでも私のご両親に挨拶に行くからねと言ってもらったりと、彼と私が結婚することは暗黙の了解という感じです。 こういう状況で彼のご両親に改めてご挨拶をするわけですが(彼はもうすっかり私の事を知っているし、結婚も許してくれているから挨拶はいらないと言いますが、私としては挨拶はきっちりしておきたい)どのように話をすれば良いのか迷っています。 いきなり「よろしくお願いします」なんておかしいし、「結婚させていただきたいと思っています」というのも違う気がするし、「結婚させていただくことになりました」もなんだか腑に落ちない・・・。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 彼女のご両親へ挨拶に伺うのですが、、

    相談所の見合いで知り合い、先日プロポーズし、彼女からOKをもらいました。 彼女のご両親も、見合いで知り合ったこと、私がプロポーズしOKをもらったことを知っています。 近々、彼女のご両親(初対面です)へ挨拶に伺います。 もちろんスーツ着用で、お菓子(ケーキにしようと思っています。)持参で参ります。 そこで、質問させて頂きたいのは以下の3点です。 1.挨拶の内容    自己紹介した後、   「○○さんと結婚させてください」のような内容で、初対面のご両親に申し出るのも如何なものか?と悩んでいます。   「今後も、結婚を前提にお付き合いさせて頂くことにご許可を頂きたく、、」云々に留めておいた方が良いでしょうか?    ご両親が、見合い・プロポーズしたことを知っているという点を踏まえて、如何でしょうか?   2.お菓子をお渡しするタイミング   挨拶が終わった後、「お口に合えば宜しいのですが」等でお出しすればよいでしょうか? 3.和室での挨拶のマナー(「座布団を外す」等よいURLがありましたら、お教え下さい。) その他、気を付けるべき点等ございましたら、ご教授ください。 出来ましたら、ご経験者の方(男女は問いません)にご回答頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう