• ベストアンサー

福島県郡山→成田空港 :東北道経由?常磐道経由?

letsgoaroundの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

同じ経路を何度か利用しましたが、最初1度だけ東北道→首都高経由しましたが、その後はすべて磐越道→常磐道(つくば牛久IC)→R408を利用しており、都心部を経由しないこの経路が最も確実だと思います。 東北道に比べて常磐道の方がずっと空いていますし、磐越道も4車線化が大分進んできているので、高速自体はGWのときも渋滞にはあわずに2時間30分くらいでつくば牛久ICまで到着しました。 R408は普段の交通量は少ないのですが、一部交差点で渋滞することがあり、通常は1時間のところGWで1時間30分を要しました。 所要時間は3時間30分~4時間くらいですので、あとは万が一の事故渋滞を考慮し余裕を持って出発する感じでしょうか。

noname#14805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。東北道ルートはある程度距離感などつかめたのですが、常磐道ルートがわからなかったので、ご経験者のお話は大変参考になります。 R408の、ある程度の所要時間も知りたかった情報の一つです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮野木から常磐道。首都高速経由と圏央道経由

    宮野木から常磐道土浦以遠へいきます。 首都高速三郷線経由と成田~神崎~圏央道経由どちらが早いですか。 成田~神崎は一般道ですが15kmくらいなので時間ロス少なく思えます。 一方、常磐道、首都高速三郷線も東北、関越より渋滞少ないようです。 どなたか、実際走行してませんんか。

  • 木更津から土浦北まで成田経由での行き方を教えて下さい。

    木更津から土浦北まで成田経由での行き方を教えて下さい。 アクアラインで東京周りだと時間がかかるので成田経由で土浦北に行こうと考えています。 成田から茨城に入るのにまだ圏央道が繋がっていないので下道になるのですか? また下道から次の高速は稲敷から乗って土浦北まで行けるのか教えて下さい。 どんな道順が一番いいのか教えて下さい。

  • 仙台→成田空港、高速道路使用で行きたい。

    仙台→成田空港、高速道路使用で行きたい。 関東カテゴリでも質問したのですが、回答がないのでこちらでも質問します。 今月の24日に成田空港から海外に出発します。 出発時間はまだ確定してないのですが、成田(17:30~19:10)発です。 そこで今回初めて高速で行こうかと検討してます。(天気情報や道路状況によっては新幹線に切り替えます) 東北道から郡山JCTで磐越自動車道にのり、いわきJCTから常磐自動車道に乗り換えて行こうと思います。 いわきまでは冬に数回行った事があるので、ある程度は時間的な予定はたてられますが、その先が未知ですので教えてください。 地図を見ると、つくばJCTで、圏央道に乗り換え稲敷ICで下りて、一般道で成田空港まで行くといいのかな?と思いますが、正解でしょうか? その場合時間はどれくらいみたらよろしいでしょうか? できれば、いわき~稲敷ICの時間と、一般道でかかる時間を教えてください。 併せて1月24日に道中渋滞しそうなイベントがあるなら教えてください。 (空港には3時間前には到着したく思います) それと、出来るだけ見やすくリアリティのある 高速道路状況サイト をご存知でしたら教えてください。

  • 仙台→成田空港、高速道路使用で行きたい。

    仙台→成田空港、高速道路使用で行きたい。 今月の24日に成田空港から海外に出発します。 出発時間はまだ確定してないのですが、成田(17:30~19:10)発です。 そこで今回初めて高速で行こうかと検討してます。(天気情報や道路状況によっては新幹線に切り替えます) 東北道から郡山JCTで磐越自動車道にのり、いわきJCTから常磐自動車道に乗り換えて行こうと思います。 いわきまでは冬に数回行った事があるので、ある程度は時間的な予定はたてられますが、その先が未知ですので教えてください。 地図を見ると、つくばJCTで、圏央道に乗り換え稲敷ICで下りて、一般道で成田空港まで行くといいのかな?と思いますが、正解でしょうか? その場合時間はどれくらいみたらよろしいでしょうか? できれば、いわき~稲敷ICの時間と、一般道でかかる時間を教えてください。 併せて1月24日に高速渋滞しそうなイベントがあるなら教えてください。 (空港には3時間前には到着したく思います) それと、出来るだけ見やすくリアリティのある 高速道路状況サイト をご存知でしたら教えてください。

  • 船橋から常磐道へ乗る道

    始めまして。 来週日曜日に車で船橋(船橋IC付近)出発で常磐道へのり、つくば方 面へ行きたいのですが、船橋(船橋IC付近)から常磐道へのる際にお 勧めの経路はありますでしょうか?(下道、もしくは高速どちらでも。) 友人を船橋でピックアップしていくため、普段、船橋から常磐道へ のることがない為、どの様な経路が良いのか分かりませんもので申 しわけありません。 朝7:00くらいに出発予定ですが、なるべく渋滞をさけたいです。 よろしければ教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 千葉からつくばへのルート

    稲毛に住んでいます。今度、つくば(土浦寄り)に遊びに行くのですが、 (1) 16号→印西→龍ヶ崎→牛久→土浦 (2) 東関道(湾岸習志野)→三郷→常磐道(桜土浦) どちらが早いでしょうか? 他にも早く行けるルートがあれば教えてください。

  • GWの都心、東北道下りの渋滞回避ルート

    GWの都心、東北道下りの渋滞回避ルート 5/2(日)に厚木(神奈川)から仙台(仙台港北IC)まで車で移動しますが、 どのルートを使うか迷っています。 (1)東名→保土ヶ谷バイパス→首都高湾岸→アクアライン→館山道→東関道(潮来IC、茨城空港北IC間は下道)→常磐道→磐越道→東北道 (2)東名→保土ヶ谷バイパス→首都高湾岸→C2→常磐道→磐越道→東北道 (3)東名→首都高3号→C2→S1→東北道 (4)R412→相模湖IC→圏央道→桶川北本IC→下道→久喜ICから東北道 深夜発なら王道の(3)でいいのですが、出発が午前10時のため(4)がいいかなと思ってます。 (1)はおもしろそうですが、遠回りすぎるし、早朝に出ないと保土ヶ谷バイパスやアクアが渋滞酷そうです。 (4)がいい理由は、相模湖ICまで抜け道を知ってるのと、 久喜ICに乗る頃(14時予定)に東北道下りが事前予想が外れてまだ大渋滞なら、 栃木ICまで下道で、その後は北関東道→常磐道→東北道又はR6号と渋滞回避出来るからです。 圏央道や桶川市内での渋滞とかいろいろ想定外な事はあるかもしれませんが、 皆様の意見をお願いします。

  • 成田空港から栃木の佐野アウトレットモール

    成田空港から栃木の佐野アウトレットモールに行くには(車で) どのようなルートが早いのでしょうか? やはり、東関道→首都高(葛西経由)→東北道が良いのでしょうか? それとも、一般道を使っていくよいルートのでしょうか?

  • 常磐道→中央道の最短ルート

    つくばから松本まで車で行きます。 考えたルートは常磐→外環→環八→中央ですが、地図を見ると高井戸で環八から中央道には乗れないようなんですが・・・ 永福町まで戻って首都高→中央道がいいのか、調布まで行って中央道に乗るのがいいのか、それとも外環を使わずに常磐→首都高→中央がいいのか、誰かアドバイスしていただけないでしょうか? ルートを選ぶ優先順位は (1)時間 (2)料金 (3)わかりやすさ です。ちなみに、移動するのは平日のお昼頃です。

  • 常磐道(上り)の徒歩で外に出られて電車に乗れるSA

    水戸から常磐道、首都高6号線を通って東名高速へ行く車に同乗するのですが、途中下車して羽田空港へ行きたいです。八潮で外へ出るとつくばエクスプレスが近いのですが、常磐道から首都高6号線に入る料金所を先頭にすごく渋滞していることが多く、常磐道のどこかのSA/PAで下車して駅へ行けないものかと思います。 適したSA/PAはありますか? 羽田でANAの最終便(19時50分ごろ)に乗りたいので19:20までに着ければありがたいです。