• ベストアンサー

におい

tinnenの回答

  • ベストアンサー
  • tinnen
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

においは、嗅覚(鼻)に何らかの物質がくっつき、神経を刺激したときに感じるものです。熱線とは関係がありません。熱い物質から何かのにおいが感じられるため、そう思われたのかもしれませんが、物質の動きは温度が上がれば上がるほど激しくなりますから、嗅覚を刺激しやすくなるのです。

candlefire
質問者

お礼

温度が上がると分子の動きが速くなる事と、嗅覚が刺激されやすくなる事が関係していたのですねーー。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生臭いにおいとは何?

    魚等の生臭いにおいとは何のにおい(どういう物質の臭い)なのでしょうか?お分かりの方おられましたら教えて下さい。

  • ”におい(匂い、臭い)”はどのようにするのでしょうか?

    ”におい”がするというのは、 揮発性の物質や、水蒸気にのった物質が飛んできて それを臭覚を通じて人間が感じることのできるよう 受け取っているということなんでしょうか? 果物や花などの生もの、揮発性の塗料などなら匂いがするのはわかります。 子供の頃、誰でも、あらゆるもののにおいをかいだり、なめたりした経験があると思いますが、 例えば、普通の石なんかがかすかに、においがするのはどうしてなんでしょうか?つるつるのガラスや水晶もにおいがある気がします。 また石でも古い材木でも、においがおわらないで、ずっといつまでもにおうのは、どうしてなんでしょうか?

  • 化学です。匂いは何で出来ているんですか?

    匂い(臭い)は一体なんですか? 質量がある物質なんですかね? 例えば料理作っているときに煙(水蒸気)と一緒に匂いも漂いますよね。 また、例えば公衆便所とかで他人のうんこの匂いとか漂ってきますが、これは熱を加えてないから煙は出ないですよね。 煙のように水蒸気とか何らかの物質に匂いがついて漂うのと、 煙はでずに、ただ匂いだけが漂うの、2種類あると思います。 そこで、例えば公衆便所の例ですけど、もし、万が一煙を伴わない匂いだった場合、そしてそれが質量をもっている場合、そのうんこの匂いの粒子?が体内にはいるという事ですか? つまり他人のうんこの超小さい物質を体内にいれているという事になるんですかね? 詳しい方教えてください!!

  • ホルムアルデヒドなどの臭いとは?

    アルデヒド系の物質は、粘膜や喉への刺激を持つ特有の臭いがあるとゆうことですが、どんな臭いかかいだことある方いらしたら教えてください。

  • 匂いという物

     高校の化学でふれられていなかったので分かる方がいたら教えてください。匂いという物はどういうものなのですか?たとえば臭素がありますよね?あれの匂いは臭素が揮発(もしくは昇華)することによるその物質そのものの匂いなんですか?もしそうであれば昇華点(?)より低ければ匂いはしないんですか?    また消臭剤とかはどんどん昇華していってなくなりますけど、一番わからないのは食べ物の匂いです。たとえばリンゴがあってリンゴの匂いってしますよね?時間がたてばその匂いの元が消費されていって理論的には少しは軽くなるのでしょうか?  

  • LPGの燃焼後の臭いについて

    LPGへは保安上の観点より、硫黄系化合物(メルカプタン等)にて着臭していると伺いました。 そこで、お聞きしたいのですが、燃焼後はその臭いの成分はどのような物質へ生成されるのでしょうか。 また、生成された物質は臭いは発しないものと考えてよろしいのでしょうか。 LPG及び着臭物質を燃焼前後の化学式で教えていただけると助かります(当方は化学の知識は乏しいため、簡略的に解説を入れていただけると助かります)。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 化学物質のにおい

    近日中に引越しをするのですが 引越し先の新築のアパートが、化学物質のようなツーンと 鼻につくような匂いがするのです。 私は内覧をした少しの時間でも苦痛に感じたくらいなので けっこう強いにおいです。 うちには11ヶ月の赤ちゃんがおり 少しアトピーぎみなこともありアトピーがひどくなるのでは? 化学物質過敏症になってしまうのではないか?と心配です。 引っ越すのが怖いです。 主人に相談しましたが、「新築のにおいだから大丈夫。換気すれば消えるよ。」と 真剣にとりあってくれません。 ネットで少し調べたところ 化学物質のにおいは換気をしても なかなか消えないと書いてあったので さらに不安です。 どこに相談してよいのかもわからず投稿しました。 同じような経験のある方など、 良きアドバイスをどうかよろしくおねがいしますm(__)m

  • 臭いがしみつく原理。

    以前、死体清掃業か何かの本を読んだとき『死臭が体にしみつき 洗っても消えない』というような記述がありました。 私は臭いがしみつく原理は臭いを発生させる物質が 体や衣服につくことによって起こると思っていたのですが だとしたら洗えば普通消えるのではないのかと思いました。 それが消えないということはどういうことなんでしょうか? ただ単に落ちにくいだけなのか?私の考えが間違っていたのか? どなたかわかる方がいましたらお願いします。

  • においは水にとけるのか

    普段、匂いのついた液体をよく目にしますが、 蒸留水ににおいはつくのでしょうか? 私自身は、水に溶けてる物質のにおいをかいでるのではないのかと思いますけど。 ほんとうのところはどうなのでしょうか? 日常の些細な疑問ですが、どなたか詳しいことを教えてください。

  • いやな臭い

    パソコンを使いだすと、いやな臭いがしてきて、頭が痛くなります。 使っていない時(電源はONでも、未使用の時)は、臭いはしていません。 使用しだすと本体が加熱になり、いやな臭いが発生するのでしょうか?(><) 臭いは、化学物質のような臭いで、左側下部の熱くなっている付近です。 場所は、ここからという確証はないのですが、パソコンの右側に頭をずらすと臭いが薄れるので、やはり左側からだと思います。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です