• ベストアンサー

公共の場における中高年のマナーの悪さ

中高年のマナーの悪さについてアンケートです。 電車のマナーポスターや、ニュース等で伝えられるのは、いつも若者のマナーの悪さばかりですよね? しかし、私が実際感じるのは中高年のマナーの悪さです。 電車の中でお酒を飲むのも中高年の男性が多いですし、歩きタバコも中高年の男性が多いように思います。 私は妊娠していてまだ仕事に行っていますが、私を押しのけてまで座ろうとするのは中高年の女性ですし、この年代の方は優先席に居ても席を譲ってくれるどころか、私を見て眠り出します。 携帯も音を出してメールなどをしているのは中高年が多いですし、雑誌や新聞をやたら広げて読むのも、足を思いっきり広げて座るのも中高年が多いです。 並んでる列に割り込むのも中高年の女性だけしか見た事ないですし、中高年は人にぶつかろうが、足を踏もうが全く悪びれない人が男女共に多かったです。 皆さんは中高年のマナーがなってないと感じた事はありませんか? また、ニュース等で伝えられるように、若者全般の方が中高年全般よりマナーが悪いと感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.24

>何故マスコミが若者ばかり非難し、中高年のマナーの悪さを問題視しないのか疑問です。 マスコミを動かしているのは中高年だからです。 人間誰でも、他人には厳しく、自分には甘いものです。 自分たちの世代の悪いところは棚にあげて、若者を非難したがるのです。 (もしかしたら「自分たちの世代のマナーこそ悪い」ことすら自覚していないかもしれません) なお、ほかの世代とくらべても現在の中高年のマナーがダントツに悪いのは、各種統計調査からも明らかな事実です。 JRの調査でも、車内の迷惑行為が一番多いのは50代。 「マナーが悪い」を通り越して、こんな統計もありますよ。 戦後もっとも大量に凶悪少年犯罪を起こした世代は、今の50代。 そんな彼らは今やマスコミで「近年、凶悪少年犯罪が急増している」などと例によって若者を悪者に仕立てあげようとしていますが、そう言っている彼らこそ、今の5倍以上の凶悪少年犯罪を引き起こした当の世代であることにはなぜかふれようとしません。 人のふり見て我がふり直せ。 こういう大人にはならないように、お互い気をつけたいものです。

参考URL:
http://www.chironoworks.com/ragnarok/psychology/log/eid14.html
goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 へぇ、こんな記事があったんですねぇ。ロリコンには正直引きますね… 少年犯罪の傾向は今より昔の方が凶悪だった事は詳しい人なら誰でも知ってるのに、今の若者は悪いって一生懸命言ってますよね。専門家と称してテレビに出てる中高年は何の専門家だ?と思ってます。実は少年犯罪と犯罪心理について将来はそちらの方向へ行きたいと少々勉強をしてるんです。 回答を頂いてる方の中にも、中高年の電車での飲酒は旅行気分を味わいたいから。でも、若者の社内の飲食はマナー違反と書いていらっしゃる方がいましたが、自分達のしてる事こそマナーが悪いとは全く自覚してないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • 20050607
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.16

マナーの悪い人っていうのは、恥知らずなんですよね。自分の行動に恥ずかしさを感じない人がマナーの悪い人。そういう恥知らずな人は若者にも中高年にもいます。 で、若者と中高年とでなにが違うかというと、若者はそれが非常識な行動だと理解していない場合が多い。自分達の仲間内では当たり前の行為だったりするから、自分達のことをマナー違反だという世間の方がおかしいと思っている。若者の場合、未熟であるのが普通だから、そういう理由でマナー違反をしている人が若者全体に占める比率は数的には多くなる。 一方、中高年の場合には悪いことだとは十分わかっているのに、もう恥じも外聞もなくなっちゃって開き直ってマナー違反をしていたりする。こうした人は中高年の中に占める比率はそれほど高くないけれど、たちが悪い分だけ目立つ。だから、中高年のほうがマナーが悪く感じられるのではないでしょうか? マスコミなどで若者のマナー違反が取り上げられることが多いのは、未熟さゆえ、常識不足ゆえのマナー違反だから、それを指摘して理解させることで多くの若者が常識人に矯正可能だからだと思います。悪いと承知してやっている中高年に対してはいまさらなにを言っても無駄ですからね。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >中高年の中に占める比率はそれほど高くないけれど、たちが悪い分だけ目立つ 私は反対な気がします。若者の比率の方が少ないけど、目立つ。ちょっと派出な若い人=マナーが悪いといったステレオタイプな考え方が浸透しているから若い人はマナーが無いと少しの事で怒る気がしています。 若い人が携帯をいじってると目くじら立てるけど、中高年が話しをしてても仕方ないと見過ごす。 しかも治らないのでなく、治さないのだと思います。 治らないから言わないのは、個人レベルでは分る気もしますが、何故マスコミが若者ばかり非難し、中高年のマナーの悪さを問題視しないのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

あー!わかります! 電車内で、着信音鳴らしてデカイ声で電話してるのは、たいてい中高年のおじさんですよね。 スポーツ新聞広げて、足も広げてどっかり座ってたり。 ひどいと足広げてるだけじゃなく、前に投げ出してますからね。つり革もって立つのにも邪魔っ!って思います。 私の知り合いの方が言ってましたが、妊娠中、よく電車で席をゆずってくれるのは、中高生くらいの男の子が多かったそうですよ。 ちょっと照れながらゆずってくれたらしいです。 その横では、おじさんがどっかり足開いて座ってたり寝てたりしてたそうですが・・・。 注意する人がいないっていうのが確かに大きいのかもしれないですね。 No.9の方が金髪のバンドマンの兄ちゃん(笑)の話をされてますが、結構ライブハウスのマネージャーさんなんかがものすごく厳しかったりするんですよ。 そういうマネージャーさんとか、バンドの先輩とかからきっちり礼儀を教え込まれますから、自然と気をつけるようになるんですよね。 もちろん、個人差はありますが・・・。 中高年世代の方には模範となっていただきたいんですけどねぇ・・。 逆に反面教師になってると思えばいいんでしょうけど。 私もよく「あんなオバサンにはならない!」って思ったりしますので(^_^;) 私は全体的にマナーが悪くなってるって感じますね。 若者も中高年も関係なく、なんだか人への思いやりが少なくなってる気がします。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も席を譲ってくれるのは若い方ばかりです。私は結構人に注意をしてしまうのですが、若い方は普通に聞き入れてくれます。逆キレは中高年ばかりです。 全体的にマナーが悪いのに、何故、中高年のマナーの悪さを問題視しないのか疑問です。 >思いやりが少なくなってる 同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは 思うんですけど、中高年って、元々「マナーの悪い人たち」と思われていたように思うんですよね。 混んでいる駅のホームでゴルフの素振りをしたり、海外に女性を買いに行くえげつないオヤヂたち。 漫画「オバタリアン」のように中年女性は「図々しい人」の代名詞でしたし。 ではなんで、若者が色々言われるかと言うと…昔は要するに「若者は(中年と違って)恥じらいがあるはずだった」からではないかと思います。 今の若者は、あんまり中高年と変わらないですからね、渋谷駅のホームでごく当たり前のように痰を吐いた女子高生も見ましたし。 もっとも、現在の中高年の方が、20-30年前の中高年(現在の70-90代)よりもマナーは確実に悪いと思います。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >中高年って、元々「マナーの悪い人たち」と思われていた 確かにそうですね。ただ、そのマナーの悪さを笑いにかえるというか、問題を摩り替えて伝える事が多いと思うんです。 パワフルとか元気とか、中高年はポジティブな解釈で若者の場合は厳しく批判する。疑問です。 ただ、、痰を吐く女子高生は引きますね…痰を吐く人は誰であろうと引きますが、オヤジが痰を吐くのを見て汚いと思わないでやってしまうのが恐ろしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamay
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.13

同感です。 昨日おじさんに体当たりされて足を思い切り踏まれました。 おじさんは謝りもしないでそのまますたすた行っちゃいました。 サンダル履きだったので、皮が剥けたり爪が折れたり… 足踏んだら感覚でわかるだろうに、すみませんの一言くらい言えないのか!って思いました。 他にも、例えば電車遅延で改札が混んでいる時とか 最初にキレるのはおじさんが多い気がします。 駅員や周囲の人に怒鳴ってるおじさんがいると 「急いでるのは皆一緒なのにどうにもならない事でなんで怒るかな~」と 冷めた目で見てしまいます。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 爪、、大丈夫ですか?痛いですよね。私も経験があります。 しかもそのオヤジも謝りもしなかったので文句を言うと逆キレされました。 よくその歳で、恥ずかしくないですね?と言ったらウルセ~ンだよ!と怒鳴って早足で逃げていきました。 体当たりで謝らないオヤジは本当に多いですよね。 何で中高年のマナーの悪さが問題視されないのか不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.12

goukyunnさま、初めまして。 全く同感です。 良く考えると、その年代の方々は、ちょうど若者を育ている親の親。 つまり今の若者の親またはおじいちゃん、おばあちゃんに当たりますよね。 何だか複雑な気持ちになりますよ。 親やそれを育てた親だから、そういった子や孫が出来る.....。 どっちもどっちだと思うこともありますね。 確かにシルバーシートに若者が寝たふりをして座ってる。 ですが、席を譲ってる人も見かけますねぇ。 席を譲らない若者ばかりではないのも事実です。 歩きタバコは中年のおじさんが多いですね。 知らん顔して吸ってます。そのたばこが肌についたらどうするのでしょうか? 責任を取らないで知らん振りしそうですね。怖い怖い。 最近は注意をされると「逆ギレ」する人が多くなりました。これは老若男女共通しています。 悪いと分かってるからでしょうか?それとも「勝手だろう」でしょうか? 人間自分一人で生きていると思ったら、大きな間違いです。 もう一度良く考えた方がいいと思います。 先日もお腹が大きい質問者さんのような方が、普通の席に立ってました。 ですが、おばさんは代わろうとしませんでした。 ちょっと離れた若い女の子が代わってあげましたよ。 まんざらでもないなぁと思いました。 電車のかなのマナーの悪さ、席に座った瞬間に股を広げて隣の人を押しのける男性。たまりませんよね。それに男性の靴の底で何度蹴られた事か。 とっても痛いのですよねあれは。 もう少し回りの方々に気を使うような、マナーのある行動を期待します。 最後に、通勤のストレスは赤ちゃんによくありませんので くれぐれも気をつけ下さい。 無事な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしております。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優先席の若者は確かにいますが、優先席は中年の席ではないのに当然とばかりに座っているのも不思議です。老人なら勿論分るのですが…逆キレも多いですよね。 中高年のマナーの悪さが問題視されないのが不思議です。 >無事な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしております。 ありがとうございます。初めての出産で緊張しますが、楽しみでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 若者のマナーの悪さと中高年のマナーの悪さはその種類がちょっと違うのかなと思っています。もちろん全部が全部ではありませんが・・ 若者=目障りなマナーの悪さ・・だらしない服装だったり、公共の場所で飲み食いしたり、化粧したり 汚すことに鈍感・・ゴミのポイ捨て、落書き 中高年=図々しいマナーの悪さ・・割り込み、席つめさせてでも座る、露骨な席取り、商品棚の肉や魚をどんどん押す 若者のマナーの悪さは、見た目が好ましくないが、目障りなだけという部分もある。 中高年は「損したくない、得したい」が全面に出てえげつなく、直接的に自分がそのマナーの悪さの被害者になることもある。 どの年代でもマナーが悪い人は少なからずいますが、「大人しくしていると損」と思い込んでしまった怖いものなしの中高年は嫌ですね。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホント、中高年のマナー違反は被害を被るので嫌です。 確かに全ての年代にマナーの悪い人がいますが、何故、中高年のマナーの悪さは問題視されないのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.10

こんにちは。 うんうん、確かに!と思いながら拝見しました。 けれど、中高年のマナーの悪さは「嫌だけれど何となく仕方ないかな」 という面もあります。 一般在来線でも旅気分を味わいたいとか(酔っ払いにしか見えないのが残念) 優先席は多少権利はあるし。 一概に言えるのは「オバサマはどこででもずる賢く世間を渡る」のです。 人生色々大変だったんだから何も怖くないわよ!みたいな。 ある意味それはスゴイ&怖いですけれど。治しようはないですよ。 オジサマはホームでカー、ペッ!!をよくしますが 最近は若い兄ちゃんにも多い。。これは汚いからやめて欲しいです。 でも若年のマナーの悪さが多岐に渡っている気がします。 優先席に平気で座りメールしたり、ヘッドフォンの音漏れ、車内での飲食&化粧 大きな声での会話、通学カバンやスポーツバッグを置き出入り口付近の占領 ベビーカーを畳まず乗車する若いお母さんグループ。 ある質問で畳まず乗るのを正当化をする回答を他で見ましたが正直それは違うと思いました。 混雑している中では畳んで子供を頑張って抱えている人時たま見かけます。 そのようなお母さんに席を譲るのは中高年の方が多いですね。 そういえばこんな人最近見ましたよ。 最近の電車は、一人が座る用に窪みが出来ていますよね。 空いている車内ですが、若い男性がその間の少し盛り上がっている部分に座って 二人分占領し、足を広げヘッドフォンから音を洩らし携帯を使っていました。 「俺は車内マナー違反?の王道を行くぜ」みたいで全然かっこ良くなど見えませんでしたねぇ。。。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般在来線でも旅気分を味わいたいとか いや、、これは全然理解出来ません。 それに席を譲ってくれるのは若い人が8割です。優先席も、座る権利があるのは老人だと思うし、人に迷惑をかけるマナーの悪さはどう考えても中高年の方が多岐にわたっていると感じます。 中高年のマナーの悪さが問題視されず、若者ばかりクローズアップされるのが不思議です。 治らないのではなく、治さないのが本当だと思います。 確かに、一生懸命(?)自分を悪く見せたがってるような若い人は全くカッコ良くは見えませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.9

中高年でマナーの悪い人々、けっこういますね。 品のない、余裕のない方々も。 こういう世代が上にいたら、そりゃあ順繰りに下の世代がおかしくもなるだろうよ、と思います。 ビルのエレベータでたまたま一緒になったりすると、金髪のバンドマンのお兄ちゃんたちのほうが礼儀正しくて(すみません、ありがとうございます、とか言う)、スーツを着たサラリーマンが無愛想で失礼、ということもありましたわ。 サラリーマンは意外とダメですね。 見た目はパリッとスーツ着てるけど行動はトホホな人がけっこういらっしゃる。私も会社員ですが。 >また、ニュース等で伝えられるように、若者全般の方が中高年全般よりマナーが悪いと感じますか? 世代ではなく、個人差という気がいたします。 電車でお化粧も嫌いですけどね。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一見怖そうな若い人は意外と優しいですよね。1度貧血でしゃがみこんだ時、真っ先に助けてくれたのはバンドマンのお兄さんでした。 譲ってくれた席にオバサンが座ろうとしたんですがお兄さんは“見てましたよね?この人に譲るの?”と言って座らせてくれた事があります。 個人差も当然あるとは思いますが、中高年のマナーの悪さを問題視しないのが疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.8

#2に同感ですねえ。 今の中高年、その子供、その子供、3世代にわたってろくな躾をしないんだから、宇宙人みたいな人間になって当然です。日本は経済的に豊かになったけど心が貧しいですね。

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、どの年代にもマナーが悪い人はいますが、若者ばかりを標的にし、中高年を問題視しないのが疑問です。 子供のシツケ。肝に銘じておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.7

何ぼでもありますよ!! 体力は落ちているけど、自己主張だけは激しい為 それはもう、全てにおいて自分中心に動く存在ですよね。若者って、ある程度若さゆえの「無知」ってのが 許される存在ではあると思うんですが、(許容範囲は狭いですが)年取っていたら当然常識をかなり身につけていないと、ただの年食った子供ですよ。 車の前に飛び出す、どかない、自転車で急に飛び降りる(これ相当にムカつく)、あなたも仰っている通り、携帯をぴぴぴぴ鳴らす=音の消し方知らないんだなあと思う=。私の仕事は一応客商売?ですが、こっちの話を全く聞かないで、時間を無駄に費やす・・ 順番待ちが出来ない・・・etcですね 高度成長期を生き、まあ戦後の状況もあったのでしょうが、日本を復活させたというプライドだけで生きていて、他はどうでも・・・みたいに思えてなりませぬ。母はそうでもないですが、父が実際そうなので、 とても情けなく思っています でも、この年代の方々って固まっちゃって変われないんですよね、トホホ。。自分がならないようにするのみですわ

goukyunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自転車で急に飛び降りる あぁ、分ります!オバサンに多いですよね。そのままチャリに乗っててよ。と思った事が何度もあります。 ホント、自分がそうならないように気をつけたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故? 公共の場でクツを脱ぐのはマナー違反

    公共の場で靴を脱ぐのはマナー違反だという意見をよく目に・耳にします。 例えば、特急列車や飛行機などではOKで、カフェや通勤電車ではNG、という類の物です。 私は足が蒸れやすいので、ときどきこっそりカフェや通勤電車の中でも靴を脱ぐのですが、 正直“何故”マナー違反なのかがわかりません。 社会一般として「大の大人が見苦しい」というのはなんとなくわかります。 私自身、ちょっと恥ずかしいので、こっそり脱いでいます。 しかし、例えば、「足が臭い」とか「脱いでイスの上であぐらを組む」のでなければ、直接的に他の人に迷惑はかけていないと思います。 ということで、“何故NGなのか”のご意見をいただけないでしょうか? アンケートではないので、“OK” ”NG”だけのご意見はご遠慮下さい。 「これこれこうゆう理由でマナー違反なのだ」 という感じでお願いします。 もう少しシチュエーションを限定すると、 カフェや通勤電車の中で、靴を脱いで脱いだ靴の上に自分の足を乗せる(足は臭くない) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ という状況がNGな理由をお願いします。 足を組んだり、ましてや座席であぐらや正座を組んだりはしません。 自分が占拠しているスペースは、靴を履いている状態でも異ならない範囲です。 以上、よろしくお願いします。

  • マナーを守るのに理由はいるのか

    この前、電車に乗っていました。 私は立っていて、優先席は埋まって若者(20代~30代)の方々が座っていたんですが、全員携帯をいじっていました。 しばらくしてベビーカーを押して子ども3人連れた母親が乗って来たのですが、優先席の前に高圧的な感じで立ちました。 耐えきれなくなったのか、優先席(3人がけ)全員が無言で立ちあがり他の車両へ。 優先席に座った母親は携帯をいじりだし、子どもたちは鬼ごっこしだすし大暴れ! 電車が揺れて、子供が倒れて大泣き… 私の近くで倒れたので立たせると、別の女の人が 「平気?走ったりしたら危ないからママのお隣で座っていようね?」と言うと 無視して再び鬼ごっこ… 再びしばらくして、いかつい中年男性と目の見えない女性が入ってきました。 普通席に座っていた男子学生が女性に席をすぐに譲り、穏やかな空気が流れたときに… 「もしもしぃ!?」 優先席で座っていた母親が電話し始めちゃいました… それに対し中年男性は「電話切りなさい。マナーでしょう?」と言いましたが無視。 しばらく静かに男性は注意していたんですが、ついに 「うるさい!携帯しちゃいけない理由言ってみろ!」と言い始め、 「マナーぐらい守れないのか!!」と男性は怒鳴りました。 母親はずっと「携帯をいじってはいけない理由を言え」と言っていましたが、 マナーに理由なんているのでしょうか? マナー違反は共通して「誰かが嫌な思いをする」ことなのだから、 しなければいいのに…と私はまだ青二才なので思うのですが。 電車の待ち列のときも、ちゃんと並んで、出る人が全員出てから中に入ろうとすると 絶対に抜かして中へ入って行く人がいます。 なぜそういうことをするのか?と聞くと 「トロイのが悪い。守る理由もない。」と言われました。 みなさんは理由を考えてマナーを守るか破るかをしますか?

  • おじさんおばさんのマナー

    大学4年です。 今日はイライラする中年の人が2人いて、我慢できずにみなさんにも聞いてみたいと思います。 一人目 スーパーのエレベーターにて、私が入ったら、「閉」ボタンのすぐ前にいるおばはん3人組が、偉そうに「閉めな」と言いやがりました!こんな非常識な大人がいていいものでしょうか? 二人目 帰宅ラッシュも始まる頃、当然車内は混んできてるんですが何様かってほど足を広げるおやじがいました。 見た目は50歳くらいです。50にもなって電車通勤の時点で何を偉そうにしてるのかと。 子供を抱えた母親が目の前のつり革に捕まっているにも関わらずにです。 マナーについて若者が叩かれますが、そういう若者って繁華街周辺にいるような一部だと思います。 それに対して中高年は新聞は捨てる、足を広げる、よくわかんない音楽をスピーカーで聞いてるなどなどマナーがなってない! この意見の賛否や、過去にこんな人がいた!ってものがあったらよろしくお願いしますm(__)m 怒りすぎて取り乱してすみません。

  • 中高年が密集している地域はどこ?

    若者が多い地域に住居を持ち、若者が多い街で若者をターゲットにしたビジネスをしていましたが、年齢的に中高年になりました。 最近、若者の相手も疲れました。 このさい、住居も、ビジネスも中高年(30~70の女性)が多く住む地域に引越しする事を検討中です。東京で中高年が多く住む場所はどのあたりですかね~・・・。 私は端的に中高年が多い地域は「阿佐ヶ谷」だと思うのですが~・・・。みなさまは、中高年の方が多い地域(最寄駅)はどのあたりだと思いますか? 教えてください。お願いします。

  • 公共の場でのマナーについて

    彼女とデート中のマナーの事でケンカになったのですが、以下のケースについて、皆さんはどう判断されますか? (1)ファミレスやファーストフード店で隣席や周囲で勉強や本を読んでる人達が先にいた場合、我々は大人しくしてるべきか? (2)電車・バスの中では喋るのは控えるべきか? (1)のケースの場合、私は場の空気を読んで大人しくして小声で喋るか控えるべきだと思うのですが、彼女いわく、「ファミレスやファーストフードで勉強したりする方がおかしいんだから、必要以上に気を使う必要はない」という主張です。 (2)の場合、お喋りといえども、着信音やヘッド音と同じだから、控えるべきだと思うんですが、彼女いわく、「サラリーマンやおばさん達だって普通にお喋りしてるんだし、大声じゃなければお喋りしてもよい」という主張です。 (1)も(2)も周りで喋ってる人がたくさんいる時は、私も喋ってもいいと思うのですが、静かな場合は、雰囲気に合わせて我々も静かにしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? もちろん彼女も、小声で喋ることを前提にしての主張です。

  • 返答者が中高年だけ?

    Q&Aでジム関係の事で質問すると明らかに中高年、老人が荒らしのような返答します。ジムの関係の質問すると結局暇な老人が返答するだけなのでしょうか? ジム利用している若者からの返答が少ないのでしょうか? 荒らし、マナー悪い老人らしき人の返答ばかりです。 どうしてなのでしょうか?

  • ジムをたまり場にして話し相手さがししている中高年男

    高齢化時代でジムも中高年が多いです。女性専用ジムのように短時間集中で女性だけでトレーニングしているようなタイプのジムがあります。 地方は少子化、空洞化で女性専用ジム、大手ジムしかないです。大手ジムに行っていましたが中高年男性、会社退職した60代以上の男性がジムをたまり場にして占拠して一日中生活しています。 女性、若者皆怒っています、 マシン占拠し話しているだけでトレーニングしない事、 ジムの混んでいる時間帯平日は夕方以降、休みは昼間の時間帯に来てトレーニングしないで話し相手探ししている事 女性の周りを徘徊し女性の体目当てで凝視しているだけの中高年のオヤジ、爺さん達 トレーニングする気もなくだらだらノラリクラリ徘徊、占拠しているだけで皆迷惑しています。 スタッフも注意しているのですが改善されません。 高齢化時代で暇を持て余し、行き場もなく、孤独で寂しく地域社会に溶け込めない中高年男性のたまり場がジムとなっているようです。 女性は気味悪くてジムを去っていき、若者はこのような暇な話し相手探しの中高年と関わりたくなくてジムを去っていきます。 なんでジムでトレーニングしないでマシン占拠したまり場にしているのでしょうか? 無縁社会の仲間たち? 自立できないから自分の面倒見てくれる女性を探しに来ている?婚活? ジムがトレーニングできなくなり中高年男性のたまり場になって暇つぶしして場所になっています。 スタッフ、女性、若者皆怒っています。しかし中高年男性は何人も同じ行為していますから注意しきれません。ポスター、貼り紙、口頭で注意しても忘れ同じ迷惑行為しています。 なんで中高年男性はこんなことしているのでしょうか? ジムはトレーニングする場所ですがたまり場にして話し相手探ししています。 体鍛える気もなくメタボな体はいつまでも何も変化なし。 皆迷惑しています。怒って注意して素直に聞けばいいのですがやはり聞く耳持たずでトラブルになります。 トレーニングやる気もなく話し相手さがし、徘徊、ちょっかい出す等迷惑行為してばかりの中高年男性が多いです。 なんでこんなことしているのでしょうか?

  • マシン占拠している中高年達

    今高齢化でどこのジムでも中高年が多いです。 体引き締まった中高年はほんの一握りで後はメタボさん。 ジムのマシンで寝ている。トレーニングできるほどの体力無いのにマシンで寝ている。 トレーニングベンチで寝ている有様。 話し相手探しなのか若者、女性にチョッカイ出している有様。 スタッフから注意されると自覚できるのですがすぐに忘れ又占拠、迷惑行為の繰り返し 同じような迷惑行為している中高年のメタボさんが多いです。 プールでも若い女性、若者多い時間帯狙って来ては同じレーンで付きまとい、追い回している有様。 スタッフにプールから出るよう注意されますが忘れまた同じ迷惑行為の繰り返し。 スタッフも頻繁に辞めていき、ジムが中高年に占拠されデイケアセンターのようになっています。 なんで体動かすのが嫌なのにジムに来てもトレーニングはちょっとだけやって後は暇つぶし、おしゃ べり。 大手ジム、女性専用ジムしかないので女性は嫌で女性専用ジムに移り若者はジムを去っていきます。 マナー、モラル欠如、ルール無視の迷惑行為してばかりの中高年が多いです。 3年以上毎日ジムに来て一日中朝から夕方までジムで暇つぶししている有様 メタボな体は痩せる事も無くジムで生活している有様。 地方なので小規模の専門ジムが無いです。 どこもこんな感じなのでしょうか? 大手ジムは中高年の憩いの場と化して真剣にトレーニングしている中高年はいないのでしょうか? 体が引き締まったマッチョな中高年が多いジムはあるのでしょうか?

  • 電車内での行為、どこまでがマナー違反?

    アンケートにお付き合いください。 当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。 電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。 こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。 が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。 ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。 ドア付近は危ないだろうと思ったので。 当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)

  • 公共の場でマナーの悪い人を注意すべきか

    先週、夫と子供(5ヶ月)と都バスに乗って家に帰るところ、通路を挟んだ隣の席の女性が携帯で電話をかけ始めました。その時、バスの運転手さんが車内放送を入れました。携帯電話の使用は止めてくださいみたいな(言い方は忘れましたが、普通に失礼のない言い方でした)。しかし、女性は悪びれる様子もなく堂々と会話を続けていました。運転手さんが再度注意しましたが、止めません。その女性はキチンとした身なりでした。なんというか、高そうでシックでコンサバな服装で年は25~28才くらい。だけれど、モラルは超低いわけで、私もあきれていました。 しかし、その時いや~な予感が・・・。夫が憮然として、その女性に注意をしたのです。「運転手が止めろって言っているのに、どうして止めないんだ。」と。するとその女性はバツが悪そうに、電話するのを止めました。逆ギレされるかとハラハラしましたが、それもありませんでした。 夫のしたことが悪いとはいいません。しかし、都会でちょっとしたモラルに反することを人を注意するのってどうなんでしょう。 例えば今回は若い女性でしたから、逆ギレして手を出されるということはありませんが、これが喧嘩っ早い性質の男性だったら・・・と思うと、トラブルが起こらないようにして欲しい気がします。 また、夫も私もバスに乗っていてマナーモードにすることを意識していないし(大抵そのまま)、走行中に電話を受信したら「ごめん、今バスだから。かけ直す」位の通話をしてしまう方です。 つまり、自分達も程度の差こそあれ、バス会社の定めている規定は破っているわけです。 子供が大きくなって分別がつくようになったら、公序良俗を守らない人に注意をしなくても、注意をするところを見せても、子供の心理にどういう影響を与えるのかと考えてしまいます。 皆さんは、公共交通機関などでマナーの悪い人を注意する方ですか?