• ベストアンサー

本が作りたいのですが・・・

Yoko-Yamaの回答

  • Yoko-Yama
  • ベストアンサー率22% (36/157)
回答No.1

「自費出版」のキーワードでは調べてみましたか?

noname#45092
質問者

補足

はい。何度も調べてみました。しかし、卒業文集的なものや、書き忘れたのですが仲間の5人内視6人程度に配ればいいのに出版までしてしまうプランだったりとなかなか条件があってくれないんです。

関連するQ&A

  • どんなイラスト系同人誌(東方など)だったら買いたいと思いますか?東方に限らなくていいのでアドバイスください。

    今度東方のオンリーイベントにサークル初参加するものです。 予定では 16P、表紙フルカラー、本文のうち4Pがフルカラーでその他はモノクロの東方のイラスト本を作る予定です。 そこで質問したいことがいくつかあります。 ・イラスト系同人誌を買うとしたら何ページくらいカラーページがあるとよいでしょう? なにぶん初参加ということで自分は無名の状態です。そもそも初心者がカラーページを入れてよいのかすらわかりません。出しゃばってると思われてしまうのではないかと考えてしまいます。 ・価格はいくらがよいでしょうか? 自分は100円か200円で売ろうと考えています。赤字は覚悟です! ・自分のページ構成だとオンデマンドにするといくらくらいかかりますでしょうか? 印刷所のHPを見ると、表紙フルカラーで本文モノクロ、表紙と本文両方フルカラーと分けてあるのですが、自分のような本文がカラー(4P)のものとモノクロ(その他)のものが混ざっているといくらくらいになるのでしょうか? ・イラスト系同人誌を買ったことがある人に質問です。 有名どころでないイラスト系同人誌だと、どのような内容だとお金を出して買おうと思いますか? 全部答えてもらわなくてよいので、あなたの意見待ってます!

  • 自分で本をつくりたい

    コミュニティ誌に5年間、連載したエッセイを本にまとめたいと思います。できれば本文レイアウト、表紙デザインなど自分でやりたいのですが、どこまでを、どのようにしたら時間、経費の面で効率的になるでしょうか。

  • 同人誌印刷 【 フルカラー表紙の本を作りたい(データ) 】

    同人誌を過去5回ほどオフで作った事のある者です。 ですが、今まで経験してきたものは全てくりえい社様で、表紙の装丁は単色刷りと2色刷りだけで、フルカラー表紙の経験が全くございません。 今回友達と合同誌を作る事になりました。 大体の装丁は表紙フルカラーオフ、本文スミ刷り、作成方法はフォトショップを使ったデータ作成(本文、表紙ともに)でFTP入稿。 印刷会社は「くりえい社」様を予定しております。 当方のオフ経験は上記の通りで、合同の相手はまだオフは未経験なので特にカラーについては詳しくない模様です。 何度もくりえい社様のサイトを熟読したものの、やはり初めてで不安だらけのうえにフルカラー表紙と本文の入稿タイミングがわかりません。 単色表紙や二色刷り表紙の場合は本文と一緒にフォルダに詰めてFTP入稿しましたが、フルカラー表紙の場合はどうなるのでしょうか? 結構「表紙を先に入稿してきました」といった記述を他所のサイト様の日記などで拝見したりするのですが、表紙は先行入稿せねばならないのでしょうか? フルカラー表紙(データ)を利用した事のあります方、どうか理解の遅い当方にお詳しくご説明頂けないでしょうか;図々しくて申し訳ありませんが、どうかお助け下さい;また追記などで質問させて頂く事もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • みなさんの本の探し方教えてください。

    はじめまして。 皆さんは購入する前、どのようにして本をさがしていますか?教えてください。 わたしは表紙、はじめに(1ページくらい)、本文(2ページくらい)などをみて気に入った場合のみ購入するようにしています。 あとは紹介されたもの。有名なものを買います。 皆さんの意見を聞きたいので教えてください。 私の選び方と比べて記入いただくとわかりやすいので助かります。 よろしくお願いします。

  • コピー本を作るときのオススメの仕様は?

    ** 別カテゴリで質問しているのですが、反応がないので、 ** カテゴリを変えて質問させて頂きました。 コピー本(同人誌)を作るときの、オススメの仕様を教えて下さい。 例) ・××紙の上に、型抜きした○○紙を重ねて表紙にすると、透けてかわいい ・本文だけオフにする(便せんの両面印刷)と、安くてキレイにできる などなど センスの良いコピー本が作りたいのですが、ネタ切れです。苦笑 みなさんの知っている、オススメのコピー本を教えて下さい。 『こんなの見たよ』『こんなの持ってるよ』情報も大歓迎です♪

  • パワーポイントの箇条書きのデザインサンプル

    すごくシンプルで良いので、パワーポイントの箇条書きのデザインサンプル集を探しています。 普通に"パワーポイントのテンプレート"というキーワードでググっても、表紙のデザインサンプルは山ほど世の中にありますが、私が探しているのは本文に使う方のサンプルデザインで、箇条書きも多くて3階層程度のものです。 1ページに大きな箇条書きが3~5個程度で、それぞれに対して小さなレベルの箇条書きがいくつか入る感じです。 こういうサンプルデザインを探すには、どのようなキーワードで探すと早いでしょうか。また、そのようなデザイン集(?)が集まったサイトは何かないでしょうか?

  • 本の見返し

    本の部分名称について教えてください。 「見返し:表紙と本体とをくっつけている紙。」 でよろしいでしょうか。 見返しと言うのは、2つ折りになっている紙ですよね? おもて表紙側もうら表紙側も両方とも「見返し」でいいんですよね? おもて表紙側とうら表紙側とを区別するにはなんて呼ぶんですか? 「おもて表紙側見返し」「うら表紙側見返し」でしょうか。 1つの紙が2つ折りになっているということは、 ページをふると、1から4までありますよね。(普通、ページなんてふらないと思いますが、質問の都合上。) 横書きの本のおもて表紙側について考えてみると、 その内の1ページ目は、おもて表紙とくっついていますが、 2ページ目は「おもて表紙うら」でいいのでしょうか。 「おもて表紙うら」というのは、どこまでなのでしょうか。 右側(3ページ目)も含むのでしょうか。 3ページ目と4ページ目の部分はなんて言うのでしょうか。 1ページ目と2ページ目が「ちから紙」、 3ページ目と4ページ目が「遊び紙」 でよろしいでしょうか。

  • コピー本の印刷について

    初めまして、困っているのでよろしくお願いします。 3月のコミックシティに参加するのですが、それに合わせてコピー本を作ろうと思います。 今までアンソロジーや知人の本にゲストとして原稿を描いていたので、自分で作るのが初めてです。 そこで色々と過去質問を読んでみたのですが、まだよくわからない点がありましたので質問させてください。 【発行物の詳細】 ・本のサイズ→A5サイズ ・ページ数→24P(表紙含) ・製本仕様→袋とじ(片面コピーで簡単そうなので) ・使用原稿用紙→同人誌用原稿用紙(A4サイズ) ・印刷冊数→30部 ・コピー場所→キンコーズ ※表紙のみ印刷所にフルカラーで刷っていただく予定。 【質問】 ・コピー機だとどうしても四辺に白いフチ(余白)ができてしまいます。 この状態だと断ち切りが綺麗にでないので、どのように面付け、印刷すればフチのない綺麗な断ち切りができるのでしょうか? 断ち切る場合、原稿用紙の断ち切りまで描いて大丈夫でしょうか? ・A5サイズの本に仕上げる場合、印刷所のマニュアルによる縮尺率(82%)と同じく縮小してもいいのでしょうか? その際原稿はどのような状態になっているのでしょうか?(面付けの状態、原稿用紙は切り取るもしくは折らないといけないのか、等) 初めてのコピー本なので出来るだけ綺麗に作りたいなと思っています。 そのほかアドバイスなどありましたら、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 本の表紙の画像

    自分の個人のホームページで あるジャンルについての 自分のお勧めの本の紹介をしているのですが こういう場合、そこで紹介している本の表紙の画像を ページに載せるのって大丈夫なのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、 詳しい方、教えてください、お願いします。

  • 本の色々な部分の名称を教えてください

    古本をオークションに出品します。 各部分の汚れ具合を説明したいので、正式な名称を教えてください。 ・ケース(外箱?) ・本のカバー ・本の3分の1くらいの大きさで宣伝みたいなものが書いてあるカバー ・本の表紙の部分ではなく、ページをめくる部分全体 です。 よろしくおねがいします。