• 締切済み

HTMLのみを一括保存できるソフト

jabba_the_huttの回答

回答No.1

GETHTMLWで。 サイトのディレクトリ構造をそのまま保存するので 識別しやすいかと。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077067.html
noname#88644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 GETHTMLWは以前少しだけ試したことがあります。HPを丸ごと保存するのには確かに便利ですよね。 ただ、今回は丸ごと保存ではなく、単独ページを「名前を付けて保存」の状態で複数保存したかったんです。 (質問文が説明不足で申し訳ありませんでした) GETHTMLWは「名前を付けて保存」というのは確か無理でしたよね?

関連するQ&A

  • プラウザの画面を一括して保存したい

    現在インターネットにつながっていないパソコンで、 インターネットにつながっているある特定のHPの画面を みたいため、ネットにつながっているパソコンで 「ファイル→名前をつけて保存」を複数ページ分繰り返し、 ネットにつながっていないパソコンにUSBで持っていっています。 「ファイル→名前をつけて保存」を複数ページ分繰り返しを するのが大変手間なため、何か一括で保存をしてくれるような フリーソフト・方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HTMLの保存

    HTML(ページ)の保存でIEとかfoxの「名前を付けてページを保存」 てやつが あるじゃないですか?それをつかうと 画像の入ったファイルも一緒に保存されるのですが、HTMLファイル一つににまとめる事はできないのですか? どんな ブラウザでもひらけるやつ・・・Unipage Unifier以外で 教えてください。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン

  • OEのメッセージやHTMLファイルを一括してテキストファイルへ変換できるソフトを探しています

    win98SEでIE5.5SP2とOE5.5を利用しております。 OEのフォルダ内のメッセージ一つであれば、「名前を付けて保存」を選択すればテキストファイルに出来るのですが、同一フォルダ内の複数のメッセージを一括してテキストファイルに出力できるようなソフトはないでしょうか? ファイル名は連番でかまわないのですが。 また、同じにHTMLファイルも一括してテキストファイルにしてくれるとなおよいのですが。 以上、宜しくお願いします。

  • HTML Document形式でのWebページ保存

    早速ですが、 InternetExplorerからWebページを メニュー~ファイル~名前を付けて保存とすると、 それ用のフォルダも保存しなければならないじゃないですか。 でも、よくフリーソフト等をダウンロードすると、 HTML Documentという種類の、オフラインで開ける Webページのファイルが有りますよね? (アドレスがハードディスク内になっているものです。) そうゆう風に一つのHTML Documentファイルで(フォルダ等を必要としない)、Webページの保存の仕方が知りたいんです。 色々調べてみるとWebページを保存するフリーウェアが色々ありますが、 だけど、そのソフトウェアが無いと見れないじゃないですか。 フリーソフト等のファイルに有る、 誰でも見れてハードディスクに保存できる、 HTML Document形式でWebページを保存する方法は有りますでしょうか? どなたか解る方居ましたら、助言の方を宜しくお願いします。

  • 保存したHTMLファイルを開くと固まる

    こんにちは、よろしくお願い致します。 Windows7 Professional SP1 です。 IE9からIE10にアップグレードをしました。 Amazonのお気に入りの商品のページをDドライブ内に保存して、 その保存したHTMLファイルを開くと、固まってしまいました。 「Webページが応答しません」と表示されます。他の開いているページ(タブ)は固まっていません。 Cドライブ内に保存した場合は、正しく開くことができます。 IE9のときにはDドライブ内に保存しても正しく開けていましたし、 IE9のときに保存したHTMLファイルを、現在IE10で開いても正しく開くことができます。 原因が判る方、いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Webページ完全で保存した関連付けられたHTMLとフォルダの一括リネー

    Webページ完全で保存した関連付けられたHTMLとフォルダの一括リネーム。 Webページをブラウザで保存する時「ファイルの種類 完全」で保存すると、HTMLと関連情報のフォルダの両方ができます。関連付けられているらしく、コピーや削除の時には一緒にコピーされ、削除されます。 この関連付けられたファイル・フォルダを一括でリネーム(フォルダの方の内部のパスが255文字を超えています)したいのですが、方法がみつかりません。 ファイルかフォルダの一方だけをリネームすると、関連付けが解除されて、保存したWebページの表示がこわれます。 一方だけリネームしようとすると、Windowsが、関連付けが解除されるので、HTMLを開いて別の名で保存しなおすように、との警告メッセージが出ます。しかし、一つずつ保存しなおすのでは大変すぎます。 ファイル名変更君、紙copiなどでこころみましたが、うまくいきません。コマンドプロンプトでそういうことができるとも分かりませんでした。 WindowsXP Pro

  • ウェブページをHTMLで保存するには

    気に入ったウェブページをIEのHTML形式で保存したいのですが、GoogleChromeをインストールしてから、ずっとGoogleChromeのブラウザで保存されてしまいます。HTMLとは書かれてありますが…。 今までずっとIEのHTMLで保存してきたので以降もIEのHTMLでそろえて保存したいかなと思っており、ただ、Chromeの方が便利でメリットが大きいというなら、これでも良いかとは思いますが…。 お手数ですが早めに回答頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お気に入りのHPの保存のしかた

    Tシャツが好きで気に入ったプリントを見つけるとインターネットのお店や個人のHPから画像を保存しています。 だいたいその画像が載っているHPをひとつづつメニューのファイルから「名前をつけて保存」をクリックしてダウンロードしているんですが、趣味の合うTシャツを載せているところなどは、保存する頻度がどうしても多くなってしまって、ファイル名とファイルの種類をセレクト(webページ、HTMLのみ)するのが大変です。 通常は(webページ、完全)になっているので、それを(HTMLのみ)に選びなおすのも面倒になってしまいました。(webページ、完全)はつかわないことが多いので(webページ、HTMLのみ)が最初に選ばれているとファイル名だけ名前を変えればいいので、もうすこし楽にコレクションできて良いのですが。

  • HTMLをURL指定して一括で保存できるソフト

    HPの例えば http://www.yahoo.co.jp/1 http://www.yahoo.co.jp/2 http://www.yahoo.co.jp/3 上記のようになっているURLが100以上あったとします。 これだと100以上も名前を付けて保存を繰り返さなければなりません。 それを http://www.yahoo.co.jp/1 ~ http://www.yahoo.co.jp/100 のように設定すれば一括で保存できるソフトはないでしょうか?。

  • html 保存できない

    あるサイトのHTMLを参考にしようと、IE(6)でファイルから名前を付けて保存をしました。 Webページの保存となって、デスクトップを指定、Webページ完全、日本語(シフト JIS)を選択して保存しましたが、 Webページの保存となって、プログレスバーが動いた後、Webページ保存のエラーとなって、このページは保存できませんでした。 となります。 これってJavaScriptか何かで制御されているのでしょうか。。 詳しくないので、ご教授頂きたく思います。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML