• ベストアンサー

車の内窓・コーティング剤

最近アメ続きで昨日晴れたので車を洗って窓をきれいにしました(^o^) 1.内窓の拭き方    普通に拭いたらアメの日に窓が曇ってしまった時拭いた後がくっきり写って汚らしくみえてしまってうまく拭く方法ないですか? 2.コーティング剤をきれいにふき取れる方法 コーティング剤をつけて(ガラコなど)説明書どおりに使ったのですがどうもムラが残ってしまう(TT) この2件なんですがどなたかいい方法ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんにちはm(__)m (1)濡れ雑巾で拭いた後乾いた雑巾で丁寧に拭きあげる    下手に曇り止めなどで拭きあげると    汚くなります    水拭きが一番ですが最終的にそれを乾拭きする事です (2)他のコーティング材は良く判りませんが    簡単に塗れる奴は仕上がりが悪いです    やはり面倒でも下地処理を行い    乾燥した状態で塗布し濡れ雑巾で仕上げる方法が出来るモノが    仕上がりは一番綺麗です    (昔のタイプのレインXなど)

noname#13702
質問者

お礼

コーティング剤を塗る時はまず下地処理が大切なんですね。 一度試してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#131426
noname#131426
回答No.2

1 アルコール入りの窓ふき用不織布は売られていると思いますので、それを利用してはいかがでしょう。  サラサラ塗るのではなく、強めにしっかり拭き取ってください。  内窓が汚れていると曇りやすいです。 曇ったらエアコンを使ってください。除湿機能があります。 2 キイロビンなどの研磨剤で磨いてください。  完全に取れるまで磨いてから乾燥させ、撥水剤を塗布してください。  塗布した後はしっかり乾燥、水を含ませたウエスで磨いてください。  乾燥したウエスで磨いたら、もう一度繰り返すと長持ちします。  一度に厚く塗ってもムラになるので、薄くを回数で厚くしてください。

noname#13702
質問者

お礼

キイロビン買って試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13696
noname#13696
回答No.1

1)水拭きした後、乾いた綺麗なタオルなどで乾拭きすると綺麗になります。 2)「キイロビン」などのガラス研磨剤でガラスをクリーングすると綺麗に落とせます。

noname#13702
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の窓コーティング

    新築中ですが住宅の窓をコーティングしようかと思っています。目的は汚れの防止と掃除のしやすさです。 車用のレインエックスとかガラコみたいな物でやっても大丈夫でしょうか? 検索をかけるとプロのコーティング業者もあるようですが 彼らはどんなものを使うのでしょうか?

  • 車の内窓の汚れ

    内窓の汚れが全然取れません。夜に乗ると、対向車・後車のライトで汚いのが丸分かりです。 車はセダンなんですが、特に後部座席の後ろの窓は斜めになっているので物凄く汚いです。後ろには室内の警告ランプもあるし、窓に線?みたいな筋もある為、非常に拭きにくく困っています。 セダン乗っている方はどうやって綺麗にしているのでしょうか?またはどんなコーティング材を使ってるんでしょうか?御返答御願い致します。

  • 窓ガラスの撥水について

    車の窓ガラスの撥水コーティングをしようと思っているのですが、いろいろあってどれがいいのかよくわかりません。 代表的なものはガラコだと思うのですが、なにかお勧めなものがありましたらよろしくお願いします。

  • 車の色褪せ・・・。コーティング剤について・・・。

    ボルボ850・96年式(赤)に乗っています。最近、ルーフ・ボンネットが色褪せが目立ち困っております。オークションにて、ガラスコーティング剤を購入し、説明書どおりコーティングしたのですが・・・。最初の時は、ワックス等よりも十分輝きもあったのですが、3~4ヶ月程度で元に戻ってしまいました。何かいい方法はないでしょうか?また、違う、コーティング剤でこれは、長持ちしたという物は、ありませんか?

  • コーティング失敗

    昨日、ウィルソンのポリマーJr,というコーティング剤を試してみました。夕方やったので、気づかなかったのすが、今朝、車を見てみると、ふきむらがでてきています。また、霧吹き式のものなので、とくに水あかができやすいところを重点的にかけたのですが、その部分だけ目立ちます。車の色はパールホワイト、コーティング剤は全塗装色対応と書いてありますが、白い少し粘土のある液体です。 2ヶ月持続と書いてあるので、このままほおっておいたほうがいいのでしょうか? それとも、もう一度洗車して、やり直したほうがいいのでしょうか?

  • 新車でコーティング、チョット怖いんですが?

    新車で、自分でコーティング剤買って施行しようか迷っています。 コーティングで、ムラ・シミetcで議論されており、こういうのって目立つほどのものなのでしょうか。(だから相談しているのですかね。) 人がその車を普通の距離で見た程度ではわからないものなんでしょうか。結構目立つようなもので、後で後悔するような可能性も多くあるのでしょうか。施行するときは、感覚としては、あまり塗り過ぎない少量を塗るように注意するのかなと思っています(この辺の感覚も今1つわかりません)。 私は(マンションなので)、洗車等するとしてもコイン洗車ですので、シャワーの時間制限、金銭面から、下地処理で水を使い、その後のコーティング剤塗布後水洗いは不要のコーティング剤を考える必要があり、また、コーティング施行後、雨その他で汚れたら(ある程度の間隔で、コイン洗車に行きますが、そうでない限り、)バケツかペットボトルでマンション駐車場内で、車の汚れを洗うことになるかと思います。こんな条件でも、かまわないでしょうか。。 それと、私の眼が肥えていないからかも知れませんかが、街では、新車できれいだなという車は見ますが、コーティングして、映り込んでいるような車ってあまり見ないのですが。

  • 車のボディコーティングについて

    スズキの軽自動車を購入して8年経ちます。 私は若いころは毎週洗車とワックスがけをしておりました。 でももう年でそんな体力はありません、でも今はとても便利なものがあるとスズキのディーラーで買うときにカーポリマーというものをするとワックスがけをしなくてもよいと聞き、長年お世話になってきました。何年経ってもピカピカの新車状態です。 たまたま、そのスズキの販売店の契約先のコーティング会社が出張してしてくれるとのことで、毎年26500円でしてもらいました。二週間に一度の洗車ですが、水洗いだけでとても楽させていただきました。それとちょっとしたキズ(本当に薄い擦り傷程度ですが)がついていても専用の液体を塗り込んで拭き取るだけで、何もなかった様に蘇るのです。 ただし、8年経った今、そのポリマーコーティングが、塗装の限界を超えてしまってこれ以上できないと聞き、がっくりとしました。 私としては10年は乗る予定をしておりましたが、この先、ポリマーが出来ないので、今の光沢を維持できない不安になりました。スズキの販売店もこれだけ長くポリマーをされているお客さんが今までおられなかったとのことで、8年経ってもピカピカなボディなので驚いておられました。 原因は、私としては無知でただポリマー液を塗り込むだけだと思っていたのですが、ポリマーを乗せるために、毎年細かい表面を整えるために、少しずつ塗装を削る?コンパウンドしてから、乗せていたのですね。初めて知りました。 それを聞いてからは、そろそろこの車も潮時なのかな、乗り換えるしかないのかと、考え始めました。 時代も変わってきて燃費のいい車も出てきているので。 ようやく最近、新しい車に乗り換える決心をしました、が、今度の車にはどのようなコーティングをすればよいか迷っています。 でも最近はガラスコーティングっという強力なものが出ているようですね。でもディーラーのお話では5年間しか持たない。そのあとはどうするの?っという私の質問に対して、わからないとの返事です。 普通のお客は5年のガラスコーティングでその先は何もしない方が多いそうです。 でも、私の場合はできるだけ長く乗り続けたい、どうしても愛着くと手放したくない気持ちが強くなります。 そこで、コーティングに詳しい方教えてください。 車をいつまでも水洗いだけで光沢を保てるものは、ありますか? ガラスコーティングのあとポリマーがいいですか?始めから毎年ポリマー?それとも8年もたつと全塗装しかありませんでしょうか? それもディーラーではなく専門店にお願いしたほうがいいですか? ただ、今までボディに深い傷がついた場合は毎回、ディーラーで修理してもらって一緒にポリマーもしてもらう便利さがありました。なので専門店だと修理するのに二軒も行かなくてはならない不便さもあります。 どういったコーティング方法が一番長く塗装を維持できる方法なのでしょうか?教えてください。

  • 車の窓の開け閉めについて

    実家が車を買い替えたんですけど、キーを挿さずにスイッチを押してエンジンをかけるやつでした。 それまで使ってたキーを挿してエンジンをかける車は、エンジンを切った後に窓の開け閉めをしたかったら、 エンジンをかけなくてもバッテリーだけ(?)でも開け閉めできました。 (エンジンをかけるときの、キーを2段階回す内の1段階目のやつの事です) でも今の車はわざわざエンジン掛けない開け閉めできない感じです。 前の車みたいにエンジン掛けなくても開け閉めする方法はないんでしょうか? 車はワゴンRです。

  • ガラスコーティングについて。

    1ヶ月前にG'zoxのガラスコーティングをかけてもらったのですが、施工してから数日後に快晴の日に車を見たら部分的にボディの両サイドや後ろがテカテカ(オーロラみたいな感じ)していました。 車はハリアーのブラックです。 その時は気にならなかったのですが、半月たって気になり出し油分汚れなのかと思いG'zoxのメーカーに電話をして、コーティング車専用のシャンプーなどの洗車道具を用意し昨日洗車をいたしました。ですがテカテカはとれませんでした。 困ったのでその日の夜に施工してもらったスタンドに行き相談したところ、コーティングの上の汚れかもしれないと説明されケイ素系の液体を持ってきてテカテカのところを拭いていました。 夜なので治ったのかあまり解らなかったのですが、艶が出て拭く前よりは見えなくなった気がします。 担当者いわく明日以降の昼間に車を自分で見てもらって、それでもテカテカしてたらコーティング自体の問題かもしれないのでまた来てくださいとの事でした。 テカテカの原因はどんなことが考えられるのでしょうか?またコーティングの上からそのような物を塗っても大丈夫なのでしょうか?

  • アクアクリスタルの使い方

    今度アクアクリスタルを使ってコーティングしようと思っているのですが、疑問が幾つかあります。窓に撥水コーティング(ガラコのフッ素コート)をしているのですがルーフをアクアクリスタルを使用して水で流したら当然窓にも流した水が流れるのですが、全く窓のコーティングには悪影響はないでしょうか?説明書などでは水をかけながらスポンジやタオルで洗い流しその後拭き取りになっていますが自分はいつもコイン洗車場を使用しているのでバケツやじょうろなどでスポンジなどで流すしかないのでしょうか?その他にもアクアクリスタルの使い方のコツなどありましたら教えてもらえませんか?