• ベストアンサー

ルータの設定に問題があるんでしょうか?

WARPSTAR WR7600H BUFFALO WLI-CB-B11 を使ってます ipアドレスを取得できたんですけどネットにはつながりません。 ルータに直接ケーブルでつなげると普通につながります。 暗号化も無効になっています。 解決策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

つまり無線LANが繋がらないという意味でしょうか? 無線プロトコルはルータもカードも802.11bにしてますか? 取得できたipアドレスは192.168.1.XXX(XXXは任意)に なってますか? 同じ部屋では無線で繋がりますか? ESSIDは合ってますか? 無線越しにルータの管理画面にログインできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの接続について

    はじめましてこんにちわ。ただ今大変困っております。もしよろしければ教えてください。 新しいPCを購入と同時にルーターも購入しました。ルーターはAtermのWR6600Hです。自分で接続しようと試みたのですが、どうしても出来ません。何度やってもWAN側IPアドレスが取得できず、表示されません。プロバイダはCATVなので、そちらに問い合わせてみたのですが、CATV側からはちゃんとIPアドレスが取得されており、なんら問題ないと言われました。メーカーの方に聞こうと思ったのですが、電話がなかなか繋がらず、聞くに聞けません。 セキュリティソフトはちゃんと無効にしたし、その他の設定全てやりつくしたのですが…全然改善されません。もしよろしければどなたか打開策をお教えください。お願いしますm(_ _)m

  • ルータの設定画面が開けません

    ルータを新規購入し、PCと接続しルータの設定画面を開こうとしているのですが開けません。 取得できているIPアドレスを参照すると「169.254.×.×」であったため、WindowsXPのIPアドレス自動設定機能(APIPA)を無効にするためレジストリを書き換えたのですが、それでも取得できません。どうすればルータと接続できるのか教えて頂けないでしょうか。 (参考) ・別のPCではルータ設定画面にアクセスできたのでルータは問題ないと思います。 ・OSはXPです。 ・ルータに接続するためのPCのネットワーク設定はマニュアル通りに実施しております。 ・APIPAの無効化はうまくいっていると思います。無効化後は、IPアドレスは「0.0.0.0.」になっています。

  • ルーターを使うとJ-COMのネットが繋がらない

    プロバイダ:J-COM ルーター:Air Station (BUFFALO) 「ケーブルモデム」→「ルータ」→「PC」です。 ・設定内容 1.ルータのWAN側IPアドレス:DHCPサーバより自動取得 2.ルータのLAN側IPアドレス:192.168.11.1 3.ルータのDHCPサーバ機能:無効 4.PCのプライベートIPアドレス:192.168.11.2 サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 DNSサーバアドレス:192.168.11.1 LAN内のクライアントPCのIPは手動で上記のようにしています。 しかし、ルータのWAN側IPアドレスが、プロバイダより 自動取得をしてくれません。(インターネットにつながらない) ケーブルモデムからPCに直結し、PCのIPをDHCPより自動取得 に変更すると繋がります。 ケーブルモデムとルータの電源をそれぞれ一回30分くらい 切っておきて、再度つけてもだめです。 J-COMにきいたら、ルータの相性が悪いだの、 LAN内でのルータのDHCPサーバ機能を無効にしてくださいとか 言われてやったけどだめです。 対処法がないですかね?

  • ルーター間の通信設定

    大変恐れいりますが、どなたかご教授下さい。 自宅でルーター2台を使用して、PCを騒動しております。 接続構成として -------------------------------------------------------- インターネット網(光ファイバー)      |    コンバータ      |(有線) IPフォンルーター(NEC製 Aterm WR7610HV)  - 電話機 |(有線) 無線ルーター(BUFFALO製 WZR-RS-G54) |(無線) PC(無線LAN windowsXP-Pro) ------------------------------------------------------ ・無線ルーター(BUFFALO製 WZR-RS-G54) http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54/index.html には、リモートアクセス機能が付いており、ダイナミックDNSの取得により外部からのリモートが可能です。 ・問題点は、ダイナミックDNSがプライベートIPでは取得できない為、グローバルIPをIPフォンルーター側から転送しなければ使えないという事です。 (以前はコンバーターから直結でしたので、PPPoE接続で利用可でした) ・IPフォンルーター http://www.aterm.jp/function/guide3/model/WR7600/n/index.html 側をブリッジ接続でテストしてみましたが、無理でした。 ・現状の構成で、問題点を解決できるかご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • ルータの設定で困っています

    パソコンが2台になったためルータによる同時接続を試みました。 プロバイダ、ルータ会社に電話で指示を仰ぎましたが、たらい回しになりよくわからないままお手上げです…。 パソコンOS:XP プロバイダ:BBIQ光 ルータ(プロバイダからのレンタル品):NEC Aterm WR7610HV ルータ:BUFFALO WBR-B11 NECのルータの方は、IP電話使用のためのもので、パソコンを複数台同時接続するような機能は制限されているそうです。 BUFFALOの方の設定は電話のお姉さん曰くできたらしいです。 IPを書き換えDHCP機能をオフにし、ブリッジモードにしました。 BUFFALOの2ポートをそれぞれのパソコンへ、1ポートをNECのルータ(1番ポート)と接続しています。WANポートは使用してません。 パソコンは2台ともLAN接続確認、IPも取得できています。ですがネットが見られません。 あとはNECのルータの設定ですと言われ、自分で調べながらWARPSTARでの設定を試したのですが、「接続先1」のIDとパスワード欄がグレー表示で入力できない状態で、プロバイダからもらっているIDとパスワードが入力できません。 ここに情報が入力できたら解決なのでは…と考えるのですが、見当違いかもしれませんし、とにかくもうお手上げ状態です。 基本設定は動作モード「PPPoEモード」PPPoEブリッジ「使用する」となっています。 接続の線がおかしい、設定がおかしい、何かわかることがありましたらご教授願います…。

  • LAN設定 インターネットに繋がらない

    お願いいたします。 PCは、ウィンドウズXP SP3 VH-100E(モデム) → WLR300GNH(無線LAN) → PC(WLI-UC-G300HP) 現在、上記のように繋げており電波はしっかり飛んでいるのですが IPアドレスを取得できません。となりネットに接続できません。 IPアドなどは、自動取得になっています。 ルーターの、ルーター機能スイッチを切り替えても繋がりません。 プロパティのTCP/IPもチェックは入っている。 ちなみに、モデムとPCをケーブルで直結してるときは問題なくネットに繋がります。 今はこの状態で書き込んでます。 サポセンにTELしても問題解決せず、不良品じゃないかということになり ルーターを交換してきたが未だに解決せず・・・ 情報が足りなければ載せますので、解決策あれば教えてください。

  • Aterm wr8600n 無線LAN設定方法

     よろしくお願いします。 この度長年使用していた無線ルーターを aterm wr1200H から Aterm wr8600nに 買い換えました。 Aterm wr1200Hを購入した時と同様にモデムとケーブルで繋ぎ、暗号化キーを入力。 ひとまずPCとAterm wr8600nは無線で繋げた様なのですが、インターネットに接続できません・・。 我が家には PC(XP)×2  アンドロイド携帯×2 計4台の無線端末がありますが、 全て同じ状況です。 試しに今まで使用していたAterm wr1200HにLANケーブルを差し替えてみたところ、 4台とも無線接続が出来ました。 現状としましては、、 ・PC、アンドロイド側でAterm wr8600nは検出され、暗号キーも入力済み。 ・「ipアドレスを自動的に取得する」となっています。 ・無線ルーターAterm wr8600nから有線でPCに繋いでもネット接続できません。 ・モデムとPCを直接LANケーブルでつなぐとネット接続されます。 実を言うと、購入直後はモデムと繋ぎ暗号化キーを入力したところ、4台とも接続出来ました。 喜び勇んでケーブルの取り回しをせずに接続してしまったので、接続設定完了後に 一度コンセントなどを抜いてケーブル類を整頓、再度電源を入れ直したところこの様な 状況になってしまいました。。。 何度かモデム、ルーターの電源抜き差し、PCの再起動等行ってみたのですが接続できません。 どのようにしたらインターネットに接続できるようになりますでしょうか? せっかく購入したのですが、使用できずに困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。よろしくお願い致します (__)

  • ルーターに接続できません

    Thinpad(OSは98SE)+ワイヤレスLANアダプタ(IO-DATA WN-AG/CB3)からルーター(NEC WR7600H)に接続しようとしているのですが、うまくいきません。 どうやらIPが取得できないようです。 付属のユーティリティではリンクしているかのような様子を見せますが、接続中、検索中、ログイン中を繰り返します。IPを固定にするような設定もユーティリティ上で行いましたが、むしろ逆効果でした。 DHCPで取得する設定にし、winipcfgから書き換えを行うと、DHCPサーバーが利用できません。アダプタの更新~と表示されます。このときDHCPサーバーは255.255.255.255と表示されています。 また、ユーティリティのバージョン情報でMACアドレスが表示されていないことが多いのや、利用可能な接続に同じネットワークが複数出てくることも気にかかります。 PCはリカバリしたばかりでファイアウォールやウイルス対策ソフトは入っていません。 電波状態は良好で、MACアドレスフィルタや暗号化も無効にしたりしましたが関係ないようです。 オンラインマニュアルを見ながらできそうな部分はすべてやったつもりです。ほかにXPマシンがあり、こちらも無線でつながっているのですが特に問題ありません。同封の説明書にはPC側の設定を変えるような指示もなかったのですが、そんなものなのでしょうか? ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • どのルーターを買えばいいの?

    どのルーターを買えばいいの? 以前も質問させてもらった者なのですが。 皆様の回答から6年前のルーターより 現在のルーターの方が速度が速くなるとの事でしたので 新しいルーターを購入しようと思います。 まず、1Fに設置 親機無線ルーター バッファロー WZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/spec.html そして1F ノートPCへ 子機無線ルーター バッファロー WLI-CB-AMG300N http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-amg300n/ を購入しようと思いますが・・ しかし 親機+子機のセットがありまして、 バッファロー WZR-HP-G301NH/P http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/ この↑のセットは 親機は自身が購入するのといっしょですが・・ 子機に関して セットは WLI-CB-G300HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-g300hp/ と 違う商品なのですが・・ 自身が購入するWLI-CB-AMG300Nとの違いは何なのでしょうか? やはり速度など違うのでしょうか? また、多少何も変化がないのであれば セットの方がよろしいのでしょうか? 更に、親機WZR-HP-G301NHに関しては説明に 「また、2台の親機を利用して無線LANを中継できる機能(WDS)を搭載し・・」 と記載されていたので、 この意味は1Fでも親機使用。2Fでも親機が使用できる という意味合いなのでしょうか? もし親機が2台使用できるのであれば、 2FのPC達の速度はやはり変わるのでしょうか? (スミマセン。変な理解の仕方ですが・・意味がわかりません) 最後に、2Fに バッファロー WLI-USB2-G54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-usb2-g54/ を使用しており、これも 最新の物にかえようと思いますが ・・この商品の最新の物って バッファローでいうと どれなのでしょうか?  値段は問いません。

  • Windows98の無線LAN設定がうまくいきません

    少々複雑なのですが、よろしくお願いいたします。 家族のWINDOWS98のPCをネット接続したいと言われ設定をしてみたのですが、うまくいきません。以前は繋いでいたのですがルーターを変えてからはまったく接続していませんでした。 現在のルーターはcoregaのCG-WLBARAGですが、無線LANカードはBUFFALOの古いWLI-PCM-L11を使っています。同じカードで私のXPでは接続可能ですのでカードが古いのは特に問題ない気がします。 ルーターで暗号キーやMACアドレス制限など行っていますが、98のMACアドレスも登録し、98側でも暗号キーを正しく設定済みです。 TCP/IPやインターネットオプションの設定も何度も確認しました。IP設定の「更新」を行っても失敗するため、IPアドレスは自動取得だけでなく固定取得の設定に変えて試しましたが、やはりダメです。固定取得にするとルーター側のアクセスログにはIPが載るのですがネット接続はできません。 これ以上はマニュアルを見ても確認できず、いろいろサイトも探してみたのですが、かえってわからなくなってしまいました。私自身もそんなに機械に強くはないので、自分のPCと違うとわけがわかりません。 ここでならきっといい情報がいただけると思って・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

エラー番号000025 回復せず
このQ&Aのポイント
  • EPOSON EP-982A3のプリンターでインク収納部分で紙が詰まりが発生
  • 紙つまりを取り除いて、背面にも紙つまりがないか確認し終えた後、再起動するもエラー(番号000025)が発生
  • 解決方法を教えてほしい
回答を見る