• 締切済み

知名度について

po_po_poの回答

  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.11

高校のハンドボール部が強かったのでそれで知りましたが その高校に行ってなかったら知らなかったかもだし 強くなかったら知らなかったかも

関連するQ&A

  • 競技人口が少ない割に身体能力が高い人間が多い競技

    競技人口が少ない割にやたら身体能力が高い人間が多いスポーツってどんなのがありますか? 私が知る限り ハンドボール ウェイトリフティング 陸上投擲種目 がそうですね 他にどんなのがありますかね?

  • バスケット ゴ――――ル‼

    サッカー競技でシュートが決まることを、ゴールと言いますが、 バスケットボール協議でもシュートが決まることを、ゴールと言いますか? スポーツ無知なので教えてください。

  • スポーツのボールは、なぜ丸い形なのですか

    バレーボール、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、野球・・・・、等、スポーツで使われるボールは、なぜすべて丸い形をしているのでしょうか?

  • 高校の部活でハンドボールをしたいのですが・・・

    私は、新高1生です。 高校では、ハンドボール部に入りたいです!!! でも、どういう競技かっていうこともよく知りません・・・ どういう競技なんですか??? 今日、学校の説明会で、部活の紹介の文みたいのが配られて、もっともっとハンドボール部に入ってみたくなりました。 でも、中学校では、バドミントン部にはいってました。しかも、太っているので、走るのも遅いし、 ハンドボールはバドミントンと違って、 団体競技なので、迷惑かけちゃうかななんて思っちゃうんですけど・・・ しかも、人数が少ないらしくて一人一人が重要な役割だと聞きました。 でも、やる気だけはあります! 頑張ります。 あと、春休み中にハンドボールをするにあたって やっておく運動とかありますか??? 教えてください。

  • 学校の運動部の部員は家にボールを持っていますか?

    学校の運動部の部員は家にそのスポーツのボールを持っていますか? 例えばサッカー部の部員は家にサッカーボールを持っていますか? それとも学校のサッカーボールを使うだけですか? あるいは、バスケットボール部の部員は家にバスケットボールを持っていますか? それとも学校のバスケットボールを使うだけですか? その他、何のスポーツの部員でもそのスポーツのボールを持っていますか?

  • ボールの衝撃力について

    先日、学校の体育館でフットサルをしていたら、体育の先生に「体育館でボールを蹴るな!」と言われ体育館でフットサルができなくなりました。 理由は「壁にボールが当たった時に壊れるかもしれないから」だそうです。その先生はフットサルボールが壁に当たった時の衝撃が、他のボール(バスケットやバレーなど)よりも少なかったら使用許可を検討してもいいそうです。 同じスピードで当たるとボールが固い方が衝撃力が強いことは分かってるのですが、時速何kmのフットサルボールと時速何kmのバスケットボールが同じ衝撃力というようなことが知りたいです。 屋内競技のフットサル、バスケットボール、バレーボール、ハンドボールの4種目でお願いします。

  • ハンドボール投げ

    そろそろ自分の学校でスポーツテストがあるのですがその中の競技の一つであるハンドボール投げの記録が高校生にして右17Mとボロクソです。 自分でも投げ方がおかしいと思うのですが何か投げ方のコツなどはあるのでしょうか? ちなみに手が相当小さいのですが握力がそれなりにあるので片手で掴むことは出来ます。 また画像などが載っているサイトがあれば助かります。 注文が多くてすみませんがどうかお願いします。

  • 自分的な進路問題

    題名では進路とは言いましたが大したことではございませんが 微妙な所があるので皆さんの意見をお聞きしたいです 僕は中学校でバスケットボール部に所属しております 最近、部長になりまして すごく部活自体を楽しんでおります しかし、バスケットボール自体すごく好きで もっと自分の能力向上をしたいと考えました そこでクラブチームを考えましたが 部長になってしまったので部活よりクラブクラブより部活というわけにはいきません そして、その分塾もおろそかになり親にうるさく言われるのがすごく嫌です かといってまだ中学生なので完全下校の6時以降に残ってやるというのも不可能で 朝練も大会前以外はやってはいけないルールとなっています 近くにバスケットボールに触れられる場所・バスケットゴールがある場所 など1つもございません この場合はどうすればいいと考えになるでしょうか? 少し考えをお貸しいただけたら幸いです

  • 下記の文章を英語にして下さい。

    私が東京オリンピックに賛成する理由を説明します。 まず、オリンピック競技の実状について説明します。 今、36競技がオリンピック競技として認められています。 具体的には、陸上、水泳、飛込競技、水球、シンクロナイズドスイミング、体操競技、新体操、トランポリン、フェンシング、レスリング、などがあります。 以上が、今、オリンピック競技として認められているものです。 それでは、次に挙げるスポーツは何だと思いますか? 凧揚げ、綱引き、芸術、モーターボート。 これらは過去にオリンピック競技として認められていたものです。綱引きがオリンピック競技だなんて、可愛いですね。 では、本題に入ります。「オリンピック競技に認められていない日本伝統スポーツがオリンピック競技に認定される可能性。」についてです。 剣道、相撲、これらはオリンピック競技ではありません。 我が国でのオリンピック開催となれば、世界中の注目が我が国に集まります。そして、剣道、相撲等の日本の伝統スポーツの認知度が高まればオリンピック競技として認められる事になるかもしれません!これが、「オリンピック競技に認められていない日本伝統スポーツがオリンピック競技に認定される可能性。」です。 私は高校で剣道部でした。 剣道では、最も大切にしなければいけない思想があります。 それは「礼に始まり、礼に終わる。」です。 試合に勝っても、ガッツポーズしてはいけません。 負けても、相手を侮辱してはいけません。 あるのは敬意だけです。剣道のこのような点が好きです。世界に広まってほしいスポーツです。東京でオリンピックが開催されれば、このような素晴らしいスポーツがオリンピック競技に認められる可能性があるのです。以上の理由で、私は日本でのオリンピック開催に賛成します。

  • ハンドボールが握れない

    僕は高校2年になってから、球技の選択授業でハンドボールを選んだ者です。 もともと投てき種目は苦手であるし、スポーツテスト(体力テスト)の種目にもハンドボール投げがあるので、これを機に練習しようと思って始めました。 僕は自他共に認めるほどボール投げのフォームが悪いです。 だからハンドボール部の友人にいろいろ指導を受けました。 そこで、ハンドボールの投げ方は、 「ボールを手のひらに乗せるのではなく、つかんで投げるんだ」 と言われました。が。 僕は指が短く、ハンドボールを掴めないのです。(手から離れてしまう) ハンドボール部の友人も一生懸命つかみ易そうなボールを選んでくれますが、 うまくいきません。どうすればいいでしょうか? ボールと手の摩擦力が大きくなればなんとかなりそうなんですが。 握力は50キロあるので力不足だとはちょっと考えずらいです。 何か解決方法があれば教えて下さい それともこれは単なる言い訳に過ぎないのでしょうか?