• ベストアンサー

友達がいないようです

小3の娘がおります。小1から小3まで、学校が終わった後遊べる友人もいないようです。休み時間もひとりで教室でいることが多いようで、たずねると、ひとりの方が気らくでいいといいます。自分なりに世界があるようで、周りから邪魔されたくないという具合です。娘に興味があって話しかける子がいてもその場かぎりのようです。いつも受身で、誘われなければ行くことも無く、自分から誘ってみることもしません。親として、とても心配ですが、友達関係のことは変に意識してもと思うのであまり触れないようにしています。先が思いやられます。心配ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.8

runnbaさんこんにちは。(前回はさんが抜けてました。失礼致しました。) 今日ひとつ感じたのは、うちの娘の愛読書に漫画のワンピースが有ります。ご存知かもしれませんが、それぞれの夢に向かって進んでいく海賊(仲間)を描いた青春娯楽物語です。この中で、仲間は従属関係でなく、馴れ合いでなく、互いが互いを認め合っている関係として扱われています。 前回も書きましたが、子どもの頃の友達って、結構馴れ合いだったり、力関係での結びつきがものを言います。僕もそうだったのですが、娘にしても、そう言った関係が煩わしいのが、一人で居る一番の要因のような気がします。 しかし、僕は大きくなるに連れて、なんらかの匂いを発するようになり(自己を形成し)、僕が今でもスゲーなーと思える彼らとの時間を共有出来るようになりました。現在は生まれ故郷を離れて暮らしているので、子どもの頃の友達とは殆ど付き合いが有りませんが、その頃の記憶や想いというのは、大人になってからの苦しい時にふと蘇ってまた自分を鼓舞するとても大切な思い出です。 そんな訳で、自分の子ども達にもそんな「子どもの頃は楽しかったなー」と思えるような友達が出来ればいいなーと、言うのが本音ですが、こればかりはその人その人の個性や意志で成り立つのだし、何よりも出会いと言った運が大きな要因だと思いますので、親が干渉すべきでは無いと思っています。 しかしながら、僕の数少ない友人たちとの出会いだって、外で出かける事(意識を外に向ける)で成り立ったのだから、子ども達の年齢に応じて、自分の子どもの頃の失敗話や面白話などとして話すようにしています。 長々と書き汚しましたが、今回の内容が単なるご心配事ではなく、育児の中で見守る楽しみのひとつとして転じられたなら幸いです。

runnba
質問者

お礼

ワンピース…家族全員で毎週楽しみに見ている漫画です。>この中で、仲間は従属関係でなく、馴れ合いでなく、互いが互いを認め合っている関係… 今までなんなく魅力があって見ていた漫画ですが、そう言う見方があるんですね。大切な事ですね…。親子関係にしても、夫婦の間にしても言えることだと思います。娘も今は仲良く遊べる友達はいないようですが、これから先きっと、娘のことを理解してもらえる気の合う友達が出来ることを信じて見守っていきたいと思います。何度も良きアドバイスを頂きまして、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • mixtruth
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.11

私の場合は少し違いますが、いじめられて以来、小中学校とずっと人と接するのが苦手でした。学校は体調が悪い時以外は毎日登校していました。でも行ったとしても1日中誰とも話さない日が何日かあったり。 気にかけてくれる子や先生などはあったのですが、どうしても慣れず…。 しかし高校に行ってから変わりました。いつも話し掛けてくれる友達ができ、その子といつも一緒にいるようになりました。 だんだん友達関係を作っていけるようになった。それでも急に不安になることもありました、そんな時、担任の先生が親身になって話しを聞いてくださって。 runnbaさんの娘さんもきっとたくさんの人の中で、ゆっくり自分なりの人との付き合い方を学んでいかれると思います。学校へ通っておられるならば、大丈夫ですよ。今は友達とかかわりが少ないぶん、家では学校に関係ないことでもいろいろと話したり、話を聞いてあげたり、家でのコミュニケーションを大切に★ たいしてアドバイスにはなっておりませんが、参考程度にみていただければ幸いです^^

runnba
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。実は私も小6年の頃ちょっとしたいじめにあったことありました。ここで言うのも初めてですが、そのいじめの経験はその後の人付き合いをしていく中でトラウマになったことも事実です。先生にもめぐまれ、全く友達ができなかったということでもなかったのですが、人の顔色をすごく気にしたり、自分はどう思われているのかななんて考えたり、楽しくしてるようで、さみしい自分であった記憶があります。娘の場合は今のところいじめにはあっていないのですが、女の子の中にはキツイ子もいるので全く心配がないわけはないです。娘になにかあった時はmixtruthさんのようにまわりにささえてもらえる環境があることが大切ですよね。貴重な体験話ありがとうございました。

  • kaburaya
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.10

高校生です。 仲良しの子なんて、すぐにできるもんじゃない時だってたくさんあります。私は小学生の頃、大の女子嫌いでした。(自分も女子なのに) 人数が少ない学校だったせいか、女子はみんな口うるさくて神経質なように思われ、3年生か4年生の頃にはすでに女友達との交流を半ば諦め、男子とばかり遊んでいました。 といっても別に学校が好きだったわけでもなく、この世には学校好きの生徒はいないと信じて疑わず、行かないわけにも行かなかったのでずっと行っていました。 高学年の頃には中学受験を理由にほとんど放課後に遊ぶことはありませんでした。(1時期テレビゲームにはまって、男友達の家に女一人なのに混ざって遊びましたが) 私はもともと、自分で物語を作ったり、本を読んだりすることが大好きだったので別に苦ではありませんでした。 そんな私が女子中学校に入学したのは、学校というものを諦めきっていたからかもしれません。学校は所詮学校で、行った方がいいから行くだけだと。 けれどもそれは、私にとって全く新しい世界でした。そこにいた女子達は、みんな個性豊かで、中には私と同じような境遇だった子もいました。 私はそのとき初めて、学校というものは楽しいものになり得、友達というものは大切なものになり得ることを知りました。 今から悩むことはありません。自分を持ってさえいれば、どんなことからも何かを学べます。仲良しの子がいないからといって焦ることはありません。そんなものは見つけようとして見つけるものではありません。人生経験を積むうちに、あっちからやってくるものです。 娘さんはしっかりと自分を持っているようですし、きっと大丈夫ですよ。これも成長の過程なんです。

runnba
質問者

お礼

お返事ありがとうございました!女子学生さんからのお返事とても参考になりました。うちの子もどちらかと言えば男の子と遊ぶ方が気楽と言って、遊びに行ったことは唯一男の子の家へカードを持って出かけたことはありました。kaburayaさん同様、物語を作るのが好きで上手とは言えませんが小さいミニ本を作って見せてくれたこともありましたね…(笑)。殆どの方々から「大丈夫ですよ~」と言う回答をして頂けたので私自身子供に対する思い、見方が変わりまして、プラス思考で見守ろうという気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

回答No.9

#1です。 >本を読んだりと一人でも遊べることです。ピアノも習っています。子供会にも入っています。 ピアノ習っているそうですが、これは個人レッスンですか?グループレッスンですか?(もしくは両方) もしできれば、グループレッスン等、検討してみるといいかもしれません。 例えば、ヤマハのジュニア科・・等 合同演奏での発表会等で、協力し合うという知識ができるのではないかと思います。 #学校の学芸会や、運動会だけでは、そういう意味では物足りない部分がありますからね。中学に入れば、文化祭や本格的な部活がありますが・・・

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.7

>ご回答ありがとうございます。 下に幼稚園の弟がいます。一緒にいるときは、落ち着きのないくらい、ふたりで良くはしゃいでます。親子、兄弟のコミュニケーションはとれているとは思ってはおります。 気にする必要は有りません。友達が多い方が良いと思われますが、少ない方が良い事も有ります。 美智子妃殿下が言われました。子供の時に多くの橋を架ける事が大事だと。 しかし、一つだけでも橋を渡る事が出来れば応用はいつでも出来ます。 今の状態を母親が不安を持って対応する事が一番悪いことだと思います。

runnba
質問者

お礼

>今の状態を母親が不安を持って対応する事が一番悪いことだと思います。 まさに、この通りですね。皆さんのご意見を頂き、親がこんな事で不安を持ち、子供の成長を邪魔してはいけないと思いました。子供の人生もまだまだこれからですもんね。一つだけでも橋を渡ることが出来るよう見守っていきたいと思っています。良きアドバイスありがとうございました。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.6

高一ですー。 お嬢さんは、好きで一人にいるのでしょうか。 それとも、人見知りが激しいから? 文面としては、独立した自分の世界観を持った人かな、なんて思ったんですけれど。 まだ小学校三年生ですもん。 これから、いろーんなことがあるから、気長に見ては如何でしょ。 僕なんて友人というものを持ったのが中二になってからですよー。別にそれは変なことだと思わないし、今でもいい友人関係やってるかなって。 思えば小学校のときは気の合うタイプがいなかったんですよねー、うんうん。 >趣味は絵を書いたり、何か作ったり、本を読んだりと一人でも遊べることです。 >ピアノも習っています。 芸術家気質なのかも知れないですよ。 自己表現ということに興味があるのかも。自分の感情とか、世界観とか、他人とは全然違うそういうことに、もしかして関心があるとか。 いっそ、コレをお嬢さんの個性!特長!ということで認めるってのはどうでしょうか。 先の方同様、オススメの本とか、美術館に行ってみたりとか。 >子供会にも入っています。 子供会ってなんだろう……: 一先ず、コミュニケーションを取る場所はあるわけなんですよね。 それで、お嬢さんもその気になれば、結構友達としゃべったりできちゃったり……しますか? 僕はそこのところどうなんだろうって。 人見知りが激しくって、どう相手(兄弟でなくって、他人と)と会話すればいいんだろう、お互い分かり合えるんだろう、って悩んでいたら、それはそれでちょっと大変。 僕がそのタイプなんです。ものすっごく人見知りしてしまって。しかもお堅い人間に見えるらしく、声をかける人も少ないです。でもって声をかけてもらっても、対応するのに最低一分はないと言葉が出てこないとゆー。 ちょっとした一苦労です。 「あんた、ちゃんと友人つくっときや。教科書忘れたらどうすんの」とか親に言われるほどでした。あた。 小学校の六年で人嫌いがピークになって病院に連れていかれましたー。 でもそうじゃなくって、今は話の合う友人いないし、っていうなら、長い目で見てみるのも手ですよね。 周りの子からは、自立してて頼りがいのある姐御肌ーなんて思われてる可能性もあったり。 だって誘われているんでしょ? ってことは、誘われるだけの魅力があるってコトですよね。 拒否っても誘われるってコトは、拒否られてもそれ以上に心が惹かれるんだ!っていうのを、話し掛ける子は感じているのかも。 だから、お嬢さんも安心感を持って自分の世界にのめり込めるんじゃないかなぁ。 マイペースということですし。 どうしても心配だ、ってときは、担任の先生や、あと他の親御さんにも聞いてみるってのも。 ストレートに父兄に聞くわけには行きませんが、少なくともクラスの雰囲気ぐらいは分かるでしょう、多分。 先が思いやられます、ということですけど、あんまり先をみてもそうそう当たりっこありませぬ(苦笑) いろいろ変化というものがありますし。 一度、お嬢さんに「学校どう?」みたいな会話で、楽しんでいるようなら、それでオールオッケー!ということでどーでしょーか。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。souzikiさんと娘とは学年にかなり差がありますが、同じ学生さんからのお言葉に感謝いたします。 娘は人見知りというより、ひとりを好みます。最近まで近所の同級生と遊ぶこともたまにあったのですが、遊びの中で友達に指示されたり、言葉がきつかったという理由で自分からその友達を避けています。今は誰にも邪魔されることなくやりたい遊びをしたいという感じです。学校では、休み時間でも机の上でひとりで楽しむことが多いようで、興味を持ったお友達がなにしてるの~と覗きにくるようです。そんな、ちょっとおしゃべりするお友達はクラス中にはいるようですが、学校が終わってからも遊ぶ友達はいません。友達が誘いにくい何かがあるのかもしれません。「誘われるのを待つんじゃなくて、自分から誘うことも大事」と娘に少し言ったこともありましたが、ひとりでいることが好きな娘には無意味な言葉だったのかな?souzikiさんの意見を読んで、たとえひとりでも学校を楽しんでいるようなら問題ないかな?って少し思えるようにもなりました。ありがとうございました。

noname#12667
noname#12667
回答No.5

小2女児の母です。 うちの子は逆に活発で、友達・知人が多すぎ、こちらは知らないのに相手には親子で顔も住所も知られているパターンが多く、外出先で声をかけられた時には大変困ります。仕事の取引先で偶然こちらを見ていたかたがいて(声はかけられませんでした)職業まで知られて、何人かに伝わっていたのには、とても驚きました。 こちらは同じクラスで2~3人しか、お母さん+子供の両方の顔と名前が一致しません。 runnbaさんのお子さん、心配ありませんよ。 なんだかライブドアの社長・堀江さんのように大物になりそうで羨ましいですね。娘さんは勉強もできるのではないですか? 堀江さんは小さい頃から1人で遊んで、小学生の頃には家にあった百科事典を丸暗記して、どこに何が書いてあるのかまで覚えていたそうです。 他の回答にもすでに出てますが、何かセットになっている本や、何冊も続く長編小説などにチャレンジされてはどうでしょうか?絶対身に付くかと思います。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。活発なお子さん、とても羨ましいです。 ポジティブな回答、感謝いたします。心救われました。いい様に伸ばしてあげればいいですね。ぜひ、参考にさせていただきます。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

まさにうちの娘も同じような感じです。あまり、自分から友達を誘って遊ぶ事が無く、誘われない場合はずっと家に居ます。現在、中1になりました。 確かに親としては心配で(特に母親が)、小学校時代には遊ぶきっかけを作ったりしたのですが、基本的に束縛されるのが嫌なようで結局一人。あまりにもそれではまずいのでは?と学校での生活を教師に聞けば、学校ではそれなりに皆と上手くやっているようで、実際、たまに同級生との会話を目にする機会が有って観察していたら、向うからはフレンドリーなのにこちらが拒否しているって感じが見受けられました。 ただ、うちは下に男の子が二人居て、彼らやその友達が家に居る時はそれなりに対応できるし、で、結論としては、僕もそんなに友達が多かった訳でなし、想いを共有できる人と出会うまではそんなものかな?って気がします。 でも、現在彼女はコバルト文庫に夢中で、帰ってきても何もかもそっちのけで図書室から借りてきたものを読み漁っています。 で、妻の心配は更に深まって居るのですが、たまたま、僕の母親と電話で話す機会が有って、こんな状態だけどどう思う?って聞いたなら、「通る道で、それを過ぎたら又新たな展開があるんじゃないの?」との事でした。 自分を思い返しても、友達って、何か共通の興味対象が有ってはじめて成り立つし、それに対するアプローチの仕方などが自分と違うから、相手を意識していくのだし、基本としては「自己」が無いと友達は出来ないのだと思います。(自己主張しても相手に伝わらねば意味が無いのです) 従って、うちの娘はそれを確立している最中だから、無理に他者を必要としないのだろうと思うのです。(実際、人の付き合い方として寂しさを埋めるために群れをなしている場合も有ります。こういう付き合いの中でも学ぶ事は有りますが、大抵の場合が単に時間を共有したと言うだけだと思います。) runnbaもご心配でしょうが、何よりも人付合いと言うのは慣れが大切です。友達付き合いの良さを親が見せてあげられる環境にされる事も必要だと思います。 最後に。友達って大切だけど絶対じゃないと僕は思います。あまり、ご心配せずに見守ってやるのが親の務めだと思いますよ。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。心強い内容大変感謝いたします。拝見しました内容通り、gingaさんの娘さんと同じような状況です。まだ小3ですが、学校から帰ってきたら、宿題、お着替えなどそっちのけで、図書室から借りてきた本をみたり、絵を描いたりピアノを弾いたりと家の中で楽しめることをやり始めますが、集中してやるのならいいのですが、どれもこれもかじりかじりに遊びローテーションしている状態で、ひとりでいることを楽しんでます。 主人はあまり深く考えていないようなんですが、深く考えすぎる私のほうが問題かも知れませんね。心配せず見守ることが大切だとは思うのですが、現実、とても気になりますね。けど、なにごとに対しても親の姿勢は大事かもしれませんね。

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.3

他人とのコミュニケーションが取れているのであれば単に「大人びた子」かなとも思います。 1人での行動が好きな子もいますから。 『話しかけられても答えない』とか、『学校内での団体行動を取れない』(授業や課外活動など)のであれば問題がありますが、例えば班発表(今もありますよね?)などが出来ているのであれば大丈夫じゃ無いでしょうか。 ただ、そのままいくとイジメの対象にされやすいかもなと想像はしてしまうのですが。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その言葉通り、ひとりで行動するのが好きなようです。幼稚園のころから、先生から「マイペースだけど、それがその子の個性だから気にすることはないです」と言われてきました。小1の時先生に「マイペースなので、次の用意にかかる時間が他の子よりも遅い」と指摘を受けたこともありました。娘自身、そんなことないと言っていました。学年も変わり今のところ問題ないように思いますが、また担任の先生に聞いてみたいと考えています。

runnba
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その言葉通り、ひとりで行動するのが好きなようです。幼稚園のころから、先生から「マイペースだけど、それがその子の個性だから気にすることはないです」と言われてきました。小1の時先生に「マイペースなので、次の用意にかかる時間が他の子よりも遅い」と指摘を受けたこともありました。娘自身、そんなことないと言っていました。学年も変わり今のところ問題ないように思いますが、また担任の先生に聞いてみたいと考えています。

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.2

自分だけの世界、だけに閉じこもっている。 親や兄弟とはどうですか。 友達だけならば性格を直すだけですが、問題が別なところに有るならば、精神科のカウンセラーを受けられた方が安心です。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下に幼稚園の弟がいます。一緒にいるときは、落ち着きのないくらい、ふたりで良くはしゃいでます。親子、兄弟のコミュニケーションはとれているとは思ってはおります。

runnba
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 下に幼稚園の弟がいます。一緒にいるときは、落ち着きのないくらい、ふたりで良くはしゃいでます。親子、兄弟のコミュニケーションはとれているとは思ってはおります。

回答No.1

場合によっては、「いじめを受ける」よりも問題あるかもしれませんね。 人とのコミュニケーション能力を失ってしまう可能性があります。 まずは、何かの趣味を作らせて、かつ、団体行動でできるようなものを 模索してみるといいかもしれません。

runnba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 趣味は絵を書いたり、何か作ったり、本を読んだりと一人でも遊べることです。ピアノも習っています。子供会にも入っています。ただ、常に遊べる仲良しさんがおりません。家で遊ぶのが楽しいようです。 いじめを受けるのも問題ですが、それ以上だと深刻ですね。

runnba
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 趣味は絵を書いたり、何か作ったり、本を読んだりと一人でも遊べることです。ピアノも習っています。子供会にも入っています。ただ、常に遊べる仲良しさんがおりません。家で遊ぶのが楽しいようです。 いじめを受けるのも問題ですが、それ以上だと深刻ですね。

関連するQ&A

  • DSソフト「わがままファッション ガールズモード」について

    DSソフト「わがままファッション ガールズモード」を小3の娘に購入しましたが、すごく楽しいとはまっていて、私(母親)や小1の妹もやりたいのですが、あれは一人用で、それぞれがショップを持ったり、キャラクターを持ったり出来ないのでしょうか。再度立ち上げるときに私(母親)用でやろうと思ったら、どうしても小3の娘の続きになってしまいます。私がやるにはすべて娘の物を消去し、初めからやるしかないのでしょうか?どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • クラシックバレエを習いたいと言う小3の娘

    小3年の娘が、以前、友達のバレエの発表会に呼ばれて行きました。 友達が舞台で踊る姿に、憧れを抱いたようで、「自分も習いたい」と言い出しました。 体も硬い方ですし、年齢的に見てもバレエを始める時期がもう遅いと思い、 暫らく放って置きましたが、毎日のようにどうしても習いたいと言うので、 まず、お友達がいるバレエ教室に見学に行きました。 クラスは、小3~小5までのクラスになるようで、練習もハードで、 小3の子達も、音楽に合わせて、 きっちり先生が早く次々におっしゃる要素にしっかり反応して、皆上手な子達ばかりでした。 上手な人たちを目にして、自分の体の硬さにやる気を失うのでは? と思いましたが、あのようになりたいと逆にやる気になっているようです。 他の皆は週2回レッスンに来ていらっしゃるようですが、 家は他の習い事でスケジュール的に無理なので、週1回でないと通えません。 9歳で、バレエの動きも、姿勢も全く要素も知らない初心者が、 やる気だけは有るにしても、週1回で、そのクラスに交じってついて行けるのかと心配です。 1時間のレッスンで、一人の先生が娘だけに教えるわけにはいかないだろうし、 他の方たちに迷惑など掛けるのでは…とか、無理して体を痛めては…など色々と心配です。 担当の先生にも聞いてみましたが、本人さえやる気があればとの事でした。 他に、自宅からはだいぶ離れていますが、小1~小3のクラスがある教室もあります。 初めは、年下の子達に交じってのレッスンの方が娘にとっても負担は無いのでしょうか。 色々と記載し、長文になってしまいました。すみませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 友達について

    私の友達に、人に話しかけるのが苦手だという子がいます。その子は休み時間に小説を読んでいることが多く、本を読んでいる時は邪魔をしないように話しかけないようにしているのですが、これってどうなんでしょうか。私が邪魔をしないように他の子に話しかけに行くようになったのは最近のことです。そして私が他の子と話した後、その子に話しかけると〇〇ちゃんは明るくてすごいね、と言われます。なんというか、その子を1人にしてしまっていないか、心配です。余計なお世話でしょうか?

  • 六歳の息子に友達ができません

    私には6歳(小1)の息子がいます。 この子は、幼稚園の時から一人で遊ぶことが多く、決まったお友達も いませんでした。 小学校入学と同時に引越しをして、全く知っている子がいない小学校へ 通うことになりました。 なので、行きたくないとか言うのではないかと心配していましたが、 入学して半年経った今も普通に通っています。 でも、いまだに友達と休み時間に遊んだという話はほとんど出ません。 何をしているのか聞くと、絵を書いたり鉄棒したりと言います。 母からは心配し過ぎと言われますが、どうしても気になります。 こんな感じでこの子はこの先も一人で学校生活を送っていくのではと とても心配になってしまいます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 子供の友達

    よろしくお願いします。 私は小3、小1、3歳児の3人の子供を持つ母親です。 少々参っていることがありますので、相談にのって下さい。 小3の長男の友達が度々我が家へ遊びに来ます。 基本的に遊びに来る事は了承しています。 しかしその友達の兄弟までもが、ぞろぞろ付いてくるのです。 長男の友達は当然長男と遊ぶので良いのですが、付いてきた兄弟は 何をするでもなく小1の次男の部屋へ入り込んで一人遊んだり 室内をうろついています。 今回相談というのが、兄弟が付いてくる事です。 私はうっとうしくて仕方ありません。 まして女の子なので黙って観察されているような変な気分になるのです。 何度か『うちへ来てもすることがないから、(自分の)お友達と遊んだら?』 と話した事があるのですが、まったく聞く耳を持たず、挙げ句自分の 友達まで連れてきて遊ぶ始末です。 どうしたらこの子を遠ざける事が出来るでしょうか? この子にとって我が家はいつでも室内で遊ばせてくれるお家と思っているようです。 私も室内で遊ぶ事は了承していますが、それは我が家の友達に限ってです。 子供相手にムキになるわけにもいかず、またうまく説得する術もなく この頃イライラが募る毎日です。 今後どのように対処していけば子供を傷つけず円満解決できるでしょうか?

  • 幼稚園でのお友達の作り方

    来春から幼稚園に年少から入る予定の娘がいます。 たまに公園や児童館で遊ぶ子はいますが、ほとんどその場限りです。 習い事で一人親しいママさんがいましたが、もうすぐ二人目出産の為ほとんど会えなくなってしまいました。 私自身、人付き合いが苦手で娘に特定のお友達を作ってあげられなくて申し訳ないのですが、幼稚園に入れば、子供自身でお友達を作ってくるのでしょうか? 親同士が親しくなくても、子供同士で自然に仲良くなりますか?

  • 仲の良いお友達がいません(3歳)

    子供が2歳ぐらいの頃に仕事を辞めて、専業主婦になりました。でも、2歳ぐらいだと既にグループが出来ている事が多くて、なかなかママ友ができませんでした。私が人見知りというのもあるのですが・・ その後、頑張って一人出来たのですが、その方がすぐに引っ越してしまい、それ以来家を行き来したり、一緒に誘い合って公園で遊んだりするお友達は全く居なくなりました。私も気が抜けてしまい、新たに友達を作る気力が湧かず、今に至ります。 プレスクールや、体操教室には通わせていますが、入会が遅かった為、グループが出来上がっていたり、その場だけのお付き合いの雰囲気だったりで、踏み込んでいいのか迷っています。4月から幼稚園だからまあいいか・・と思って過ごしてきたのですが、娘を見ていると、教室で会うお友達とどう接して良いのか分からないようなのです。他のお友達同士は、みんな一緒に同じ事をして遊んだり、名前を呼び合ったりして楽しそうなのですが、娘はそれを見ているだけで、参加しようとしません。また、弟がいるからか、、お友達にも上から物を言う感じがします。みんなが足を鳴らして遊んでいる時も、口に指をあてて「しーっ」としたり、寝転んでる子がいると注意したりします。こんな調子では、4月からの幼稚園で浮いたり、みんなから疎まれたりしないかと心配です。 ママ友がいて、プライベートで一緒に遊ぶようなお友達が居れば、娘もお友達との関係を築くのがもう少し上手くなっていたのでは?と自分を責めてしまいます。あと1、2ヶ月の事なので、今から親密なお友達を作るのは無理だと思います。ずっとお友達が居なかったような娘でも、幼稚園でやっていけるでしょうか?

  • 友達ができない娘

    今年小学一年生になった娘がいます。もともと、あまり自分から進み出るタイプの子ではなく、みんなが楽しそうにしているのを、ニコニコ眺めているだけで、自分もあそんだ気になっているようなタイプの子です。自分から、誘ったり、なかまに入れてもらうことなどは、しませんし、嫌がっていました。 学校に入って、1人でもいいから、うちの娘と気が合うような子がいればいいなあ。いいめぐりあわせがあればいいんだけど。 何人もいなくても、たった1人でもいい。と願っていました。 運動会の時、お友達誰とも会話する様子を見ることはありませんでした。 参観日、みにいくと、ちょうどお昼休みで、みんなそれぞれ手をつないだり、遊びに行ったり、廊下でおしゃべりしているけど、うちのこは、誰もいない教室の自分の座席に、ひとり、座っていました。 隣の男の子と授業中少しおしゃべりする以外は、滅多に誰とも話さないようです。 先生にも聞いてみましたが、まだ、やすみ時間を一緒に過ごすようなお友達が見つけられずにいるようですとのこと。 あまり、「おともだちできた???」などときくと、本人もいろいろなことを思いながら今、過ごしているんだろうし、プレッシャーになるのかな、とおもうと、どう言ってやったらいいのか、それとも、ホントに何もせず、見守っているしかないのかと、辛いです。やはり、何もしてあげられないのでしょうか。

  • 友達との距離について

     友達と私は悪口などトラウマで、移動教室などで なんとなく距離を置いて歩いてしまいます。 横に行こうとすると友達は邪魔っていう感じに態度に 表されました。遠まわしに言われました。 正直悲しいです。 それ以来だいたい一人でいます。 (友達という人とはちょっと話す程度に接しています)、 距離を開けてしまう(無意識に) ことをやめる方法ってないんでしょうか・・・。 この不安を和らげる方法ってありますか? 心の内がざわざわしている?感じで勉強に集中できません。

  • 2年生の娘 転校してからお友達がいないみたい

    2年生の娘がいます。 最近転校して3ヶ月がたちます。転校当初はクラスの子の方から話かけてきてくれたりして、スムーズにスタートを切れた感じでしたが、落ち着いてくると本人が頑張らないと親しくはなれないのかなという感じです。 学校が遠いので近所に遊ぶお友達も少なく又習い事等で遊べる日も合わず・・・で放課後遊びを約束してくることもないので、学校内でたくさん遊ばないと親しくなれないと思うのですが、休み時間は1人で図書室に通う日々のようです。 休み時間にお友達と思いっきり遊んで欲しいと思い、娘には図書館に行っていい曜日を約束させて他の曜日はお友達と休み時間遊ぶように自分からも頑張ってみたらと声をかけています。 もともと自分から働きかけるタイプでもなく群れていないとダメなタイプではないのですが、ほっておくとほんとに1人でいるようになりそうで心配です。 今のところ学校に行くのを嫌がることはありませんが、娘自身ほんとのところどのように感じているのでしょうか? お友達と遊んで・・・の話題を出すと嫌がって話題を打ち切りたがるので、本人もお友達がいないことを気にしてるような気はします。 2年生くらいだとこんなマイペースな子がたくさんいてひっついたり離れたりしているものなのか、それとも娘は孤立してると考えて様子を見たりアドバイス(と言ってもどのように親が働きかけたらいいか分かりません)をしてあげた方がいいのか、悩んでしまいます。 転校前は幼稚園の延長のお友達や近所のお友達もいたのでそれなりに放課後約束をして遊んだりして受身ながらも小学生低学年らしい元気な放課後を過ごしていたので、学校内の生活も気になりませんでしたが、今はお友達と遊ぶ姿を見ないので学校の休み時間の過ごし方も気になってしまいます。 今は本人に任せてそっとしておくべきでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 ちなみに転校は国外の日本人学校への転校です。