• 締切済み

親が離婚後の養子縁組解消について

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.1

大学在学中に、母が再婚相手(養父)と離婚しました。 離婚した母は養父の姓になり、私は養子縁組解消により実父の姓となりました。 しかし、名字が違うのは困るので、母が家庭裁判所に申し出ました。で、母と同じ姓に変更できました。違う名字だった数ヶ月間、大学にも届け出ませんでしたし、今思えば免許証もそのままでした(笑)。 姓が何度も変わるから、戸籍が汚れるというのは意図がよく分からないのですが、戸籍を何度も線で消して訂正という話ではないので、汚れたりはしません。バツがつくとか、そういう意味ですかね?娘さんの戸籍には、どこにもバツはつきません。養父との離縁の際に、実父名義で独立の戸籍を新たに作る事になりますし、その後母の名字になった時もむしろ何も書いていなくて不思議に思った覚えがあります。結婚する時に見たきりなので、よく覚えてないですが。 養父との養子縁組を解消しない事はもちろん可能ですが、浪費・浮気の養父(うちもそうでした)と親子の関係である事が、娘さんにとって苦痛ではないのでしょうか。

nananobaaba
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 何度も戸籍を変更する事に抵抗があったのですが、そうではないようなのでよく考えます。 娘達にとってはこのままにするという事は確かに苦痛かもしれません。ただ娘なので結婚すれば他の姓になるのでそれまでの我慢とも思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組

    よろしくお願いします。 3年前に私たち夫婦は結婚をし入籍の際に夫の姓を選びましたが私が一人っ子で息子を出産したので、名前を残す為に養子縁組を選びました。 私の実父と夫で養子縁組をする予定ですが夫は夫の実父が再婚をしているので、再婚の際に再婚相手が既に夫の養母として夫の戸籍謄本に記載されています。 その状況で私の実父と夫は養子縁組ができるのでしょうか? 養父と養母は夫婦でないといけないとゆう決まりはあるのでしょうか? 仮に私の実父と夫が養子縁組ができた場合、私の実父の姓を名乗る事はできるのでしょうか? 15歳以下の特別養子縁組は養父母は夫婦で縁組をしないといけないみたいですが私達夫婦は30歳なので普通養子縁組です。 普通養子縁組は養父母、あるいはどちらかだけでも、できるようです。 調べても似たような相談がなかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組の解消と入籍について教えてください

    母が子連れで再婚し、養父と子供(6歳未満)は養子縁組をしました。 母(私)に健康上の不安があり、私が死亡したときのことを考えると養父よりも実父のほうが子供にとっては良いのではないかと思っています。 養子縁組を解消して子供が実父の戸籍に再び戻ることは可能でしょうか?可能であれば手続きを教えてください。 子供の従前戸籍は、実母(私)です。 また可能な場合、 1.実母が死亡した場合 2.死亡する前の場合(実母と養父が生きていて離婚せず、子供だけが離縁して実父の戸籍に入る場合) この2つに手続きの違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組

    実母が再婚することになりました。 私と弟は成人しています。新しい父親と養子縁組した場合の事で質問です。 私は5年前に離婚し、子供は小6、小4で親権は元夫。今母親の籍に入っており子供とも姓は違い別居しています。新しい父親と養子縁組した場合私の子供との戸籍上での関係は、どうなるのでしょうか?  

  • 養子縁組を解消した後の姓は?

    私が小学校の時、母が再婚し、私は、母の再婚相手と養子縁組をして、養子となりました。 今、20歳なのですが(成人)、今回母が、離婚することになり、それに伴い、私も離縁します。 そこで、お聞きしたいのは、私の姓(苗字)です。このままの姓を名乗れるでしょうか? 母は、届けを出し、今の姓を名乗るそうです。成人した子の場合、どうなりますか?

  • 養子縁組解消

    再婚して 私の子供を養子縁組しましたが 私の離婚に伴い 養子縁組解消する場合の 手続き方法を教えてください。 子供達は 結婚してます。 2人は娘 1人は息子です。

  • 養子縁組解消したことを確認する手段ありますか?

    離婚後の話です。 (1)子供が父親Aの戸籍から除籍して、母親の戸籍に入る。 (2)母親が再婚して、男性Bと子供間で養子縁組をする。  (母親と子供の姓が男性Bと同じになる) (3)母親が離婚する。→現在に至る。 現在、このような状態です。 親類経由で、離婚し養子縁組も解消したと聞いているのですが、 確証がないため、知りたいと考えてます。 自分が、父親Aの立場として、 (1)離婚している事 (2)養子縁組が解消されている事 この2点を確認する手段はありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 養子縁組の解消

    38歳主婦です。 二年前再婚した際、前の夫(5年前に他界)との子供(現在中学2年)の娘を養子縁組しました。 現在、生活観の違いから離婚を考えております。 離婚には応じてくれそうです。養子縁組も解消したいのですが、現在の夫に拒否された場合、解消できないケースもあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 養子縁組解消されそうです(涙)

    私は、今の主人とは子供を連れての再婚です。 養子縁組をしました。 主人が離婚したいから、子供の養子縁組も解消すると言いました。 養子縁組解消は自分の意思(主人の意思)だけで簡単にできると言われました。 子供は、7歳です。 そんなに簡単に養子縁組の解消はできるのでしょうか? まだ、離婚するとも決まったわけではないのですが、今、子供の養子縁組を解消したら子供の戸籍は宙ぶらりんになるぞ・・・と主人に脅されています。 養子縁組解消は、どういった手順で進められるのでしょうか? また、養子縁組解消されないためにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに、私は、離婚するつもりはありません。

  • 遺産相続・養子縁組について

    子供が成人後、両親が離婚。その後、実父が再婚しました。 実父が亡くなった場合の遺産相続についてお伺いします。 実父と後妻の戸籍の上で、子供が「養子縁組」というものを取り交わしていないと、 実父の実の子供であっても、遺産相続は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    観覧、ありがとうございます(^^) 私の母親は再婚し、相手の姓になりましたが、私はその再婚相手と養子縁組はしていない為、実母とは名字が違い前の姓のままです。 その自分の身の上と趣味の延長で色々と考えていたら、気になる事ができました(¨;) 親が再婚し、親同士は夫婦という関係になりました。 親二人には、それぞれ連れ子がおりますが、養子の手続きはしていません。 もし、両親が亡くなってしまい天涯孤独の身なってしまった場合、その子供達の戸籍はどうなるのでしょうか?無戸籍? 一人は成人していますが、もう一人はまだ小学生くらいだとしたら、小学生の子はもう一人の子供とは引き離され、施設に送られてしまうのでしょうか? 下らない事ですが、ご回答をお願いしますm(__)m