• ベストアンサー

完母の子の授乳間隔 及び 水分補給

hiyokohikoukiの回答

回答No.4

一人目を混合、二人目を完母で育てました。 授乳間隔ですが、何時間おきっていうの気にしないでいいと思いますよ。うちの子も3~4ヶ月のころ夜は空くのですが、昼間は30分~1時間おきっていう日もありました。でも、大きくなるにつれてちゃんと間隔はあいていくものです。大きくなれば、周りに関心がいき、ご機嫌で遊んでくれるようになり授乳間隔も自然とあいていきます。 離乳食教室で授乳間隔のことを言われたそうですが、4ヶ月では離乳食はまだまだ先ですし、質問者様が今は母乳のみでいきたいのでしたら、今のままで子供さんのペースに合わせていいとおもいます。 離乳食は、本には早めに、と書いてあるのもありますが、最近は早く始めすぎると、アレルギーの問題や、肥満の問題も出てくるということで6ヶ月くらいからで充分だそうです。 水分補給も母乳で大丈夫だと思いますよ。スプーンに関しては、嫌がらないのであれば、水分補給という目的ではなく、これからのためにスプーンを慣らしておく目的で白湯を続けられてはいかがでしょうか?でもスプーンでも50CC位はそんなに時間かからないですよ。 ちなみにうちも下の子が哺乳瓶を嫌がったのでストローを早めに使わせてみましたが、結構5,6ヶ月で飲めるようになってました。 参考になればうれしいです。

rily
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 hiyokohikouki様も、授乳間隔は昼間はそんなにあかなかったんですね。 ホッとしました。 離乳食教室に参加していた中で、完母は8人いたのですが、 2時間しかあかないのは私だけだったんです…。 だから、それまではあまり気にならなかったのが、 自分だけおかしい!?と思ってしまいました。 でも、もしかしたら他にもそれくらいの間隔の方いらしたかもしれないなーと思いはじめました。 ごちゃごちゃ言われたくなかったから、黙ってただけかも。 離乳食は私も6ヶ月から始めたかったので、安心しました。 ストローも5,6ヶ月で使えるようになるかもしれないですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水分補給のタイミングとマグマグの使用

    あと少しで6ヶ月になる娘を、ほぼ完全母乳で育てています。(先週から離乳食を始めました) 母乳の場合は、水分補給も母乳を飲ませれば十分だと聞いていたので、今まではほとんど麦茶などは与えずにいました。 なので、日によって授乳回数がいろいろで、涼しく機嫌のいい日は4~5時間間隔だったり、暑くてグズりの多い日は2時間間隔だったりしています。 離乳食を順調に進めるためにも、授乳間隔をある程度一定にしたほうがいいのかなぁと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが (1)母乳以外の水分補給(白湯または麦茶を考えています)をする時というのは、例えば散歩から帰ってきたら・汗をかいたらなど、泣いてないけど水分不足かなっていうタイミングで与えていますか? (2)そのような時は、量は飲めるだけ与えてもいいのでしょうか? (3)水分補給のつもりで麦茶を与えて水分で満腹になってしまい、母乳を飲まなくて栄養不足なんてことにはならないですか? (4)長時間外出などして、哺乳瓶・マグマグ・ペットボトルで麦茶を与えるときの、乳首の洗浄・飲み残しはどうしていますか?ミルクよりは少ないかとも思いますが、一度口につけた乳首・飲み物は雑菌が繁殖するのでは…と思ってしまいます。 大人なら、あまり気にせずに飲んじゃいますが。。 (5)今から、水分補給で麦茶を与えるなら、哺乳瓶よりスパウトのマグマグの方が良いでしょうか?  (たまにミルクも与えているので、哺乳瓶嫌いにはなっていません) いろいろ質問してしまいましたが、(1)~(5)で全てなくても構わないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の子の水分補給について

    水分が足りず便秘になってしまい困ってます。 完全母乳、離乳食は朝夕の2回食です。 離乳食が始まってからずっと便秘で、ひどいときは硬すぎて痔になりかけたりしました。 病院に行ったら、水分をたくさんとらせないと!とお叱りを受けたのですが、うちの子は哺乳瓶ダメ、ストローは使えるけど口から出して飲みません。 白湯、麦茶、リンゴ果汁、みかん果汁どれも飲んでくれません。ストローで吸って口には入れるけど、何故か飲み込みません。 スプーンで地道にあげたりしますが、飲む量は少ないです。 カチカチ便でかわいそうです。 どうしたらいいのでしょうか?本当に困ってます…

  • 水分補給

    こんにちは。 生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近暑くなってきて、汗をたくさんかくように なりました。 水分補給の為に哺乳瓶で麦茶を飲ませようと するのですが・・・ 母乳で育ってきている為、哺乳瓶の乳首を吸いません。離乳食も始めたばかりで、スプーンでも 上手に飲む事ができないので、 何か良い方法はありませんか? あと、麦茶はベビー用のものを飲ませてますが 大人と一緒のものでも問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶嫌いの赤ちゃんの水分補給

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。 哺乳瓶を全く受け付けず、母乳のみで育てています。 お風呂上がりの水分補給も母乳のみです。 でもそろそろ離乳食も始めたいし、母乳以外の水分も必要だと思い離乳食用のスプーンで飲ませてみたのですが、30分で15mlがやっとで本人も嫌がります。 これから暑くなるし、母乳からの水分だけでは足りない気がします。 友人の同じ月齢の赤ちゃんが哺乳瓶でゴクゴク麦茶を飲んでいるのを見ていると、私がもっと粘って哺乳瓶で飲めるようにしてあげてればと後悔してしまいます… 哺乳瓶を受け付けない赤ちゃんに、充分な水分を与えるにはどうしたら良いのでしょう? 経験談・アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 完母です。水分補給について。

    初めての育児でわからないことばかりです^^;   2ヶ月半の息子を完母で育てています。 母乳以外に昼過ぎに果汁をスプーンで20ミリほどと、お風呂上りに湯冷ましをスプーンで20ほど与えています。(哺乳瓶はイヤがります。) また、湯冷ましは途中で嫌がりおっぱいを欲しがるので、直後に飲ませています。 赤ちゃんは水分補給が必要だと思うのですが、これは少なすぎでしょうか? みなさんどのくらい与えていますか? 母乳は1日7~9回ほどです。

  • 赤ちゃんの水分補給のタイミング&マグについて

    いつもお世話になります。 もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在哺乳瓶でミルクと母乳(搾母乳です)を一日5回あげています。 離乳食は六ヶ月から始める予定です。 ・・・これからの暖かくなる時期で、水分補給をまめにしてあげた方が いいと思うのですが、あげるタイミングが分かりません。 私が喉が乾いたとき? でも、私は人一倍水分補給する人間でして・・・ 主人は人並み以下の水分補給しかしない人間で・・・。 基本的にお腹空いても泣かない子で、今も昼間は四時間ごとに決めてあげています。 出掛けるタイミングも授乳時間前に帰宅するので、 帰宅→授乳(搾母乳+ミルク)という感じです。 いつから麦茶や白湯をあげ始めればいいのでしょうか? また、マグについてですがスパウトは必要ないという意見が多いので ストローを買おうかと思うのですが、これには麦茶や白湯を入れればいいんですよね? 麦茶は冷やさず、やかんに入った自然に冷めたものを入れるのでしょうか? 一度飲んだらその度捨てるのでしょうか? (例えば大人なら麦茶くらいなら半日コップ出しっぱなしにして、飲むので・・) 離乳食後は赤ちゃんが欲しがるだけミルクと母乳を与えましょうと 先日の講座で教わったのですが、そうするとますます 麦茶や白湯の出番はなさそうな気がするのですが・・・。 ・・・となると、マグはまだ必要ないですか? ミルクや母乳を入れている哺乳瓶で事足りるのでしょうか。 (あ、でもお出かけのときに困る?) また、昨日西松屋に行ったのですが、ピジョンやらコンビ はたまた可愛いキャラクター物があったりとどれにするのか分かりません。 ・・・質問ばかりですみません。 一つだけでも構いませんので、アドバイスお願いします!!

  • 5か月の赤ちゃん 母乳以外の水分補給について

    5が月になる息子がいます。完母で育てています。 離乳食はまだ始めていません。 これから暑くなるので、今までより水分補給が必要なのでは?と思い母乳以外に白湯や麦茶などを与えてみたいと思っています。 完母の場合は母乳だけでOKと聞いたことがありますが、息子が太り気味なのが気になっていまして、夏だからといって欲しがるだけ母乳を与えてしまったらどんどん太ってしまうのでは?と心配なのが、母乳以外のものを与えてみたい理由です。 (現在はお風呂上がりにも母乳を飲ませていますが、お風呂の時間によっては前の授乳よりあまり時間が経っていない時もあるので、お風呂上がりにも白湯などを飲ませたいです。) やはり、完母の場合は母乳を欲しがるだけ与えて、その他のものは与えない方がいいのでしょうか? その場合は、いつ頃から母乳以外のものを与えるべきなのでしょうか? また、白湯などを与える場合、一日に何回・どれくらい与えるのがいいのでしょうか? なにで飲ませればいいのでしょうか?(哺乳瓶やスプーンを嫌がります) よろしくお願いします。

  • 水分補給について

    現在7カ月の男の子の母親です。 息子は完全母乳で育てていたため、哺乳瓶やトレーニングマグが苦手で、うまくお茶や果汁を飲むことができません。スプーンは生後一週間目から使っていたので、最初の頃はスプーンで飲ませていました。夏場に入り、汗をたくさんかくようになってきたので、水分補給をしっかりさせたいのですが、スプーンではなかなか量がすすみません。しかも、離乳食の中期に入り「豆腐の硬さ」になれたためか、最近では粘性のないものをスプーンでとることを嫌うようになってきました。 そこで、お猪口を使って飲ませたり、麦茶をゼラチンで固めてお茶ゼリーにして与えたりしています。ブドウのような水分の多い果実をヨーグルトに混ぜたものは大好きです。 とりあえずこの方法で、脱水症状を防ぐことはできるかと思うのですが、外出時は「タオルを口元にあててのお猪口でお茶」くらいしかできないのでちょっと大変です。 ストローを使えるようになるのはもう少し後だと聞いていますし(哺乳瓶やトレーニングマグがだめでも、ストローはそのうち使えるようになりますよね?)、何かいい方法があったら教えてください。田舎なので毎日の買い物は自動車で出かける必要があり、簡単にできる水分補給を確保したいので、よろしくお願いします。

  • 外出時の水分補給について

    5ヶ月の赤ちゃんとお出かけをする時の母乳以外の水分補給の方法について教えてください。完全母乳のためか、哺乳瓶の乳首を嫌がります。家ではスプーンで水分補給しているのですが、外出時はスプーンであげるのは大変なので何か良い方法はありませんでしょうか?普段は外出時でも母乳だけなのですが、まだまだ暑い日が続くので熱中症なども心配なので、水分補給をしてあげたいと思って、5ヶ月から使えるスパウトタイプのマグカップの購入を考えていますが、哺乳瓶の乳首を嫌がる子がスパウトで飲んでくれるのか?!と疑問です。アドバイスお願い致します。

  • 離乳食と授乳(完母)

    7ヶ月の女の子がいます。完母で、離乳食を2回食にして1週間ぐらい経ったところです。 今の1日の生活リズムはこんな感じです。 6時頃      起床 7時        授乳 9時~11時頃  昼寝 11時半     離乳食+授乳 15時頃~16時頃 昼寝 16時半     離乳食+授乳 19時      入浴 19時半     授乳(寝かしつけ) 20時       就寝 1回目の離乳食の後か2回目の離乳食の後に買い物や散歩で外出しています。 離乳食の時間は大人の食事と一緒のほうがいいのかとも思うのですが 授乳の時間と離乳食をセットにしたほうがいいと本にあったり保健士さんに言われたりしてこの時間になってしまっています。 離乳食と授乳ってやはりセットにしたほうがいいのでしょうか? また、母乳は欲しがるだけ与えるとのことなので、口を離すまであげているのですが 飲みすぎなような気がしています。 授乳量は減らしたほうが良いのでしょうか?それとも自然に減っていくものですか? まだ2回食になったばかりなのですが、先々3回食になった時のことを考えると 離乳食の時間を朝、昼、晩に合わせたほうがいいのかと悩んでいます。 ちなみに母乳以外の水分は離乳食後と外出から帰った後に麦茶か白湯をあげています。 哺乳瓶拒否の上まだストロー練習中なのでスプーンであげているのですが ほとんど飲んでくれず、こちらも悩みの種です。

専門家に質問してみよう