• ベストアンサー

NOTE PCの熱によるダウン

YUKIMUSHIの回答

  • ベストアンサー
  • YUKIMUSHI
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.5

私のは他社のノートPCですが91年購入 92年数ヵ月後発熱? バグがあったとかでBIOSの修正で治まり 一年後 再発 ファンが壊れてると交換し(HDDもおかしいとかで交換)     落ち着いていました。 その半年後の昨年9月 かなり熱くなってきましたが     自営業で決算もあり素人だし 暇もなく     だましだましつかっていました。  ついに 先日6月にはシャットダウンなどが始まり 仕事に使えなくなりました。 起動したら 一時間ほどで 左半分が異常に熱くなり 裏は触れないほど高温になるので メーカーにきいたら  「発火の恐れがあるため バックアップもとらないよう」言われ 修理にだして 2週間後戻ってきました。 室温は北海道ですので25度くらいでしたし 冬は もっと寒い部屋でつかってたのです。 したに台をかませてみたり 放熱をたすけましたがまったくだめでした。 マザーボード ヒートシンク CPUの交換などして やっと落ち着きましたが、 過去三回高温になっているので 小型化するのに なにか無理があるのかな?とも思っています。 消費者センターなどは情報はもってないのでしょうか?? 出来るだけのこと(冷却シートなど)をして あとはメーカーに聞くしかありません 子どももやけど寸前だったので  うまく起動したら 最低限のバックアップ(私はそれも出来ず)をとって 修理したらいいのではないでしょうか、、 一応修理前に 見積もりを連絡くれます。 私のは ファンの修理は3800円くらいでした。 技術料は2000円くらい。 向こうに非があっても リコールにしたくないときなどは 無償修理になったりするみたいです。 うちは今回 3回目なので 無償になりました。 たくさん 事例が集まれば リコールだったなんて事もあります (デジカメでそういう目にもあいましたので) 実家では 買ってすぐの家電から火が出て  あわてたことがありますので 早めに対処したほうがいいですよ。 メーカーのサポートは最近充実していますから 聞いてみたらいいとおもいます。

tosaku
質問者

お礼

ファン修理の値段等の目安になりました。ありがとうございました。

tosaku
質問者

補足

まったく同じです。下部の左半分だけすごい熱さです。一時間ほどでシャットダウンしてしまいます。仕事で必要不可欠なため、だましだまし使って修理にだすタイミンングを伺いつつ何とか自前で直らない物かと考えていた次第です。とりあえず、メーカーに聞いてみます。

関連するQ&A

  • ハードディスクを換装したいのですが

    シャープ ノート MN-350-X16 です。 スペックの詳細は http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp ハードデスクを換装したいのですが、容量は最大どれ位まで可能でしょうか? 御教示下さい。

  • 熱換気のファンの音がうるさい→自分で治せますか?

    学校のノートパソコンを使っているのですが、今日のものはいつもより熱換気のファンの音がうるさいです。これは異常と見ていいですか?これは修理に出さなくても自分で解決できるものなのでしょうか?

  • SHARP Mebius MW50Jを使用していますが最近ファンから音が出てきました。

    SHARP Mebius MW50Jを使用し始めてから約1年経ちますが、 最近ファンからジージーと言うような音がしてきました。 最初は一時すると消えたり再起動すると消えたりしていましたが、 いまはずっと音がしています。 ファンが設置してある上に手を置くと、 何かに当たってるような、何かを叩いているような 音が聞こえます。 みなさんで同じ状態の方はいないでしょうか? もしいましたらどのようにして修理したか、 教えてください。 修理方法を知っている方がいましたら教えてください。

  • 冷却ファン(?)の音が凄いのですが正常でしょうか?

    SHARPのMEBIUS、PC-MC1-3CCを中古で手に入れました。 同機のユーザの方に伺いたいのですが、 1:冷却ファン(?)がすぐに回りだすこと 2:本体が凄く熱を持つこと 3:そのファンの音が「ビュー」っというか「キーン」というか、何しろ凄いこと この3点ですが、これで正常なのでしょうか?

  • ノートパソコンが発熱し、電源が切れてしまう。

    自宅で使用しているノートパソコン(SHARP PC-MC30F)なのですが、普通に使用しているだけで、とても熱を持ちます。 バッテリー部分と液晶部分以外のほぼ全体的に温かくなるのですが、冷却ファン周辺(CPU・メモリ付近?)が異常に熱く、ノートパソコン裏面をずっと手で触わっていることが出来なくなることもあります。その上、その状な状況になったときには突然、電源が切れてしまうこともあります。(冷却ファン周辺の誇りなどの除去は、定期的には行っています。) 電源が切れてしまうときの使用状況 (1)インターネットだけではなく、画像データを伴う文書処理など比較的パソコンに負荷がかかりやすいと思われます。 (2)周辺機器として、USBメモリを挿入しているときが多いです。 データが消えてしまうことも問題なのですが、異常すぎる高温が心配です。何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 修理に出さず、自分で解決できないのでしょうか?

     初心者です。ノートLC700J/6使用。  2日前からPC使用中にブーンという音がするようになりました。HDDの異常かと思ったのですが、ファンがどうやら正常に動いてないということに気付きました。(ファンが異常を起こすと、熱に弱いHDDが異常を起こす引き金になるらしい・・)  NECのカスターマーセンターにTELしたところ、「とりあえず問診をしたいので送ってください。」と言う事です。「ファンが異常であれば、ファン自体を取り替えたり、マザーボードが異常を起こしているかもしれないので、マザーボードを取り替えたりすることとなります。」との事。  マザーボードを取り替えるとなると、およそ4~5万円かかることになり少し高額ですね。  初心者判断なのですが、この異常な音以外には、普通に使えるのでファンの故障かなと考えているのですが、ファンの修理って自分でできないものなのでしょうか?    

  • いつも熱暴走してしまいます

    SOTECのWINBOOKっていうノートを使用しているのですが 購入した最初の夏に熱暴走してパソコンを長期起動することができなくなってしまいました SOTECに修理をしてもらったらFANにホコリがつまっているから といわれ掃除してもらいました 今年の夏からまた同じ症状になってます しかも真冬の今でも30分つけておくと熱がたまってしまいパソコンが動かなくなります 今はフリーザーをひいてパソコンしています FANが動いたり 動かなくなったり交互にしているのが音でわかります 自分でFANを掃除するか もしくはいい方法ないでしょうか?

  • SHARP Mebius MJ710 CPU交換について

    SHARP Mebius MJ710 CPU交換について 現在、SHARP Mebius MJ710という古いノートパソコンを所持しているのですがメモリの方は最大の256MBまで増設したのですが処理能力が遅くCPUの方もスペックを上げたいと思っているのですが、どの種類でどの型番を使用すれば良いのかいまいちわかりません。1.0GHz以上の物に変更したいです。良いアドバイスをお願いします。

  • ノートパソコンの熱対策について

    ここ最近なのですが オンラインゲーム中にパソコンが落ちます 少し中を空けてファンの周辺を見たのですが 少しホコリがついていたので 取り除きました。 モバイルメーターで現在温度監視しているのですが 70度近くなったりします。。(まだ15分確認しただけです) たぶん熱問題なのかと思うのですが ノートパソコンの熱対策はどうすればいいのでしょうか?

  • ハイスペックノート用ビデオカードの熱問題に関して

    私は以前SONY PCG-GRV88G PEN2.4G VRAN64M ノートを使用していました。当時のノートはすぐ背面が熱くなり、ファンの音も大きくて、一日長時間使用するとすぐVRAMが焦げ付き1年間の間に何回も修理に出しました。このころのハイスペック機種は他メーカーに限らず、熱問題で修理がかなりあったと聞きます。 最近又、オンラインゲームをやりたく、現在気に入っている機種は、SONY VGN-BX90PS PEN M 2.25 ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemory ですが問題は熱問題です。今現在PEN Mは熱問題がかなり改善されていると聞きますがオンラインゲームなど長時間の使用にも耐えられるでしょうか。又私の部屋はかなり狭くデスクトップは考えていませんし、今現在ノートで他のメーカーでこれほどのスペックのものはありません。熱処理が未だ問題なら諦めるつもりです。どうかこの機種に関して熱処理がいかがなものかお聞かせください。