• 締切済み

SHARP Mebius MW50Jを使用していますが最近ファンから音が出てきました。

SHARP Mebius MW50Jを使用し始めてから約1年経ちますが、 最近ファンからジージーと言うような音がしてきました。 最初は一時すると消えたり再起動すると消えたりしていましたが、 いまはずっと音がしています。 ファンが設置してある上に手を置くと、 何かに当たってるような、何かを叩いているような 音が聞こえます。 みなさんで同じ状態の方はいないでしょうか? もしいましたらどのようにして修理したか、 教えてください。 修理方法を知っている方がいましたら教えてください。

みんなの回答

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

ち、ちょっと待ってください(汗 すんなり開かないなら無理しないでください。 シャープ製ノートは使った事が無いので、その引っ掛かりが何を意味するのか私にも分かりません。(私は自作しかないので) もしかしたら、「専用工具」を使わないと開かないのかも知れませんし… その機種の「分解写真」をネットで探したのですが、見つからなかったので私も迂闊には言えません。 それなら、ファンが高速回転しない方法(温度を下げる)を模索するか、メーカーに「点検」を依頼すべきです。 一応、夏場のノートにはこんな製品が有ります。 http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/coolerpad/index.html http://www.getplus.co.jp/CategoryImageList.asp?Category=h%2Enotepccooler

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.1

今晩は。 多分、ファンの取り付け部分が緩んで「共振」してるのだと思います。 ケースを開けて、取り付け部分を確認してください。(もちろん、電源プラグを抜いた状態で) 共振は一定の高い回転数じゃないと発生しないので、暑くファンが最大運転をしているこの季節に現れたのでと思います。 ワンポイントとして、取り付けネジと本体の間に薄い樹脂かシリコン系の「スペーサ」をかませると発生し難くなります。

zhongqi
質問者

お礼

PC-GATEさん、回答ありがとうございます。 早速、底部にあるネジをすべて外してケースを外すぞと思ったところ、ケースが外れません。 何か他にフックなどが掛かってると思いマイナスドライバーを使用して上と下のケースの間に入れて外そうとしますが、うまくいきません。 何か良い方法はありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷却ファン(?)の音が凄いのですが正常でしょうか?

    SHARPのMEBIUS、PC-MC1-3CCを中古で手に入れました。 同機のユーザの方に伺いたいのですが、 1:冷却ファン(?)がすぐに回りだすこと 2:本体が凄く熱を持つこと 3:そのファンの音が「ビュー」っというか「キーン」というか、何しろ凄いこと この3点ですが、これで正常なのでしょうか?

  • 16色で音も出ない SHARP mebius

    こんにちは、代理質問ですが宜しくお願いします。 先日友達がSHARP製のノートパソコンmebius『PC-MJ120M』を中古で購入しました。 そして早速98SEをインストールした所、画面が16色で音も出ない状態になっています。 中古の為リカバリーディスクが無いのでどうしたら良いのか困っています。 メーカーサイトでドライバが無いか調べましたがSHARPではドライバの配布はやっていない様です。 もし何か良い方法があったら教えて下さい。 調べた所、チップセットは下記の物を使用しているようです。 システム Intel 440BX ビデオ (9) ATI社製 3D RAGE LT PRO、AGPインターフェース接続 マルチモニター機能対応 ビデオ (41) ATI 3D RAGE LT PRO AGP接続 PCカード TI PCI1211 IR/FDC NS PC97338 サウンド Creative EV1938 宜しくお願いします。

  • SHARP Mebiusのクレードルについて

    SHARPのMebiusを持っている方で、クレードルも持っている方に質問です。クレードルとACアダプタのみを繋いでいる状態で、Mebiusは装着していない状態でも、クレードルの全面のランプはどれか点灯または点滅していますか? 自分の場合は、スイッチをONにしてもバッテリーマークのランプもHDDマークのランプもREADYマークのランプもつきません。これで正常なのか気になったので質問してみました。 ちなみに自分のMebiusはPC-MM1-H1W、クレードルはCE-CR01です。

  • Sharp Mebiusで急に音が出なくなりました!

    ある音楽サイトを見ていたら急に音が出なくなりました。 使用の環境は以下の通りです。 商品名:Mebius 機種:PC-CL1-5CD OS:WinXP HomeEdition(SP2) sharpのサイトにあるオーディオドライバUDA043b05SL.EXEをインストールしようとしたら、インストール時にエラーが出ます。 またチップセットを調べてVIAのサイトからProSavageDDR KN266のドライバをインストールしても同様にインストール途中でエラーになります。ちなみにデバイスマネージャーのオーディオのところは!になっています。システムを2週間前のものに復元しても駄目でした。 対処方法が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ファンの音がうるさくて

    puppy linax431をPCV-LX31/BPで起動させるとずーーとファンの音がうるさいままです。 WindowsMeのときは起動時は一時うるさくなりますが、すぐに静かになり落ち着きます。 それでも時々一時的にうるさくなったりしますがすぐやみます。 puppy linux軽いと聞いたんですが、私のパソコンでうるさくならない方法ありませんか? VAIOから提供されている「ファン制御ドライバー」はインストールしました。あまり変わりませんでしたが・・。

  • ファンの音で困っています

    以前にもこちらで質問させてもらった者です。 今、とあるメーカーのデスクトップPC(Vista)を一年前から 使っていますが、購入当日からものすごいファンの音がします。 購入店にもメーカーにも直接問い合わせたところ、 多少のファンの音はします、音の感じ方は人それぞれ、 少し使っていただいて我慢できないようなら、一度修理に出して下さいとの事でした。 一度つないでしまったPCをまた取り外して修理に出すのも 非常に面倒だったため、1年間がまんして使っていました。 でも、同じメーカーのPC(一つ前の機種)を使っている友達が 家に来た時も、何このファンの音?!掃除機みたい! こんなのよく我慢して使ってるな~うちのはこんな音しない~ と言われ、 うちの主人からも、もういい加減修理に出せ!うるさくて仕方ない!と、パソコンを立ち上げていると消されてしまうぐらいの音です。 もう私も我慢の限界で、思いきって先日修理に出しました。 しばらくして返却されてきたところ、 ファンの部分は全て新品に交換しましたとの事。 これで、あのうるさい音から開放される~と喜んでいたところ 静かだったのは最初の1日だけでした。 また次の日からは、あのものすごいファンの音が始まりました。 めちゃくちゃショックでした。 というよりも、以前よりかなりひどくなっています。 以前は、パソコンをたちあげた時、 ウェーブサイトのページを移動する時、 動画サイトを見た時に音がひどかったのですが、 今は、常時この音がしています。ウィ~ン!ゴーーーーーというような音です。 2階でパソコンをつけてても、1階の階段の下まで音が聞こえる ぐらいです。 修理控えには、「ファンを交換しました。ほこりがたまると 音が大きくなるので、こまめに掃除をして下さい」と書いて ありました。パソコンを引き取りに行った時も、ほこりが たまっていたせいです!と言われたので、 いやいや、購入当日からこの音はしていました!と言ったのですが 聞いてもらえませんでした。 先日、もう一度購入店に電話してみました。 全然ファンの音は変わってないし、以前よりひどくなっている、 先日の修理の状況を、もう一度教えて欲しい~と。 そしたら、メーカーの修理部門に問い合わせてくれて 購入店から電話がありました。メーカーいわく、 「先日の修理で、音に関係する部分は全て新品に交換しました。 でも実は、お客様の修理に出されたパソコンは、 こちらで検査した時、何も異音なんてしなかった、 でも修理以来があったので、念のため新品に交換しておいたんですよ」 との事でした。 購入店の方も、音の捉え方は人それぞれ、 遠まわしに、お客さまの気のせい…みたいに言われました。 めちゃくちゃ悔しいです。 私も、このパソコンの前には2台所有していましたし、 会社や友人の家でも、いつもパソコンは目にしています。 音の常識範囲はわかっています。 でもうちのこのパソコンの音は、明らかに異常です。 修理に出している間、以前使用していた古いパソコンを 代替としてしばらくつないでいましたが 静かなこと、静かなこと。 この音はパソコンの箱を開封して繋いだと同時に はじまりました。 誰が聞いてもものすごい音だと言います。 パソコンの横で電話をしていると、何の音?と驚かれます。 音楽も、ボリュームをあげないと、ファンの音に負けて まともに聞けません。 でも修理に出すと、異音なんてしない…と。 もう、何がなんだか素人にはわかりません。 何か、うちの家の設置状況に問題があるのでしょうか?本当に困っています。 どなたか、アドバイス頂けないでしょうか? ちなみに購入店は、もう一度修理に出して頂いても結構ですと おっしゃられています。でも以前の事があるので また修理に出しても同じ事のような気がして。 非常に長文で申し訳ありません。

  • ファンの音が大きい

    起動したてはマシなのですが、起動後7,8時間ぐらいすると、ちょっとしたことで、ファンがかなりうるさくなってきて、パフォーマンスも落ちてきます。 CPU:Intel Pentium 4E,3,20GHZ メモリ:2GB 仕事中は、Photoshop,Dreamweaver,Fireworks,Sleipnir等、開いたままです。 一度ファンがうるさくなりだすと、全てのアプリを閉じても、いつもの状態より少し音が大きい感じです。 音を抑えてパフォーマンスも向上させたいのですが、出来る限り最適化やメモリを増やしても、いい感じなのは最初だけでした。。 何か解決方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ファン(?)の音がうるさい。

    最近パソコンの調子が悪く、勝手に電源が落ちてしまうということも度々あり、修理依頼を考えています。 そこで、最近気づいたのですが、パソコンの起動中ずーっとファンの音がうるさいのです。 ずっと「ブオー。」って鳴りっぱなしです。 (前からこんな感じだったかな?)とも思いますし、(いや、前はこんなうるさくなかった。)とも思いますし…正常時がどんな感じだったのか忘れてしまいました。 パソコン起動してしばらくは「ブオー。」って鳴っているのはわかるのですか、しばらくするとこの音はおさまるのが普通ですよね??

  • ファンから異常音!!! 宜しくお願いします !!!

    ファンから異常音,「ウィ~ん」という音が鳴り続けています.PCを起動すると,ファンが異常,という警告がでていますが,使わないと生きていけないので,しょうがなく,「そのまま起動」しています. 修理に出すのが適当なのは分かるのですが,一ヶ月前に渡米して,修理に出せません.機種は,富士通の FMV BIBLO LOOX T70Hです.まったく参っています (@_@;).どうせ中身を少し見ればよいのではと思い,解体したくなってきますが,解体の仕方も分かりません・・・. 解体方法も含め何か善後策をご存知の方,お願いします. これがないと仕事になりませんで,とても困っています. <(_ _)>

  • ファンの音?

    昨年の9月にJEMTCという法人で、中古PCを買いました。 富士通のP772というやつです。 ところが今年の夏から、異常音が出るようになり、 初めはグオ~~~ンだったのが、しまいにカラカラカラと言い出し、 もしやゴミ詰まり? とファンの所を開いてごみを捨てたら、 一時は収まりましたが、間もなくグオ~~~ンと鳴り出しました。 10月の今も気温が高いせいかまだ出ているので、JEMTCに 電話しました。音も電話で聞かせると、 「それはファンの音であって正常です。」 と言うのです。 「でも買ったときから1年間、こんな音はしなかった」 と言っても、修理に送り返しても良いが、何もなければ返送するだけ、 とあまり取り合ってくれません。 中古だからこんなものかなと思い、そう言っても、新品でもそうです、 と言ってやはり取り合ってくれません。 1、音がこんなにするものでしょうか? 2、冷却ファンだけネット通販で売っているので、自分で交換したら直るでしょうか? 3、気温が下がると、音がしなくなるでしょうか? 今は電源を入れた瞬間から 音が鳴りだします。熱いから冷やしているとは思えない・・・。 4、ネットで見たら、同じようなものが2万円未満で多く売っていました。 4万円も払ったのに損したな、という気がしますが、まちがいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インターネットからのアプリのダウンロード時にESETでファイルが未確認表示されるが、セキュリティチェック後に異常は見つからない。未確認の解除方法を教えてください
  • ESETセキュリティソフトウェアを使用している際、インターネットからダウンロードしたアプリのファイルが未確認表示される。しかし、セキュリティチェック後に問題はないことが判明している。未確認の解除方法を教えてほしい
  • ESETセキュリティソフトウェアを利用している際に、インターネットからダウンロードしたアプリのファイルが未確認表示される。しかし、ESETでセキュリティチェックを実行した結果、問題はないことが確認されている。未確認の解除方法を教えてもらえると助かります
回答を見る