• 締切済み

本当に金属結合ですか?

銅板に銀メッキを施したもので、銀メッキの銀は金属結合ですか?また銅板と上の銀は金属結合しているのですか?

  • ragei
  • お礼率20% (1/5)
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>銅板に銀メッキを施したもので、銀メッキの銀は金属結合ですか? メッキの方法や、メッキの状態によって 違いますが、金属光沢が残っていれば 金属結合がメインです。  高校の化学の教科書があったら 金属結合のところを見てみて下さい。  金属結合なら自由電子があるので、 電気が流れて、金属光沢があるって 書いてあると思います。  鏡のようにピカピカに見える 金属光沢というのは自由電子がある 証拠なんです。自由電子は電気を 運ぶだけではなく、可視光線も 跳ね返してしまうんですね。  厳密には内部に不純物があり、 表面は酸化膜が覆っていて この酸化膜と下地の金属の間は 共有結合になっていると思いますが、 これは通常の金属単体でも同じことです。 >また銅板と上の銀は金属結合しているのですか?  ここも厳密には微量な不純物の影響で 部分的に共有結合になっているはずですが、 殆どは銅と銀の薄い合金層になっていて 金属結合です。  銅と銀の場合だと、銅の一部が銀に 吸収される形で合金になっていたと 思います。

ragei
質問者

お礼

ありがとうございました。日本人と中国人の考え方がこうも違うものかと驚きました。彼らに教えてやります。

  • sqw-99
  • ベストアンサー率22% (23/102)
回答No.4

曖昧で、金属結合の定義が共有結合か?で無いので返答に困ります。 ペーパーや、金属ブラシでハゲれば金属結合ではありません。 電解して結合していれば分離は困難で、表面の地は永久に現れません。 属性によって違うと思います。 銅、銀の属性なら食い込むかもしれません。 ただ単に、バッテリーのような、イオン結合、電子交換は、 同じ金属の共有結合とは違うものと解釈すべきで、 類は友を呼びますが、類でないです。 鉄の炭素は化合物です。 合金も、後に熱差で分離出来るのであれば熱化合中で 電気的に共有(これは化合の共有)と考えるべきでしょう?

noname#160321
noname#160321
回答No.3

銀表面が鏡面状であれば銀内部はかなり「金属」臭いです。ただしクラスターが並んでいることもあります。 電気メッキの場合一度正負を逆転させて、銅表面を溶解させ、裸の銅を露出させてから銀を電解溶出させると、銅と銀は格子定数が近いのできれいに合金状態になって金属結合しているといえると思います。 蒸着のように銀を降らせたり、無電解メッキのように銀を溶出させただけだと銅銀界面に酸化物やもっと汚いものが挟まっている可能性があります。 銅と銀の間のインピーダンスやその周波数依存性など測ってみたら面白いのではないでしょうか。 電気的性質に関しては「素人」なんですが。^^

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

メッキの銀は、溶液中の銀イオンが銅板上で電荷をもらって元の金属銀に還元されて析出したものですから、普通の銀と同じく金属結合と言えるでしょう。 また、しっかりと密着したメッキなら、下地の銅とも金属結合していると言えるのではないですかねー。出来の悪いメッキで簡単にはがれるようなら、それは結合というより付着しているだけだと思います。

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.1

多分メッキは金属結合ではないと思います。液体の銀が銅版についた瞬間に急冷されて、銀原子が結晶の配列とるのに十分な時間がないまま液体の無秩序な状態のまま固まってしまっていて、ガラス状態になっているのでは?と思います。 また銅板と上の銀は金属結合ではなく、分子間力だと思います。

関連するQ&A

  • 金属結合

    金属結合では自由電子を持ちます。この自由電子は電気を通した時動き回るのか、電気を通さなくても動き回るのか? あるサイトには、金属結合するのは金属などと書かれていましたが金属以外でも金属結合できるのか?

  • 金属結合?

    高二です。 化学の実験でNaを取り扱いました。 石油の中につけてあった小さな塊でした。 それは柔らかくて、「金属=硬い」のイメージがある私にとってすごく不思議なものでした。 なぜこんなに柔らかいのでしょうか? どうも金属結合が関係しているようなのですが。 金属結合では自由電子が動き回っているので、多少原子核が動いても結合が崩れない。だから叩くと伸びる。 ここまではなんとか分かるのですが、その理論だったらNaに限らず全ての金属が柔らかいはずではないのでしょうか。 よく分かりません。どこかで間違っているのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 金属結合について

    高校化学からの質問です。 「ある金属の結晶構造は面心立方格子であり、単位格子の一辺は3.52×10^-8cm、密度は8.85g/cm^3である。この金属の金属結合の半径を求めよ」という問題がありました。 この問題の“金属結合の半径”というものがわかりません。単に金属の半径ならば、ルート2×一辺の長さ÷4、で求めることができるのですが・・・。ちなみに解答は1.24×10^-8cmでした。これって金属の半径の値ですよね?“金属結合の半径”というのは誤植でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金属結合

    金属は可塑性を持っているのにイオン結合や共有結合は割れてしまうのはなぜなのですか?

  • 金属結合

    (金属結合するのは金属などと書かれていましたが金属以外でも金属結合できるのか?)に↓ (YESです。 水素は金属ではありませんが、金属結合が起こります。)と質問したとき回答があったのですが、上の水素の例は <自由電子を持つから金属と呼ぶのだと思います。>という文がこのサイトで同じような文章を見たのですが、水素は自由電子を持ってるから金属といえるのか?それとも水素自体は金属ではなく、初めて自由電子を水素が得たときから金属というのか?すみませんが教えてください。 また <この自由電子は電気を通した時動き回るのか、電気を通さなくても動き回るのか?>の質問で <YESともいえますし、NOともいえます。 動くということを運動していると定義するならば、自由電子は運動量を持っていますから常に動いています。 電気を流したとき(電位差をかけたとき)にこの自由電子が、導線の中を移動し始めます。>の回答が来たのですが、 イエスともノーとも言えるとのことですがすみませんちょっと分からないので、具体的に聞きます。 このイエスとは自由電子が電気が通らないときも分質を自由電子が通る時と、ノーは自由電子が電気が通らないと分質を通らないときもある という事か? 実際自由電子は動くのですが、電気がないとその入ってる分質の中でしか動かず、電気が通ると分質から飛び出して動くという事でしょうか? 親に聞いてまた分からないのは、電気が通ったときに動きまわっていて 電気が止まったのでもとの場所に戻り止るのではないか?テレビとかそうでしょと言われたのですがそうなのか?

  • 金属元素と非金属元素の結合は必ずイオン結合になりますか?

    金属元素と非金属元素の結合は必ずイオン結合になりますか?

  • 銀メッキ鋼板を探しています。

    銀メッキ鋼板又は銀メッキ銅板を探しています。 SPB又はSPCCに銀メッキを施している鋼板と C5191又はC5210に銀メッキを施している銅板 厚さは0.3前後です。 鋼板・銅板を作製している会社・工場をご存じの方は教えて下さい。 あくまでも、後メッキではなく表面処理の銀メッキ板です。 よろしくお願いします。

  • 共有結合・イオン結合・金属結合

    上記の結合において、各結合における電気の役割・結合の方向性・水に対する溶解度を尋ねられました。 自分で調べた結果、 イオンと金属はクーロン力として電気が関与。 イオン結合には方向性が少なく、静電引力が最適化されるように、最密充填のような密な構造をとりやすい。  イオン結合のみ溶解度が高い。 と判断しました。しかし、 共有結合の電気の役割 共有と金属の方向性 方向性の意味 が解りませんでした。どなたかご教授お願いします。

  • 貴金属類への異常について

    30歳後半の女性なのですが、最近指輪やバッグの金属部、万年筆などの金メッキ部分をさわったらメッキが剥げてしまうことがありました。また、銀のスプーンを持ったとき指に黒いものがつくこともあります。体に異常があるのでしょうか?心配です。原因について教えてください。

  • 金属結合エネルギーについて

    金属同士の結合エネルギーの強さについて Cu-Cu Ni-Ni Cu-Ni Mo-Ni の結合エネルギーの値について知っているから教えて頂けないでしょうか? またこれらのデータが載っている文献、資料などがあれば併せて教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。