• ベストアンサー

浴衣の下着

buritoraの回答

  • buritora
  • ベストアンサー率36% (126/342)
回答No.5

またまたたびたびスミマセン! 画像を拝見させて頂きました。 オトナっぽい浴衣ですね~。私好みです…。 あぁ、余談は置いておいて(笑)、かなり透けてますね。 仮に黒の下着を着たとしても、ウデの部分だけが(肌色のために)目立って透けることになりそうな気もしますし、白を着ればスケスケ感満点になりそうで…。 ここは一発、手持ちの白の浴衣下着を薄茶色っぽく染めてみるのもアリかもしれませんね。 東急ハンズとかに行けば、微妙な色の染料がたくさん売ってますし。 失敗したらしたで、他のものを買ってしまえばどうでしょうか? 染色自体は成功すると思います。染め上がりは自分の想像していたものとちょっと違うことが多々ありますが(←経験者)。 ヘタな染め上がりになったとしても、所詮下着、外からは見えません(笑)。 健闘を祈ります。

sa-su
質問者

補足

こんばんは。 >>白を着ればスケスケ感満点 そうでしょう、私も心配してるんです。 教えていただいたモカは、候補に挙げてはいるのですが、 何でも自分でやってみたい性格で(ビーズとか帽子作りとか・・)もぅ染めてみる?とか思い始めてました。 (ムラ染めでラクダ色になる予感・・) モカは膝くらいまでで、その下はいきなり「ナマ足」が透けるのも・・と思ったので、↑のように浴衣下着を肌色っぽく染めてみようかなぁ・・なんて。 (染色は以前失敗したことがあります(;-д- )) 夫がしばらく不在なので、第三者からの見え方を確認していないので、どこまで透けているのか分かっていないのです。 もう少し検討してみますね。 ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 浴衣と帯の選び方教えてください。

    ちょっと気の早い話なんですが、今年こそ浴衣がほしいと思い、オークションなどで探しているところです。帯が別売りの場合、浴衣にあわせる帯は無地のほうがよいのでしょうか?帯のみで売っているもので、着物にも浴衣にも使えますと説明があるのですが。浴衣は濃紺(黒に近い)希望です。紫陽花やトンボ柄が赤くポイントとしてはいっているものがいいのですが、その場合、帯に桜とか季節の違うものが入っているとやっぱりおかしいのでしょうか?柄あわせについて何か知っていることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 昼間の浴衣での外出について

    お祭りや、花火大会など夜以外にも浴衣を着用したいと考えております。(外出着ではない、というご意見があるのは承知していますが…。) 浴衣で色々なところに行けたらいいなあ…とぼんやり考えていたんですが、ルールなどが気になって中々実行できず…。 着用OKの場合、夜の着こなしと同じでも良いのでしょうか。それとも着物と同じように足袋や襦袢を着るものなのでしょうか。 また、逆に「浴衣でこういう場所はダメ!」という所があれば教えてください。 ちなみに私の浴衣は、コーマ紺地に白い蝶の柄(竺仙)と、一見着物ふうの黒地麻紺に緑のスイトライプです。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 絽の浴衣

    和裁のできる友人に浴衣を仕立ててもらおうと思って反物を買ったら、絽の反物を買ってしまいました。 私自身全く知識なしなので、友人についてきてもらえばよかったのですが…まぁ過ぎたことは仕方ないとして。 確かに店員に浴衣用と言ったはずなのですが。 ネットを見ていると綿絽の浴衣も売っているようですが(スリップ着用と書いてある)、絽の浴衣って有り得るんですか? あと、私のは綿ではなくポリエステルのようですが、それだとスリップ着用でもダメなのでしょうか。 柄は気に入ってるのですが、浴衣くらいしか着ることはないので、返品するべきか仕立ててもらって浴衣として着ていいものか迷ってます。

  • 女物の渋い浴衣

    女物の渋い浴衣を探してます! 色は黒に近いくらいの濃紺、柄は無地に近いくらいの控えめのもの(白ドットとか)を探しているのですが、なかなかありません。 男物ならたくさんあるんですが・・・なかなか女物だと淡い色や派手な柄ばっかりでイメージのものがありません。 そのくらい渋い浴衣に、真っ赤な帯+へこ帯を華やかに結んで、頭にはでっかい和柄のコサージュをつけて・・・というコーディネートをしたいのです。 ブランド名・店名などで教えてもらえるとありがたいです。 通販などでもかまいませんし、値段も特にこだわりません。 また神奈川県内、東京都内で浴衣の品揃えが豊富な店を知っていたら教えてください! よろしくお願いします♪

  • 浴衣について

    前回浴衣の帯と、カゴバッグについて質問しました☆帯の画像も添付したので回答いただけると助かります。 浴衣は薄紫の生地に青やえんじの小さな桜柄で、 家にある帯を合わせようと思っていました。 画像の帯はどうでしょうか? 左側は無地の明るすぎない黄色で、右側は所々に花柄の入った(柄はそんなに目立たない)山吹色の帯です。 あとカゴバッグの購入を考えています。 安くて可愛いのを見つけたのですが、持ち手の部分が茶色い革?ビニール?(カゴ素材ではなく、普通のかばんと同じ素材)です。浴衣には合わないのかなぁと思うのですが、どうでしょうか。 回答よろしくお願いします(*´▽`*)

  • 浴衣はいつまで?

    女性の浴衣は、9月になっても着用してよいのでしょうか? というのも、私の地元はお祭やイベント行事(昼~夜にかけて)が9月に多いんです。 暦では秋なので、いかにも夏の柄っぽいものはもちろん避けて、縞とか麻無地ならいいのかなあ…と思ってるんですが…。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 浴衣の柄について。

    初めまして。 和服が好きですが、なかなか着る機会もありません。 今年の夏はせめて浴衣を楽しみたいと思っています。 でも着物は素材以上に柄選びが難しいな~と感じました。 いま気に入って購入候補にしている一つの柄が藤柄です。 (好きな花であり、柄であり、デザインも自分に似合うと感じました) しかし藤は5月に咲いて咲き終わってしまう花、ということで 和服の感覚としては夏に着るのはおかしい、となりますか? それとも、そもそも浴衣は夏着るのだし、その浴衣にある柄だから きにせず夏に楽しめばいい、と思いますか??

  • この着物って浴衣ですか?

    知り合いから「浴衣」ってことで頂いた着物。 素材はポリエステル100%です。 浴衣と言えば総柄ってイメージがあるのですが ひとえの着物のような柄です。 今度京都に1泊で旅行に行く時に夕方からこれを着て 夕食とかに出かけたいのですが問題ありませんか? 帯は作り帯です。一緒に頂きました。

  • 大人用の浴衣を作るのに、気をつけるべきことは?

    大人の女性の浴衣を自分で作ろうと思っています。 浴衣は、和裁などの知識がなくてもできるものなんでしょうか? はじめて浴衣を縫う初心者でもできるものですか?(それとも最初は失敗してしまうものでしょうか?) あと、生地は、普通の洋服生地の幅のものではなくて、和服を作るための(といっても正絹ではなくて木綿の)安い、反物ふうな幅と柄の生地を、ユザワヤで見かけたことがあるんですが、浴衣を作るときは、洋服用の幅のものより、こうゆう反物ふうの、幅が短い着物むけの幅の生地を買うほうがいいんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • この浴衣は着物として着れますか?(画像あり)

    画像の浴衣は着物として着れますか? 長襦袢、足袋、帯揚げ帯締めをして着物として着たいです。 柄などを考えて、どうでしょうか? 赤い花に、黒のぼかしたラインがはいっています。