• ベストアンサー

大好きなおばあちゃん

natu-natu555の回答

回答No.6

私も、質問者さんの優しい気持ちに 何だかぐっときてしまいました。 今が幸せだから、先にあるであろう 別れの時を不安に思うのは、ちっとも 変なことではないと思うし、 やめた方がいいことだと思いません。 少し前に、突然父を亡くしました。 まだ、父は若かったので、突然の別れでした。 反抗もしていました。もっと、こうすれば 良かった、ああすればよかったと思うことばかりが 頭の中をめぐります。もっと親孝行すればよかった。 生きている内に親孝行を・・と言われますが、 ほんと、そうだなぁ・・と思いました。 質問者さんは、そうなってから後悔のないように 今をしっかり一緒に生きられたら、と思います。 亡くなってからでは、何もできませんでしたから、 私のようにならないように。 おばあさんにとっては、孫が そう思ってくれることが嬉しいと思うし、 生まれてきてくれたこと、そのものが 何よりものプレゼントだったと思います。 上でも書きましたが、いつかは どういった形でかはわかりませんが、 別れの時はきます。質問者さんが 笑って、元気に、健やかでいることが おばあ様にとっての幸せだと思うので、 一緒にいられる今をしっかり 思い出を作り、思いを伝えてあげてください。

関連するQ&A

  • おばあちゃん

    高校生の男です 私の家庭はお父さんとおばあちゃんしかいません お母さんはあったこともありません だからおばあちゃんがお母さん代わりです お父さんもおばあちゃんも朝から夜まで働いています。 おばあちゃんはもう高齢 何歳かはわかりません 多分65歳だと思います 年齢を知らない理由は 反抗期だったので中学から親の誕生日を祝わなくなりました ほんとに情けないことをしました。 どんなことがあっても私のために働いてきてくれるおばあちゃん 会社でのいじめに苦しんでるって話もお父さんから聞きました なのに私は親に対して壁を作っています この質問をした理由は最近おばあちゃんが死ぬ夢を見るようになったからです。 そのとき「もっと話したい」「小学校のときのように甘えたい」「ありがとうって言いたい」居なくなってからでしかわからないありがたさ 高校生になってからの不安 友達と話したこと ほんとは言いたかったのに変なプライドでありがとうもいえない プライドというよりもよくわからない気持ち 一言では説明できない気持ちで壁を作っている この世から居なくなっちゃう前に ありがとうをいいたいです 多分死ぬ前にありがとうって言っても 一生心に悔いが残るから いま元気なうちにありがとうと 一言言いたいです こんなに考えてるのにおばあちゃんを前にするといえない なにか言い方法とかありますか お願いします

  • 一緒に暮らすおばあちゃん

    私は高校生になってばあちゃんの家で下宿しています。 今、高校2年生で住み始めて約1年9ヶ月経ちました。 一ヶ月に2回実家のほうに帰っています。 本題に入りますが、ばあちゃんはウザイです!始めは愚痴になりますが聞いてください。 食べるときはぺちゃぺちゃ音を立てながら食べるし、料理も下手すぎで、掃除もできない本当に不器用です! ばあちゃんが買ってきたお菓子を食べて、おいしいと言ったらそのお菓子を大量に買ってくるし、買わなくてもいいって言うのにそれでも買ってくるけど、すごい怒ると買わなくなります。あと私は部活で帰ってくるのが遅いのに、私が帰ってから料理を作ろうとします。それだったら私が作ったほうがいいと私はキレます。それに同じ料理ばっかり作るし、親子丼と麻婆豆腐は月に3回はあります。そのことに対して怒るとできんもんとか言ってやろうとしません。 一番むかつくのは謝らないことです!謝れと言っても、全然気持ちのこもってないむかつく謝り方をしてきます。あとほとんど笑ってかわい子ぶって終わらせようとします!物を無くされたときに笑って済まされました。嘘も平気でつきます。大げさに話をします。歩き方、話し方、顔、すべて大嫌いだし、関わろうとしないようにするけど、向こうから関わってきます。私は露骨に嫌な顔をしたり、暴言を吐いたり、最低なことをします。時々、ばあちゃんも反抗してきます。でもばあちゃんはかわいそうとか自分で言います。本当にむかつきます。でもまだまだ言いたいことはたくさんありますけど、これぐらいで。でもばあちゃんは私に暴言を吐かれたとしても、心配してくれたり、簡単でできることはやっといてと言ったらやってくれます。 今、もしばあちゃんに死なれたら困るし、後悔すると思います。 でも心の中でばあちゃんのことを思い出すと、ムカつくとしか考えてないです。 時々、お母さんが下宿先に来たとき、いつもばあちゃんは私のしていることを大げさに話して、私は母に怒られ、私はそれに反抗して、ほとんど大喧嘩になります。お母さんに「ばあちゃんにはお世話になっとるし、嫌いなのを露骨に顔にだすな。」とか「普通に接しなさい」とか「ばあちゃんは年寄りなんだから仕方ない」とか言われます。私も普通に接しようとしますが、最初の何日かはうまくいっても、だんだんばあちゃんが調子に乗ってきて、それにイライラしてまた露骨に嫌な態度をとってしまいます。露骨というよりは最近自然になってる気がします。あとお母さんはこっちの生活を見てないからわからないんだ。とさえ思うようになってきました。 学校で嫌いな人はあんまり接しないようにするので、話しかけられたとき、普通に接することができます。ばあちゃんとは毎日接するので耐えられません。これからどうすればいいと思いますか? もう私は人としてだめなんでしょうか?

  • 「おばあちゃんみたい」と言われました・・・

    先日大学の友人と話をしていたところ、私の着ていたボレロを見て、「私だったらそういうピンク色着ないな~おばあちゃんみたい」と言われました。それぐらいなら別にいいのですが、別の日に今度は「○○(←私の名前)って笑うとき手を当てておばあちゃんみたい~」と言われました。おまけに、そばにいた男の子からも、「いっつもおばあちゃんみたいにペタペタ歩いてるもんね」とも言われました。(いつもぺたんこ靴を履いているので余計そう見えるのかもしれませんが…)   高校時代は「小動物みたい」と言われていたのに、二十歳になって「おばあちゃん」なんて言われて傷つきました。おまけに、男の子も軽く流してくれれば良いのに、その子の話にのってきたのでショックでした。気にしすぎなのでしょうか?

  • 僕はおばあちゃんが大好きなようです

    今週、おばあちゃんとすこし遠出しました。 行き先は隣接する県庁所在地の都市。とても楽しい一日でした。 そして次の日の夕方おばあちゃんの家を後にし実家に帰りました。 なんでだか知らないけど僕は自然と涙が出ました。実家に帰ると号泣です。 高校生のくせして未だおばあちゃん子です。自分はおばあちゃんから離れられません。365日おばあちゃんを考えなかった日はありません。いい加減にしなさいと親に怒られますが無理なんです。また明後日に学校が休みなのでおばあちゃん家に行こうとする自分がいます 皆さんどう思いますか?

  • ババアって言われたらどうかわしたらいい?

    25女です。 見た目は年齢よりも下に見られますが、やはり年齢から20代前半くらいの子からは、オバサン。もういい年だよねwとか言われる事が多くなってきました。やはり判っているけど傷つきますし。言われても、黙っていると言われ方がエスカレートしてきます。自分じゃこんなのいじめだと思わないほうが良いと言い聞かせてるのですが。 テレビでやってましたが、芸人のエドはるみさんは吉本の養成所時代に自分よりも年下の同期生からババアと言われるのをかわす為に言っていた事をネタにしてしまったらしいのですが。自分は芸人ではありませんが、皆さんはババア、ジジイと言われたらどう言ってかわしたりしてますか? 日本ではハタチ過ぎたら「もうハタチなんて終わってるよねww」とか「25歳過ぎたらもう、男の人から結婚してって言ってもらえなくなるんだって~」とか言われるのを我慢するしかないんでしょうか。

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • あれ?どうして男とお婆さんに好かれる?

    僕は昔から同年代の子より、お年寄りに好かれる子供で、今でもよく街中や電車の中でおばあさんにじーっと顔を見られていることがあります。自意識過剰ではなく、事実です。正直言い気持ちはしません。 どうしてでしょう? お婆さんに好かれる顔なんでしょうか? 話は変わるのですが、高校で弓道部に入って、友達と弓道着を買いに行き、早速部活で着てみたのですが、男友達から「お前めっちゃ似合ってるじゃん。カッケー。」と言われ、僕も「お前も似合ってるよ。」と社交辞令的な会話をしたつもりだったのですが、その後も友達から同じようなことを一日で5回以上も言われました。それは言われて嫌な気はしませんよ。店の人にも「君腰の位置高いね~。着たら似合うよ」と言われたので自分では分かりませんがここでは似合ってると仮定しましょう。 そこでですが、何故かその日、女子の部員の人が誰も話しかけてきませんでした。いつも僕が私服で練習してた時はみんな話しかけてくれてたのに…みんなよそよそしいというか…。  道着を買ったことで初心者のくせに調子に乗ってる奴だと思われたのでしょうか? でもそんなもんかな~と自分には言い聞かせていたのですが何かあれなんで質問させていただきます。  青二才のくだらない質問ですが、どなたかこういう体験をされた方、もしくは、僕の質問にアドバイスをくださる方、どなたでも良いので回答宜しくお願いいたします。

  • 孫とおばあちゃんのお風呂

    上の子が1歳直前に夫の実家に行った際におばあちゃんと 一緒にお風呂に入った時のことです。 子供はお風呂が大好きで、頭を洗う時は上からバシャーンと お湯をかけてもへっちゃらさ♪のタイプであることもおばあちゃんは 知っていました。 おばあちゃんは孫と一緒にお風呂に入りたいと申し出、 孫も「おばあちゃんといっしょにはいる~」と喜んで入りました。 …が、お風呂場からははずむような会話は聞こえず、水の音だけ… 7分後に「あがるよ~」と呼ばれて、行くと… 顔には夕飯のお弁当をつけたまま…髪の毛はしっかり渇いている 子供がいたのです。 (後であがってきたおばあちゃんは、お化粧も落としてさっぱりしていました) それが2日間続き(おばあちゃん自ら孫と入りたいと申し出ています)、 夫も風呂上がりの顔の汚れを発見し、「明日は俺がいれる…」 夫婦ともに何も言えないまま、帰ってきました。 私の実家では何も言わなくとも、当たり前のように洗ってくれていたのですが、 普通は孫と入っても湯船に浸かるだけなのかな~という疑問が わきました。 どうなんでしょう?! 秋には4年ぶりに夫の実家に何日間か泊まりに行くので、 今度は下の子が…と思うと気になります。

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • 会社のサブリーダーのババアがむかつく!

    工場系では働いてる男です 会社でサブリーダーのババアがいます もう4、5年は勤めてるんだけど昔は仲良かったのに最近、態度が冷たくがむかついてました 今日ちょうど自分の機械の仕事がなかったのでたまたま一緒に仕事することに。 あれやってこれやって命令口調で言われて最初は我慢して仕事こなしてましたが 段々その言い方にムカついて反抗してしまいました 昔なら世間話をちょこっとしながらしてたけど最近は仕事以外の会話は皆無 でも反省して午後には「さっきはすいません」って謝りましたけどね そのあともなぜか俺に対して敬語口調になりました 俺はこれからどうしたらいいでしょうか? どうしても我慢できずに反抗した事が悔やまれます ちなみにそのばばあ、ケンカするとそいつだけするーして仲間はずれにするタイプです しかも仲間はずれに対してワイワイがやがやして見せ付けてるような態度ででるんですよね