• ベストアンサー

逆コンパイルマニアが多いのでしょうか?

rentaheroNo1の回答

回答No.6

まあなんというか… その手の信者間の議論というのは、どこまで行っても宗教論争でしかないのです。 もちろんここまでで提示されている回答はそんなことはないわけですけど。 まあそれ以前に、MacOS8のTCP周りのコードはどうだったのかとか、MacOS XでカーネルをBSD由来のdarwinに変えて、それまでのMacOSのコードをほぼ捨て去ったのはなぜなのかとか、今度のIntel採用もいつものアーキテクチャ変更でしょ?とか(過去3回大幅なアーキテクチャ変更があった。具体的には、68000~68030EC→68030~68040→PowerPC601~605→PowerPC G3~PowerPC G5 この"→"がアーキテクチャ変更)、コード周りのことだけでもいっぺん聞いてみたいと思うことはたくさんあるのですよ。 WindowsがダメならMacOSもダメ。所詮人間が書くプログラムに間違いがないわけがない。 お目汚し失礼しました。

altosax
質問者

お礼

どうもありがとうとざいます。 >所詮人間が書くプログラムに間違いがないわけがない。 わたしも、その大前提だと同感ですが、 「動かぬ証拠」としてのマイクロソフト製品の欠陥&アップル製品の完全性(配慮と検証密度の高さ)という主張が365日×20年間、必ずどこかで繰り返し力説されている「証拠の背景」は何だと思われますでしょうか? 愚問であることを承知で蒸し返しになってしまい大変恐縮です。 「証拠をつかんでいる」 ということは、逆コンパイルでなければ、MS製品のソースコードを読むことが出来るなんらかの立場にいるマックファンが意図的にリークしていることになると考えるしか、他に選択肢がなさそうにも思うんです。 MS社員に熱狂的なマックファンが数多く在籍しているということは度々報道コラムなどに出ていますが、これらの人の仕業になると見てもよいのでしょうか??? そうであれば、MS社は企業秘密情報をリークする自社社員または関連取引先を服務規定違反や背信行為として厳しく取り締まる必要があると同時に、すでに判明していたプログラミング技術上の瑕疵のチェック体制が不足していることを猛省して、担当社員を冷遇していたならば厚遇に改めてアップル並の防止体制に抜本的な組織改革を断行しなければならないのが本筋ですもんね! この辺が実に不思議なんですよね・・・ (で、思い余って投稿しました^^) 三菱自動車や三井物産の排ガス装置欠陥事件のように、技術者がきちんと注意していれば防げたはずの「欠陥」がマイクロソフト製品には多くて、マックのコードには本当にそのようなミスが徹底的に検討されている、という企業風土の倫理観の差が厳然と存在していることになりますでしょうか? マックコミュニティで20年間通説となっている「証拠」のつかみ方、としては、どの線が現実味を持っていると思われますでしょうか? 逆コンパイルでは、原文コードの生成に悲観的ですから、そうすると・・・

関連するQ&A

  • 逆コンパイル

    C#で書いた単純なプログラムをコンパイルして、それをテキストエディタで開いたところ、なんだかソースコードのような文字列がかなりそのまま実行バイナリの中に含まれています。 これって簡単に逆コンパイルとかされないでしょうか。 プログラムのバイナリを圧縮や暗号化して、実行時にそれを展開するような方法があると聞いたのですが、それはC#でもできますか? 別のプログラムは圧縮ファイルを解凍するような方法じゃなくて、1つのプログラム内でそういうことできませんか?

  • 「逆コンパイル」ってできるんですか?

    自力なり、ツールをつかうなりして逆コンパイルすれば、EXE形式から、Cなどのプログラム言語に変換することができるんですよね。 そうすると、ソフトを作っている会社なんかは、自社が力をそそいで作ったプログラムを簡単に真似されたりすると思うんですけど、それでいいんでしょうか。 それから、 ウィンドウズのEXEから、ソースコードに変換することはできないんですか? すごい労力になるけど、やることは可能な気がするんですが。

  • コンパイルできません

    Javaのプログラムをコマンドプロンプトでコンパイルしようとしているんですが、プログラム中で画像データを byte [] imagedata = {-1, -40, -1, -32, 0, 16, 74, ・・・ -1, -39};のように記述しています。 そこで、コンパイルすると「このコードは64Kバイトを超えるサイズのメソッドの生成を必要とします。VirtualMachineは生成されるクラスファイルを拒否します。」と表示されてコンパイルできません。どうしたらいいのでしょうか?わかる方おられましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C#でコンパイルしたクラスを逆コンパイル

    マイクロソフト .NET C#でコンパイルしたクラス(dll)があり、 元の最新のソースコードがなくなってしまったので、 dllから一部復元したいのですが、 dllからソースコードを復元(逆コンパイル)することは可能でしょうか? あるファイルのこの部分だけ、という形でもかまいません。

  • javaの逆コンパイルを防ぐ方法はありますか?

    javaの逆コンパイルを防ぐ方法はありますか? javaのクラスファイル(.class)を公開したいと思います。 しかしjadやJadClipseなどの解析ソフトを使うと、簡単にソースコードが解析されてしまいます。 逆コンパイルを防ぐ方法があれば教えて下さい。 困っています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルできない?

    数値計算用のソフトとして、コンパイラにSalfordのFORTRAN77、エディタにCpadを使用しています。 ソースコードをCpadに書き込み、コンパイルしてコマンドプロンプトを開き、必要な数値を入力して計算をしています。 ですが、どこも間違っていないソースコードを使用しているにも関わらず、「コンパイルに失敗しました」と表示され、計算ができないということが発生し困っています。 たとえば、どこも間違っていないソースコード「A」をコピーし、コピーしたソースコードをCpadに貼り付けてソースコード「B」を作成したとします。 普通であれば、「A」で計算可能であれば「B」でも可能なはずです。 ところが「B」をコンパイルしようとすると、「A」をコピー時にどこも変えていないにもかかわらず「コンパイルに失敗しました」と表示されてしまうのです。 Cpadを再インストールしてみましたが、この問題は解決しませんでした。 原因として考えられるものは何なのでしょうか? 数値計算に関してはど素人同然ですので、お手柔らかにお願い致します。

  • JAVAのソフトウェアが逆コンパイルされる可能性について

    JAVAで作成したソフトウェアは、逆コンパイルされ易いと聞いたのですが、これを防ぐ方法はありますか? フリーソフトで配布する予定ですが、ソースコードをぱくられるのは嫌なのでなにか、良い方法ってないでしょうかね? よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルについて

    はじめにnethackのHPを載せます。これのソースコードについて質問です。 http://www.nethack.org/common/index.html これはいったいどのようにして作られているのでしょうか?ファイルの中身をみて色々調べたらautotoolsというのを使っているのかなという所まではたどり着きました。気になる点を以下にピックアップしたのでわかる限りでかまいませんので質問にお答えください。 1.このソースコードはどのようなツールで作られたのでしょうか?私はVisualCしか使ったことがありませんが、一つ一つファイルを手作りで作り上げたとは思えません。 2.このソースコードがあればwindowsや、Mac、Unixといった環境の実行ファイルにコンパイルできるのでしょうか。もしそうならそのコンパイラはどんなものでしょうか?

  • ソースコードのコンパイルについて

    ソースコードのコンパイルについて よくソースコードだけしか公開されていないソフトを見かけますが、これらはWindows, Mac, LinuxそれぞれでコンパイルすればそれらのOSで動くようになるのでしょうか?例えばCで書かれたソースコードをWindowsでコンパイルすればexeに自動的にコンパイルされ、MacでコンパイルすればMac用のバイナリに自動的にコンパイルされるのでしょうか? またMacにはLinuxのシェルがあったと思うのですが、MacでコンパイルしたものはLinuxで動きますか?またその逆はできるのでしょうか。

  • C言語のコンパイルができません

    http://www.c-lang.org/primer.html 上記サイトのC入門用プログラム「hello.c」と言うソースのコンパイルを試みたのですが、エラーが出てしまいコンパイルできません。OSはwindows7でコンパイラはMinGWです。