• ベストアンサー

どの学部にするか悩みます

UTwTUの回答

  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.2

つてを辿って、一度実際に学校に行っている人に話を聞いてみては?学校の先生の親戚とか、親の友達の子供とかに、そういう学部に行っている人または行った人、いませんか? 因みに私は農学部でしたが、父親の知り合いの息子さんが、農学部か理学部かで迷っているということで、電話で話をしたことがあります。役に立ったかどうかは分かりませんが。 後は、図書館や本屋さんで、情報系・経済系の仕事に関する本などを見てみましょう。情報系だとプログラミングとか、ITソリューションとかの話が出てくるかもしれませんね。ただ単にパソコンで楽しく情報検索をしたり、音楽を聴いたりするだけとは違う側面が分かり、それによってますます興味を持ったり、逆に向いてないと気づくかもしれません。経済の方も同じように、いままで考えてもいなかった側面に気づくかもしれません。今のうちに幅広く、どのような内容があり、その中で自分がどのようなことをやりたいのかを調べておくとよいのではと思います。

yuuki1211
質問者

お礼

既に行ってる人に聞くのもいいですね。探してみます。 どのような仕事があるのか詳しく調べたいと思います。 実際経済学には全く興味ないですけど・・・。 経済にすごく興味があるから経済学部に入った人も少ないですよね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大分大学 学部選び

    大分大学に進学を考えているのですが、学部選びで迷っています。 僕は、情報系の勉強もしたいですが経済や経営についての仕組みも興味があります。 そこで、工学部の知能情報工学科か 経済学部かで迷っています。 ちなみに学部卒で就職するつもりです。 それらの学部でてしたいことなどもありますが、正直言うと将来儲けたい、いい企業でいい給料をもらいたい、そのためならしたくない仕事でも割り切って働く覚悟はできています。 なので、いいところに就職できる、 将来儲けれる、 という面ではどちらの学部がいいでしょうか?

  • 関西学院大学で国際政治学を学ぶ学部

    高2です。 私は国際関係論に興味がありました。 ネットを調べてみると、国際関係論は範囲が広すぎるため政治や経済などの 専門分野を1つ持っておくべき、との意見がたくさんありました。 私なりに考えてみて今は国際政治学やそれに近い学問を学びたいと思っています。 関学ではそれらは法学部でも国際学部でも総合政策学部でも学べるようです。 この3つの学部で、内容的にはどの学部が充実しているでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 大学の学部について

    私は今高校三年なのですが、将来は音楽関係の仕事に就きたいと思っています。 イベントプランナーや、MTVクリエーターといったPVをプロデュースする仕事に興味があります。 このような仕事に就くためにはどのようなものを学べばよろしいのでしょうか? 今気になっている学部は ・関西大学総合情報学部 メディア情報系 ・甲南大学マネジメント創造学科 ・甲南大学社会学部メディア専攻 ですが、進研模試では大概“ 国英世界史 ”での判定で49~50ほどで、とても厳しいと思います(>_<) 現実的には、甲南女子大学メディア表現学科かな?と思ってます。 まだ4月なのでこれから勉強するつもりで甲南大学などを目標に挙げているのですが、本当にこの学部でいいのでしょうか? また、甲南大学のマネジメント創造学科はどのようなことをするのでしょうか? 分かりにくくてすみません(>_<)回答お待ちしてます!

  • 学部について

    大学の学部選びで悩んでます!(文系) いま、スポーツの雑誌編集者をはじめ、マスコミのほうに興味があるんですけど、 やっぱりマスコミ系は政治経済や社会学部のほうに進んだ方が卒業して就職するときに有利なんでしょうか? あと経済学部に進んだ場合、数学の知識は必要になってきますよね?(^^;) それから文学部などの就職は困難だとか聞くんですけど、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 学部を決めるのに悩んでいます

    高3の音楽好きな男です。 いろいろ将来の事で真剣に悩んでいます・・・。 人に感動を与える仕事をしたいです。 なりたい順に書くと、 (1)一番したいのは、バンドでギタリストになって海外にも知れ渡るくらいになり、人々を感動させたいです。 (2)工学部に行って新しい商品を開発し、人々を感動させることもしてみたいです。 (3)商学部または経済学部などにいって、音楽に関する企業を立ち上げたりもしてみたいです。 そこで質問なのです。 一番聞きたいのは、工学部に行きながらバンドでライブ活動を頻繁にやったりする事はできるのでしょうか?と言うことです。満足にできるかなぁ?工学部は実験やらレポートやらで忙しいと聞きます。工学部の事も好きな事なので両方きちんとやりたいのですが、一番やりたい事は、音楽で成功する事なので、そうすると文系の学部(経営学とかにも興味はある)に行ったほうが音楽に専念しやすいのかなぁと思ったりもします。 工学部でも頻繁にLive活動とかできるのならそちらに行きたいです。 工学部では情報系の事をしたいなーとおもっています。 大学は東京にある大学を考えています。慶應早稲田上智ぐらいのレベルに行きたいかなぁ・・・。 こういうと良くないんですが、 早慶上智で一番楽(?)な学科ってどこでしょう? 早慶上智で音楽の活発で有名になってる人が多い学校はどこでしょう? 大学は勉強するところとは十分承知なのですが、 夢が音楽のことなので、夢に向かって努力するのも忘れたくないのです。工学部にいき勉強しながら音楽をやるのが一番イイのですが、 音楽がおろそかになってしまうようならば、文系の学部でもいいという考えです。一番の夢は音楽の事なのですから。 ずーっと悩んでいます。アドバイスください!!

  • 大学の学部選び

    こんにちは。いま、学部選びに迷ってます。 僕は文型なんですが、自分にあった学部が無いことに気づきました。 ですが、今更理系に変える力はありません・・・。 なので、受験科目→英語、国語、政治経済 で受験できる学部を選びたいんですが・・・ 自分が興味があるのは、物を造ったりする事や描くこと、パソコン関係、食に関すること・・・など、ほとんどが理系のものなんです。特にコンピューターグラフィックとか描く仕事をしたいな、と思ってたのですが、バリバリ理系ですよね。芸術かんけいは、特に難しいそうなので諦めてます(授業料も高いですし)。 今のところ、経済学部を学校の先生などに進められているのですが、特に興味が無いので受かったとしてもやっていけるかどうか不安なんです。 一応四大志望です。どうかよきアドバイスお願いいたします。

  • 学部について

    高校二年生です。 そろそろ進路を考えねば……と思い始めて、学部について考えてます。 学部は行って見たいな。と思うのは心理学です。 人間の心理に興味があるのでなのですが、カウンセラーになりたいとは考えていません。 就職のことを考えると経済学かなあ。て思います。 そこで質問なのですが、就職する場合学部ってどのくらい影響されるのでしょうか? あともしよろしければ、具体的に心理学や経済学はどのようなことをするのか教えていただければうれしいです。

  • 大学の学部選びについて!!

    いま高校3年生ですが、志望大学がまだ決まっていません。 一番興味があるのは総合政策学部なのですが、いまいち大学を決めかねています。 総合政策学部という名前じゃなくても同じようなことを学べる学部があったら教えてください。 また、社会学部にも興味があるのですが総合政策とは学べることに大きな違いがあるのでしょうか? すごく迷ってます… どなたか詳しい方がいらしたらどうかよろしくお願いします!

  • 学部選び

    私は将来漫画家を志望しています。 ですが、それで食べていけるかどうかは分からないし、色々なことを経験したいので、大学への進学を考えています。 私は今高3で、ずっと『もし漫画家になれなかったときにしたいこと』を中心に志望校を考えていました。 しかし、私のやりたいことは、理系の学部で、入ったあとは忙しいと聞き、漫画なんて描いていられないんじゃないかと思うようになりました。オープンキャンパスで生の学生の声も聞きましたが、はっきり言って(その学部は)かなり忙しいと言われました。 バイトもしなければいけませんし・・・。 もうどうしたらいいのか分かりません・・・・。 ちなみに、その理系の学部は、情報系やデザイン工学系などです。 私は、理系選択で、もともと国公立志望です。(上に書いた学生の生の声を聞いた大学はその国公立大です) 数学は3Cもやっています。他は英・国・物理(1・2両方ともやっています)・倫理です。化学は取っていますがあまりに苦手なので諦めました。 国語が割りと得意なので、文系に転向することも考えています。私立大学になりますが・・・。 ここで色々調べてみて、経済学部は幅が広くて良いかなと思いました。 でもあまり興味のある学部ではありません・・・。経済情報ならどうだろうと思って調べてみましたが、その学部のある大学は少し遠く、ちょっとムリかなって気もします。 情報学部では、関大の総合情報学部を考えていました。 色々と分かりにくい文章ですみません。 もうずっと悩んでいます。 なにか進路選択のヒントになるようなアドバイスをお願い致します・・・。