• ベストアンサー

職場復帰後の母乳

nyanyasukeの回答

回答No.2

私は子供が9ヶ月のころに保育園へ預けました。母乳育児中でしたが、職場でおっぱいが張ってしょうがないのと、子供が保育園での哺乳瓶を嫌がったので通ってお昼時間だけ通って与えていました。ミルクにしてしまえばよかったのかもしれませんが、与えたいという気持ちもあり続けました。でも1ヶ月ぐらい過ぎると張りも治まり、子供がなれたこともあり、通うのはやめましたが、帰宅後子供にせがまれた時と就寝前のおっぱいは卒乳まで続けました。日中はおっぱいの張りもなくなり「あ~、もう出ないかな?」と思っていましたが、ほしがるまで与えさせるつもりで与えていたら、何とか出ていたみたいです。 >こんなに早く切り替えても子供は大丈夫なのでしょうか? >母乳だけが子供とのつながりのように感じます ミルクに切り替えても何の問題もないのではないでしょうか?成分的には問題ないように思えます。でも、やはり母乳にはつながりを感じますよね。 お母様に預けていらっしゃるのであればなおの事。この際、態度やお言葉は気になりますが、自分のお子さんなのですから、お気になさらず進められればどうでしょうか?家のことをしてほしいとおっしゃる気持ちはわかりますが、辛いですよね。しないわけではなく、赤ちゃん中心にしたいだけなのに。お母様にも察して欲しい・・・日中逢えないのだから二人にしてくれてもいいじゃない。。。と思ってしまいます。お母様はもしかして焼きもち!?お孫さんを愛してくださっているからこそでしょうが、赤ちゃんにはママの愛情が一層大事なのに・・・わかっていらっしゃるからこそなのかもしれませんが、今、お母様に家事などを甘えるのを慣れておかないと・・・今後甘えられませんよ。私は二世帯ですが、自分で頑張り働いても保育園に預けてあまりにも頼らなかったので深い溝が出来てしまいました・・・・(反省) なににせよ、ストレスをためることは良くないですよ。おっぱいにも良くないですし。楽しく育児をすることが出来ませんよ。仕事で疲れて帰ってきて、家でも気を使い・・・なんて。 断乳はこのまま授乳の間隔が広くなり与えなくすると、リズムになれそのうち胸も張らなくなります。その後自然に出なくなります。出なくなるようにするのも続けるのも今がチャンスかもしれませんね。断乳するのは簡単です。このままミルクの回数を増やし、おっぱいの時間を短くして間隔を、張らない程度に空けていくのです。でも、それはいつでも出来ますしね。お仕事に重点を置かれればその日は早く来るかもしれませんし、そのときにお考えになるとして、折角の二人の時間ですから少しでも与えられたらどうでしょう? お風呂に一緒に入って時間を作ったり、赤ちゃんとリラックスして向き合える時間をお作り下さいね。前の方もおっしゃられていますが、かわいい時期は限られますから・・・

nippar
質問者

お礼

実家の母も義母に甘えればうまくいくといいますが、甘えべたで…。(^^ゞ 救いなのが旦那も2F(私達の部屋)へ早く赤ちゃんをあげてくれます。 家の中に笑いがあるのはとてもいいことなのですが。 母乳の方も自分が辛くならない程度にあげたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場復帰後の母乳の出について

    産後2ヶ月で職場復帰し、子供を保育園に預けています。現在子供は5ヶ月目になるところです。 母乳の出について教えてください。 私は張り乳タイプで、産後1~3ヶ月までは母乳の出がよく、職場でも3,4時間おきに搾乳(150ml程度を1日2回)をしていました。 4ヶ月目(職場復帰後2ヶ月)になって、母乳の出が少なくなり、職場での搾乳回数も1回(100ml程度)と減ってきています。 家では母乳を与えていますが、以前のようにおっぱいが張ることが少なく、量が出ていないように思います。現在は夜の授乳はしていませんし、朝におっぱいがカンカンになることもありません。 これは母乳が止まってしまう前兆なのでしょうか。それとも、生活環境に身体(母乳の出)が合ってきたのでしょうか。 前者ならきちんとミルク育児に切り替えようと思いますし、後者なら母乳育児を続けたいと考えています(こだわってはいません)。 どちらとも判断がつかず迷っています。 子供が遊び飲みを始めたこともあって、量が足りているのかわかりません。経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 職場復帰で母乳が止まった方&出続けた方

    5ヶ月の子ども(現在は完全母乳)を保育園に預けて、職場に復帰する予定です。 職場でうまく搾乳ができれば、母乳が止まらないという話を聞きました。 仕事に戻った後も母乳が出続けた方、また止まってしまった方、 搾乳はされていましたか。 されていた場合、一日に何回、何ccずつ絞っていらっしゃいましたか。

  • 出産後すぐの職場復帰で母乳育児は可能ですか?

    今、妊娠6ヶ月で11月に出産予定です。 できれば、母乳で育てたいと思っているのですが、産後は8週間で職場復帰する予定なんです‥ 託児所は職場にあるのですが、昼休憩以外は子どもと会うことはできません。 なので、日中はミルク、帰宅後は母乳の混合で育てたいと思っているのですが、「胸がはってくる」ということもよく聞きます。 それが仕事に支障が出ないか心配です。 仕事復帰の際には断乳をしてからの方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 0歳児 職場復帰のため 母乳→ミルクの切り替え について

    現在5ヶ月の女の子がいます。 8月から(その時点で7ヶ月)職場復帰するので、保育所に預けなければなりません。 現在母乳なのですが、8月までに、ミルクに切り替えなければならず、ミルク(哺乳瓶)を飲んでくれません。 搾乳しても哺乳瓶を嫌がります。 ここ2週間のまなくても1日2回程度、哺乳瓶を試すのですが、受け付けません。 今後も哺乳瓶のトレーニングを続けるつもりですが、 このまま受け付けず、保育所にはいるようになったら、 と思うと不安です。 同じようなご経験のある方、また、母乳中心でご家族に預けるとき哺乳瓶を使っている方、アドバイスをお願いします。 ベストは日中哺乳瓶(搾乳かミルク)、夜は母乳です。 よろしくお願いします。

  • 仕事復帰予定なのですが、母乳はどうすれば??

    11月初旬に初めての子供を出産し、2月から仕事に復帰予定です。 子供は、同居している義母が見てくれるので、保育園等の心配は無いのですが、母乳をどうすればいいのか分かりません。 今まで完全母乳で育ててきて、今のところ不自由なく母乳もでるので、なるべく母乳をあげたいのですが、職場で搾乳したり、その搾乳して冷凍しておいたお乳を赤ちゃんに飲ませるのは少し抵抗があり、できれば、帰宅後18時くらいから出勤前まで母乳をあげたいのですが、おっぱいのリズムがそのように都合良くなるものなのでしょうか?? お昼休憩は、実家に帰る事ができるので、搾乳することができるのですが、なるべく、勤務中はオッパイが張らず、勤務中以外はオッパイが出るということは可能なのですか?? 勤務中は、粉ミルクをあげる予定なのですが、混合にした場合、母乳は出なくなってしまいますか?? それとも、いっそのこと、卒乳して、粉ミルクのみにした方が楽でしょうか?? 初めての子なので、オッパイ事情が分からず、仕事復帰した方などの経験談、アドバイスなどを聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場復帰後も授乳を続けることは可能か?

    タイトルにもありますが、職場復帰後も授乳を続けることは可能なのでしょうか? この4月からフルタイムで職場に復帰します。 朝7時くらいに出かけて、6時過ぎくらいに子どもを保育所に迎えに行って数分で家に帰ってくる、という生活になりそうです。 4月の時点で子どもは10カ月になっています。 母乳もミルクも両方飲むのですが、夜だけでも(できれば朝も)授乳を続けたいです。 昼間お乳をやらないと止まってしまうのでしょうか?

  • 生後2カ月、仕事復帰後もできるだけ母乳でそだてるためには?

    生後2カ月、仕事復帰後もできるだけ母乳でそだてるためには? 昨日ちょうど2カ月になった娘がおります。8月から仕事に復帰する予定ですが、かなり融通をきかすことができ、まずは自宅勤務を中心に、週1~2回/一回3~5時間オフィスに行くことから初めて、少しずつオフィスに行く回数と時間を増やすようにし、9月中旬ごろには定時で勤務ができるようになればいいな、と思っております。仕事の間は主人が自宅で娘を見る予定です(自由業なので)。 現在、完母で育てており、母乳をできるだけ継続していきたいのですが、どのようにするのがいいのでしょうか? 1)1か月位の準備期間がありますが、この間少しずつ日中の母乳の回数を減らし、ミルクで対応するようにするのでしょうか?(最初は一日1回ミルクにし、2~3回と増やしていく?) 2)職場復帰する際には、昼間とにかく職場で搾乳し、それを私がいない間は哺乳瓶で飲ませ、粉ミルクは補充程度という形で足すのでしょうか?その場合、搾乳とミルクはどのくらいの量が必要でしょうか? 3)現在、搾乳しても一回50mlくらいしか搾れません。職場(飲ませない時)では、頑張って120ml位は出さないとダメでしょうか?50mlしか搾らなかったら、そのうち母乳がでなくなってくるのでしょうか? 4)どんなに搾乳を頑張っても、やはりそのうちじょじょにでなくなってしまうものでしょうか? 5)職場では搾乳も自由にでき、冷凍・冷蔵保存も可能ですが、冷凍したものを家に持ち帰る間にある程度溶けてしまうのではないかと思いますが、それをまた冷凍していいのでしょうか?鮮度が落ちそうで心配です 色々質問して申し訳ありませんが、是非皆さまのアドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳と断乳

    私には現在5ヶ月の子供がいます。 子供が8ヶ月の時に仕事復帰の予定なのですが、断乳はどれくらい前からはじめればいいのでしょうか。 せっかく母乳が出るのだから、断乳という形はあまりとりたくないのですが、朝と仕事終わりの夕方、夜の授乳をすると、昼間胸が張り乳腺炎になってしまうのではないか。。。と思っています。 やはり、子供の為にも私のためにも「断乳」という形をとったほうが良いのでしょうか。 アトピーの心配もあり、先週からゆっくりめの離乳食をはじめました。せっかく母乳があるのに缶ミルクにするのは抵抗がありますが、経験談をお聞かせ下さい。よろしく御願い致します。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 月齢の浅い子供の断乳について

    1ヶ月半の息子がいます。乳腺炎一歩手前になり、ストイックな食事制限のストレス+慣れない育児の不安やストレスが重なり、旦那とかなり関係が悪くなっています。そんな中、職場復帰の話しも出ている為、色々考え完ミにすることを決意しました。 現在は混合で母乳(片乳15分ずつ)+ミルクを40あげています。 まだ時間はあるので乳腺炎も恐いし、徐々に母乳を減らしミルクに移行したいと考え、ネットで色々調べたのですが.. 1.張った時にのみ授乳をしていくと、だんだん授乳間隔があき痛みなく半月くらいで断乳出来る 2.3ヶ月位はちょうど母乳の量も軌道に乗り増えてくるので、授乳量を減らしても搾乳でしのいでも量は減らないから急な断乳のほうが望ましい (職場復帰時期がちょうど息子が3ヶ月目) と、こんな2つの真逆のような意見を見てしまい訳が分かりません。 月齢の浅い子供の断乳をされた方や、詳しい方、小さなことでも構いません、何かアドバイスをいただきたいです。 どのように断乳をするのが1番でしょうか? 正直、乳腺炎手前の痛さを経験したので痛みなく断乳できたほうが良いです。けれど、痛みに耐えて断乳してる方はたくさんいらっしゃるので、やはりかなりの痛みを覚悟しなくてはいけないかなとも思います。 そして、確かに母乳は前より量も増え、胸も張って痛くなってきました。 長い文ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう