• ベストアンサー

結婚準備で情緒不安定…限界に近いです…。

2週間後に新居に引っ越し、挙式は10月です。 元々私はとても心配性で、予定は早め早めにこなし、何事にもよく調べて取りかかりたい性格です。 彼は、亭主関白タイプではありますが、もとラグビー部だっただけあって、精神的にタフでガッツもあり、明るく優しい人です。 式場探しをし、結納もそれなりにしっかりやり、新居は新築を購入しました。 お互いの両親もとても喜んでくれ、協力的ですし、私の両親に至っては、私に対していつも以上に優しく接してくれています。 でも私は、それらのもろもろの手続きや買い物、打合せ、準備などで、次から次へ、ピリピリする状態が数ヶ月続いていて、最近いよいよおかしくなってきました。 ちょっとしたことで火がついたように怒ります。彼相手に信じられない剣幕でキレます。そして大泣き。 今まで温厚だった彼も、さすがに最近は口調が荒いです。 両親は私に「もーよしよし」って感じでまるで子供です。 周りにそうさせる自分が本当に嫌になります。 今朝は、ゴミ捨てを忘れたことで落ち込み、涙が止まらず出社が遅れました。 両親に朝「いってらっしゃい!」と言われるだけで、涙が止まりません。 どうしたら、いつもの私に戻れるんでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も心配性で、その上、準備も一人でやり、父が手術になり、、、 もう大変でした。 ストレスで体調がおかしくなって病院へ 先生は「結婚だけでもかなりのストレスがかかります」と言っていました。 多かれ少なかれ、皆ストレスに感じるのです まずは、自分だけ、、、と思わないようにしてください。 先々の事は予定通りには運びません。良いことも悪いことも 先回りして考えられることには限界があります。 そして彼がラクビー部だった人で体育会系ですよね? 一緒に繊細に考えてくれるとは尾もませんが利点もあります 一緒に落ち込んでは浮き上がれませんし 彼にはそれだけの心の余裕があるのです 自分でしなければ、、、と思いすぎず頼ることです。 自分でストレスを減らす努力をすること。 ○○しなければーーー!と思い過ぎないことも大切 その日にゴミを捨てないとどうなるんでしょうか? 収集はまたやってくる 臭くなりそうなら、ゴミ袋をもう一重かけてもいい。 チョット臭いだけです コレは一例で、他の事も○○しなければ!と思ったら なんでダメなんだろう?と考えてみること けっこう、そんなに1通りじゃないと駄目な事は少ない。 もっと多様に選択できることを心に置いておいてください。 そして何より、お幸せに。

noname#57092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様は本当に大変だったのですね。 「結婚」がストレス、というのは私もどこかで読んだ事があります。 「配偶者の死」が1位で確か2位が「結婚」だったように思います。 そう、ゴミは別に一回くらい捨てなくてもいいんです。 燃えるゴミなので回数も多いし…。 だけど絶対捨てないと…ってそういうところで自分を縛り付けてしまう性格なんですよね。 この土日はいくらか暇があるので、のんびり出来ています。 沢山の方に回答も頂いたし、元気出てきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • cuteisfit
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.11

はじめまして。 今のご自分の気持ちを理解してあげていますか? 昔本に書かれていた言葉ですが、『自分のことをわからないくせに、人に理解しろと言うのは虫が良すぎる!傲慢だ』と。これを読んだ瞬間恥ずかしくもあり、なるほどと思ったものです。 すごく焦りとプレッシャーがおありなように感じます。 そのプレッシャーってご自分が勝手に作り上げたものだと思うんです。 あれもしなきゃ、これもしなきゃ、○○することが完璧!彼はこうする妻を求めているだろう、こんな素敵な彼のために私もがんばらなきゃって!一人でがんばり過ぎて、息切れしてしまっているんだと思うんです。 でも、彼もご両親もあなたの心からの笑顔を何よりも望んでいると思います。現に温厚な彼が変化しはじめているのですものね? 何事にも一生懸命な方だと思います。 でも、これからは一人で自分のペースで生きるのではなく、彼と二人で生活していくのです。時に待つこと、あわせることも必要になって来ます。結婚生活は自己訓練 みたいなところあります!(苦笑) 男性の方が弱かったりもするものです。その時貴方に必要なのは、何でもできることより、笑顔だって思います(^^) 今から練習だと思って、自分の気持ちをまず理解することからはじめてみてはいかがですか? 今、自分自身何をどうすれば満たされるのか、落ち着くのか。これ?あれ?とご自分と向き合ってみて下さい。案外彼とのんびりデートすることだったりするものです。式の事は今日だけは忘れたい!そんな願望だったりするものです。一息つけば、新たな気持ちも生まれ、準備に取り掛かれると思います。 私も半年前に結婚しました。新居建設と挙式準備が重なって、苛々ピリピリ・・・爆発しまくり(^^;)結局丸一日デートしたんです。すごく楽しく気分転換になり、新鮮な気持ちも生まれました。 決して一人で全てを抱え込まずに。彼も寂しくなってしまうと思いますから。

noname#57092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 私は東京出身、彼は中国地方の出身、と言うことで、二人の結婚式に対する考え方、風習なども全く違い、もめ事も多いです。 で、やっぱり自分が何を考えているのか、自分で把握することって結構難しいな…と感じました。 ただただ思ったことを言うと、すごく自己中心的になってしまい、彼に理解してもらうことはできません…。 (「自分の貯金は出したくない!」とかすごい発言になってしまう) ただ、筋道建てて自分の言いたいことを説明すれば、彼にも分かってもらえるというのは最近とても感じます。 そしてこれが結婚してからの生活のリハーサルというか練習みたいなものなのかな、と思うようになりました。 最近すこし片づいた問題もあり、いくらか元気を取り戻しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38sakura
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.10

御結婚おめでとうございます! 私も10月に結婚します。 akane6701さんはきっと几帳面な性格なんですね。 ちょっと一生懸命頑張りすぎていませんか?? 私も式場を決めたり、ドレスを決めたり決める事が重なった時、頭の中で「どうしたらいいの?」とずっと頭の中で疑問と不安が廻ってました。 自分自身本当にしんどくて、彼に打ち明けても彼からは重たいと言われるし辛かったです。 彼もさすがに疲れて「当分結婚の話やめよう」って言ってました。 人生の大事なイベントだし、大きなお金も動くし、みんなに楽しんで貰わなきゃ!って張り切りすぎていました。 ホテルの担当の方にも「そんなに急がなくても大丈夫」と何度も言われました。 彼の両親に「結婚式なんてハプニングがあったほうが楽しい。若いんだしちょっとくらい失敗しろ」って言われて何だかすごく楽になりました。 みんなの意見を伺って調整して、っていう作業をちょっと止めてみて「招待状はこれがいい」って言ってみました。 たまには自分の意見をとおしてみるのもいいですよ。 ドレスの為に控えていたケーキを食べに行くのも楽しいですよ★ 肩の力を抜いて結婚を決めた日を思い出してみてくださいね。

noname#57092
質問者

お礼

回答ありがとうございます!同じ10月挙式なんですね。おめでとうございます。 そう、確かに几帳面な性格です。 とにかく自分で調べ上げて、一番安くてお得にしようしよう、って…。 それからやっぱりみんなに楽しんでもらいたいし、ナドナド…回答者様と同じ気持ちです。 あれから時間も経って、少し片づいた問題などもあり、自分も多少成長したかな~とも思ったし、少し楽しいと思うこともありました。 お互い頑張りましょう! 最後になりましたが、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naopom
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.9

私も二ヶ月前にやっと挙式を終えました。 私もakane6701さんとよく似た性格で、式前の一ヶ月前まで主人と険悪な雰囲気でいることが多かったですよ(笑) どうしたら・・・というご質問に私なりにお答えすると、 あきらめましょう! 結婚式の準備ってもう「結婚生活」の一部だと思うんですね。 お互いに自分の意見を通しても何も解決しないし、 いっそのこと腹をくくって諦める!という思い切りも必要だと私は思います。 私も準備期間中は「キーッ!」ってなってましたが「きっちりやるのは諦めよう」と腹をくくりました。 この「きっちり」はあくまで「私の」きっちりであって、 きっちり度は自分で決められるんですよね。 準備が万全でなくても結婚はできるし、私ひとりで結婚するわけじゃないんだから、ときっちり度を下げました。 結婚式ってやると本当にいいものですが、結婚式のために精神を病んでも全っ然意味ないですよ。何かそれって本末転倒な気がしません? 結婚式しなくたって結婚はできます。 だからそんなに「結婚式」にこだわらないで、のほほんと構えていた方がいいですよ。 どうにでもなるって腹をくくるのは女性の方が得意なはずです。(私の持論ですけど) こういうときは女の方が強いんですから(^-^)o 私は諦めて英会話スクールに行って気分転換してました(笑) 結婚式、楽しみですね♪

noname#57092
質問者

お礼

ご結婚おめでとうございます。そしてお疲れさまでした! そうですか、あきらめるしかないですか…。 私は相変わらずもめたり、ブルーになったりを繰り返しています。 ただ、そのたびに必ず彼と話し合うことにして、お互い中途半端な気持ちのまま終わる…というのだけは避けるようになりました。 私は東京、彼は中国地方出身なので、お互いに結婚式に対する考え方の違いも著しいのが困りものです…。 地方は何かと豪華にやりたがるので、簡素化したい私は胃が痛いです。 ただ、時が経つに従って、ただただ辛い、というのとは違ってきました。 もうすぐ引っ越しなので、それが終われば「また一つ片づいた」ってことで気持ちも少し軽くなるかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15331
noname#15331
回答No.8

こんばんは。質問を見て私にも少し当てはまるところがあると思い書かせて頂きました。 私も今秋結婚予定です。 日々、準備に頑張って取り組んでいました。 何事にも心配性なところがあり、「早めにしなきゃ!」 「次はこれをしなきゃ!」「これはいつまでにしなきゃ!」 という感じで、せっかちといいますか・・・。 ところがちょっとしたことで緊張したり、体調を崩したりすることが多くなってきました。 同時に、彼のちょっとした言動にイライラして怒鳴ってから後悔し落ち込んだりと・・。 そしてある日。朝起きると口がほとんど開かなくなってまして・・・。 驚いて病院に行ったら、筋肉の緊張によるもの、ストレスが原因で。 私自身は、特にストレスを感じていたとは思わなかったのですが。 今では、開かなくなった口の治療とかねて心のケアに通っています。 少しずつ体調も良くなってきています。 行ってみて良かったなと思います。 やらなくてはいけないことも沢山ありますが、 「なるようになるんだから」と思うようになれました。 (今まではそういわれても「無理!!」という感じだったのですが) 自分の出来る範囲で、オーバーヒートしないようにしています。 自分の趣味のお菓子作りをしたりして、自分なりのリラックスをしています。 質問者さまも、何かリラックスできる(オフモード)になるようなことはありますか? ゆっくりと、お風呂にはいるだけでも肩の力が抜けてほっとしますよ。 大丈夫ですよ。きっと質問者様もいつもの自分に戻れると思います。 私も今、少しずつですがいつもの自分の調子に戻ってきましたので・・・。ね☆

noname#57092
質問者

お礼

回答者様も秋に挙式ですか、おめでとうございます。 体調はいかがですか?お気持ち大変よく分かります。 また、分かっていただきありがとうございました。 結局私の憂鬱は準備が忙しいことではなく、 結婚式をして、大勢の人前に出ること自体が苦痛すぎる、 結婚式が嫌なことが原因でした。 なので、自分でもいまだに解決方法が見つからない…というか、自分の中で自分の苦手を克服しなければいけない事でした。 もういい大人なのだし、嫌だ嫌だと言うばかりではなく、気持ちを割り切って切り替えられる人間だと多少は思っていましたが、こと結婚式となると難しいです。 解決できるのは自分だけなので、なんとか頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.7

こんにちは。 私も早く色々な事を決めたい性格でカミさんも似たような性格です。新居へ引越し4ヵ月後の挙式当日までの間、5キロも痩せてしまいました。 どうでしょう。思い切って3日間何もしない・考えないようにしませんか?彼氏さんや友達とご飯に行ったり遊びに行ったりしませんか? 例え3日間であっても、心身ともにリフレッシュされます。 それと、式場の担当者はe-mailが出来ますか? もし出来る担当者であれば、どんどんメールを送って打ち合わせ日以外でドンドン質問やら提案を送るだけでも、精神的不安が少なくなります。 うちも、新居へ引越し入籍してから式場探し・披露宴の内容決めをしましたが、やはり途中でakane6701さんと同じくカミさんの心が崩れてしまって突然泣き出したりして夜中遅くまで2人で話し合いをした事があります。 決め事ややるべき事が重なり過ぎてる時に起こりやすく、その時は決まって2~3日間。何もやらないようにしました。 特に、披露宴関係では運良く担当者がe-mailの出来る方で、毎日のように質問や提案・確認事項をメールで送ってました。招待状や席次表などもデータで送ってもらい、家で校正して送り返したりしてましたので、実際に打ち合わせで式場へ足を運ぶ回数を少なくすることが出来ました。 また、披露宴の打ち合わせで内容を決める時も、殆ど2人でアレコレ家で決めてしまって、打ち合わせの時は担当者と一緒に考えるのではなく「こうしたい」と提案する形にしたら、随分と精神的に楽になりました。 披露宴で流す曲も「この場面でこの曲を使いたい」って全て逆提案して担当者が驚いてました。 長々と書いてしまいましたが、心が壊れるほどakane6701さんは良く頑張ってます。 ここら辺でチョットだけ頑張ってる自分にご褒美をあげて一休みしませんか? 大丈夫です。いつもの自分に戻れますよ♪ d(^-^)ネ!

noname#57092
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 皆さんの回答を拝見して、理性では分かったつもりになっていたのですが、 どうしても気持ちがついていかない日々が続いていました。 よくよく考えたところ、人前に出るのが非常に苦痛な性格のため、 結婚式そのものが嫌でしかたなくて、不満や憂鬱になっていると分かりました。 ただ、結婚式の形態は彼の実家の都合もあり変えることが出来ず、 結局私自身がそれを受け入れるしかありません。 準備の忙しさは小休止の状態なのに、憂鬱な気持ちは変わらないどころかひどくなっているみたいです。 でも自分で解決するしか無いため、中途半端なお礼となってしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.6

何でもきっちりやろうとする質問者さんの姿勢は立派です。 しかし、少し肩に力が入りすぎているみたいですね。 結婚はスタートラインに立つことなんですから、準備不足で当たり前と思いましょう。 色々そろえながら暮らせばいいじゃないですか。 式に関しても、式場に任せられるところは任せて、こだわりは出来る範囲に収めましょう。 ちょっとくらいのミスは誰も気づきませんし、気づいても笑い話で流せます。 私も確かに結婚前は、先々やらなければならないことが山積していて、気が休まらなかったです。 ですが、実際その時になっちゃうと、何とかなっちゃうものです。 完璧・万全じゃなくても平気ですから、安心してください。

noname#57092
質問者

お礼

そうですね。 新居の手続き関係も一段落して、結婚式場のプランナーさんもいい方でした。 なのでいくらか余裕も生まれてきた感じです。 ただ、こだわりの強い彼に対して憎しみが沸いてきてしまい、まだ苦しんでいます。 式が一段落したら、付き合っていた頃のようにもどるのでしょうか…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚のことなんて忘れて、美味しいものを食べ、美しい風景を見て、柔らかい布団でぐっすり寝ることです。 結婚を義務と感じている間は強迫観念から逃れることは出来ません。そもそも結婚は愛する人と一緒になりたいという願望の実現であって、一緒にならなければならないという強迫観念とは正反対のものな筈ですが、特に女性はその2つが裏返ってしまうことがあるようですね。 そういうときは、結婚のことなんて忘れてしまう必要があります。大丈夫、あなたが結婚のことをしばらく忘れていても、別に何も起きませんよ。手続きや準備に漏れがあったとしてもそんなものは後からいくらでも取り返せます。なにせ結婚ってのは今後何十年に渡る長期のプランなのです。あなたが1週間か1ヶ月か結婚のことを忘れたって、深刻なことになんてなりませんから安心しましょう。 私なら仕事をさぼって、ゴミなんて親に任せて、飽きるまでベッドに寝転がって、飽きたら今まで食べにいけなかったレストランをハシゴして、お腹がいっぱいになったら愛車に乗って雲が切れて青空が見えるまで高速道路をふっとばして、運転に疲れたら帰ってベッドで寝ますね。 そんな生活を送りながらしばらくすると、いずれきっと無性に彼の顔を見たくなるでしょう。そしたら、彼と会って、それまでの準備の遅れを一気に取り戻せばいい。その頃にはそういったバイタリティがきっと質問者さんに戻ってきてますよ。 幸せな結婚が出来るといいですね。そう願っています。

noname#57092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 準備の忙しさと緊張感はだいぶ和らいできて、いくらかのんびり出来るようになりました。 しかし、婚約指輪を一方的に贈られた事(以前こちらに質問しました) 新居内のカーテン選びと照明選びで自分の好みを否定され、彼が気に入った物にさせられた事、 私が乗り気でない「大人数の結婚式」をさせられる事、 等が受け入れられず、ウジウジウジウジしています。 それらの事は一度は自分の理性で納得し折れたはずなのに、どうしても毎日思い出してしまい気持ちが悪くなります。 理屈で楽しもうとしても、本能的にブルーになっています…。 こんな救いのないお礼で申し訳ありません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

典型的なマリッジブルーですね。 大小はあっても、ほとんどの人がそうなります。 環境が変わることへの不安が原因なので、気持ちをポジティブに考えるしかありません。 ちょっとがんばりすぎですね。 家族か友人と小旅行なんかどうでしょうか。 先に結婚した人と話すだけで、ずいぶんと気持ちが変わりますよ(「自分だけじゃないんだ」って実感する)。 これは、妊娠・出産のときも同様の気持ちになるかと思いますので、その際も「他の人と話してストレスを発散する」っていうことが重要かと思います。

noname#57092
質問者

お礼

そう、妊娠出産も、最近ますます恐ろしくなってきてしまいました。 彼も「このままだと妊娠中どうなるか怖いな~子育て中もカリカリしそう…」って不安を感じ始めたみたいです。 今日は久々に暇だったので、母の買い物にお付き合いしてきました。 誰かのために出掛ける…なんてホント数ヶ月ぶりでしたが、疲れたけどすごくリフレッシュされてびっくりしています。 ちょっと休むだけで、随分前向きになれるものですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotap
  • ベストアンサー率12% (11/90)
回答No.3

この情緒不安定な状態をきちっと彼氏さんに話していますか? 記事を見た感じだけだと、自分の中で溜まっていることが中途半端に消化出来ないでいるように感じます。 もし彼に話をしていないのなら、きちっと話をして甘えるようにしましょ。 何でも自分一人で出来る訳ではないのですから。

noname#57092
質問者

お礼

キレるんではなくて、「自分はこう思ったからこうした…」って、昨日彼に落ち着いて話してみました。 そうしたら「そこまでしなくても後から何とかなるから…」と。 本当、何でも1人で出来る訳ではないんですね。 私は会社でも自分1人でする仕事なので、1人でするのが当たり前になっているのは確かです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11668
noname#11668
回答No.1

 結婚止めますか? 同じような状態だったので式を半年づらした友人が居ますよ、彼の都合で10月(例ですが)だったのを本来式を挙げたかった6月にすることで、気が晴れたのかやさしくなりましたからねぇ、彼女。 今はもう2児の母で、そんな気配なんて微塵も感じませんから、それが良かったのでしょう。 究極の?選択もあり、ということですので(^_^)v おだいじに

noname#57092
質問者

お礼

や、やめませーん!(笑) むしろ結婚式は早く済ませてしまいたいくらいです。(なんか矛盾してますけど) お友達はジューンブライドがご希望だったんですね。 私もカーテンの柄とか、照明器具のデザインとか、些細な希望が通らなかったりが重なって、鬱っぽくなっています。お恥ずかしいですね。 結婚も結婚式も、自分の好きでやる事なんですものね。 いざとなったら何でもアリなんだと思う事にします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう限界。情緒不安定。

    友達以上恋人未満くらいの男性がいます。 半年くらいそんな関係が続いています。 もちろん肉体関係等ありません。 相手は私のことを好きっぽいけど、私が踏み込めない状態です。 もともと仕事が忙しい人で仕事で前日キャンセルや、会っていても途中で仕事に行くことがしょっちゅうでした。 最近は、働きすぎで体調不良気味で、それがたたり病院に運べばれ、約束当日になっても連絡が取れなかったことがありました。 その時は反省した風で休みのときは休むと言ったのに、休みなのに結局仕事になったり、今日も会っていても本来休みの日なのに会社に行ったりです。 会社に行かなきゃいけないって言うから、休んでって言っても行きました。 次埋め合わせすると言っており、予定を聞いてきましたが、今日仕事に行くならずっと無理って言い、駅まで送る彼を無視して帰りました。 最近、いろいろあり、精神的に辛くても、無神経で強引でこんなんでもう限界です。 彼だけじゃなくていろいろなことが原因ですが、もう彼とも会いたくないです。 好きになれるかも、って思ってたし、彼の気持ちにも気付いてますが、いつも仕事優先でドタキャンや途中で帰るのがしょっちゅうで疲れました。 いつも割り勘だし、自分のペースで全てを自分が決めるし、疲れたし、軽く扱われてるようでショックです。 今日もちゃんと今までのことがイヤって話をしようと思いましたが、相変わらず、強引で自分の話ばっかしてるしで話せずに、微妙な別れ方で終わりました。 もうどうすればいいかわかりません。 彼だけじゃなくて、いろいろなことが限界です。 もともと気分の波があるほうですが、情緒不安定で気分の波が激しく、イライラし、涙が出てきます。

  • 結婚てなんでしょうか

    最近結婚したのですが、私甘い夢を見過ぎてたのか、ショックなことが多い日を過ごしています。私は結婚相手といつも一緒に居たい派なのですが、相手はどうも違うらしく自分の時間を大切にしたいらしく、趣味や友達、自分の両親に時間を費やしています。これってただの私のワガママなのでしょうか? それと、彼は自分の意に反することがあったり、言われたりすると私は間違っているから直した方が良いと言ってきます。これって亭主関白なんでしょうか?

  • 結婚に向けての彼女の両親との付き合い方について

    半年後に結婚式を控えています。 先日、新居となるアパートを借りました。引っ越し業者には頼んでいないので、お互いの荷物を少しずつ運んでいます。家電、家具は揃っています。 ですが、彼女の両親から同棲について反対されています。私が直接言われた訳ではないので詳細は分からないのですが・・彼女から聞くところによると「泊るのは週末くらいにして、一緒に住むのは籍を入れてから」という話のようです。 また、母親からは「勝手なことをするなら結納はしない」「結婚式の日取りを勝手に決められた←(実際は相談の上、決めました)」など、支離滅裂なことも言われているようです。 すごい剣幕だったそうです。別の件でそういう場面を見たことがあるのですが、明らかにヒステリー気味です。(言葉として適切かはわかりませんが、とにかく怒りだすと手がつけられないという感じです) 同棲については、昨年末に概ね了解を頂いています。 また、アパートの契約は双方の父親に保証人となってもらっています。 今になって反対というのは「?」という気もしますが、そこは彼女の両親の意見を尊重しようと思います。 結婚に向けての段取りは不器用ながら二人で頑張ってきたと自信を持って言えます。 結納や結婚式について、後出しで色々と注文もありましたが、出来る限りのことをしてきました。 ただ彼女は「これまでもこういうことがあり、そのたびに妥協をしてきた。親に服従してきた。結納や結婚式も全く楽しみじゃない。うんざりだ。きっと結婚後も事あるごとに口を挟まれる。」と涙ながらに言っています。 彼女の気持ちは痛いほど分かります。 何とかしたいのですが、まだ結納も終わっていない身ですので、私がしゃしゃり出ることが得策とは思いません。 彼女の「大事な時期なので、事を荒立てたくない。」という言葉も有ります。 同様の経験をお持ちの方、このような両親にどういう対処をされましたか? アドバイス頂けないでしょうか? 余談ですが、私の両親は完全放任です。私のことを信用してくれているのだと思います。 乱文、長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。

  • 今年秋、結婚予定です。でも家族がまとまっていません!!

    今年秋に結婚予定の女です。 彼とは結婚に向けて色んな話をしたりしています。 新居・式の招待客等の準備・スケジュール等を話し合っているところ です。のんびり屋の私に対して、彼はとても積極的に調べたりして どんどん動いてくれたりして大変助かります。 彼の両親はとてもおおらかで優しく、私のことをすごく 大切にしてくださいます。いつも私の希望を聞いてくれてそのとおりに 動いてくださいます。 しかし、私の家庭には問題があります。 結婚前の両家挨拶までは無事に済んだのですが、うちの両親同士が 最近喧嘩をしてしまい、2ヶ月間口を利かない状態にあります。 母は父の料理は作るのですが、父と母の食べる場所は別々。 ちょっと気に障る行動を見たら、母が父に暴言を吐きます。 すごく嫌な状態です。私は両親とは話すことは話せるのですが、大切なこと、伝達すべきこと、意思の疎通ができる状態ではありません。 相手の両親が5月に結納をしてあげたいといってくださったのですが、 その話もうちの家ではできる状態ではなく、「結納は別にしなくても いいかも」とポロリと私が彼に言ってしまい、それを彼が彼の両親に伝えた ため、結納はしない方向になりました。そして「結納はしないと思う」 と私の両親に話したら、「あんた!最初に言ってることと違うね! ま、いいけど!」と言われました。 その他「勝手に素敵なドレスでも着て結婚式やっとけ! あいつら(父・弟)もいるし、おまえもおまえ。勝手野郎め! 私は行かん!」って母から言われました。 結婚について何でもキッチリとスムーズにやっていこうと思ったのに。 結納のことに関しては私の判断・言葉のミスでうちの両親とは違うことに なってしまい、更に怒らせてしまったみたいです。 かなり落ち込んでいます。 この難しい状態、私の両親だから私が何とかすべきだと思うのですが あと残り僅か実家で過ごせる時間、平和に暮らしたいし、 結婚後も仲良くしてほしいです。 しかし、今のこの大事な時期にこの状況、どのように乗り切るべき でしょうか? 彼や彼の両親にもこの状況を少し言っておいたほうが良いでしょうか? 何かアドバイスいただければ大変有り難く嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私の情緒不安定がなおりません。

    私には付き合って一年と三ヶ月の彼氏がいます。歳は私が25歳、彼は34歳で職場の上司です。 営業もトップの成績で、後輩から慕われています。私も彼を尊敬している人の一人です。 凄く好きで結婚も考えています。 ただ、私たちは結婚を決意できない悩みがあるんです。 それはケンカの多さなのです。普段はとても仲がよく笑いが絶えず、毎日一緒にいても飽きないのですが 私は彼をちゃんと信用することができていないのです。それが原因で私がイライラすることが多かったり不安になったり情緒不安定になったりと彼を悩ませてきました。 私が信用できていない理由は、いくつかあるのです。 彼が私と付き合うことになった時、 当時付き合っていた彼女を振って私と付き合ったらしいのですが、聞いた話によると、私の話をせずに「好きだけど、結婚が考えられない」とかあいまいな振り方をしたと彼の友達に聞いてしまいました。 そのときは、少しずるい振り方だなぁーとしか思っていなかったのですが、 私と付き合ってからの会社の飲みで、私も彼を上司ではなく、彼として見ているせいもあると思うのですが 事務の女の子で男関係がだらしのない子がいるのですが、その子は酔った勢いで凄くスキンシップをとるこなんです。そんな事務の子と楽しそうにふざけあっているところを見たりして、すごい女たらしに見えるのです。 そうゆう飲み方がイヤだとか気持ちを伝えるのですが 信用できないのか!とよくケンカになります。 それからも、その女の子が原因でイライラさせられ、ケンカになることが増えていきました。やきもちやきの、子供な私のせいだと思います。 しかし、そんなとき、彼の態度がおかしい日があり、見てはいけないと分かっていたのですが、携帯を見てしまったのです。 すると私が友達と遊んでいる間に、彼氏がピンサロにいっていたことが発覚したのです。 私は昔付き合っていた人がピンサロに行きとても傷ついたことを話したことがありました。そのとき彼氏は、絶対にそんなところ行かないよと言ってくれていたので、少しちゃらく見えてしまっても、ピンサロなど行かない人だと信じていました。 その日をきっかけに、私は更に信用できなくなり深く傷つき、これ以上傷つくのが恐くなってしまいました。 携帯を見たこと、ピンサロのこと、履歴から分かったのですが、全てをはなし、別れを告げました。すると最初は行っていないとごまかしていたのですが、途中から正直に話し始め、何度も謝ってきました。 そのときは私も好きな気持ちがなくならず、ヨリを戻したのですが、また内緒で行くのではないかという不安や、他の人とそういうことをした彼氏を、心のそこから信用できないのです。 後から聞いた話、私へのストレスがものすごくたまっていて、そういうところへ行ったまたいです。たしかにケンカは絶えなかったし、私から怒ることばかりだったので、気持ちはわかります。 しばりく、それからもケンカは絶えなかったのですが 今年のお正月に、お互いケンカの多さに嫌気がさし、別れることになりました。 ただ、やはり同じ職場でお互い話す機会もある環境。もともと仲がよかったこともあり、戻るのが早かったのです。二週間くらいしてから、お互い話し合いヨリを戻すことになりました。 一度離れたのと、たくさん話し合ったおかげで、ヨリを戻してからケンカが急に減り、すごく仲がよくなったのです。 そんな関係が三ヶ月くらい続いており、私も気持ちが穏やかで幸せでした。 しかし、私はそんな関係を壊してしまったのてす。 昨日、私は生理のせいなのかイライラしやすかったためなのか、 一週間に一度はエッチをしていた彼氏と、ここ二週間くらい、手もだされないし、なんかモヤモヤ考えだしてしまい、 最近落ち着いたいたのに、ピンサロに行ったのではないかと一瞬頭によぎってから、ものすごく情緒不安定になり、 そのときの悲しかった気持ちが蘇ってきて、忘れようとしているのに、まだ忘れられていないことにも悲しくなり、彼氏の前で泣いてしまいました。 以前の2人の関係なら、まだ信用できてないのか、ピンサロの話はもうしない約束だよと、ケンカになっていたかもしれません。 しかし、昨日は彼は優しく私の気持ちを聞いてくれて、不安をとってくれたのです。 ほんとにいい関係になれてきたなぁと思い、嬉しかったのですが 私はここ二週間なにもされていないことに寂しさを感じたと正直に話したのに、その日の夜もなにもなく、今日朝目覚めたときに まさか内緒でやっぱりピンサロにいっているけど、嘘をつかれてるのではないかと、また昨日の今日なのに不安に襲われてしまったのです。 ピンサロが発覚したときに、最初にごまかす為にいろいろと嘘をつかれたことが、まだ私の中で、彼氏の言葉を素直に信じれないトラウマになっているようです。 信じている方が人は裏切れなくなる。と信じ。頑張って信じて、職場の飲みも、彼が遊びに行くのも心配をしないようにヨリを戻してから努力してきました。 しかし、その不安に襲われると、私は自分を抑えられなくなるようで、、、 今日の朝にまて彼氏に 不安でいろいろ考えて疲れてしまった 昨日、気持ちを伝えたのになにもしてくれなかったと、 不満な気持ちをまた朝目覚めてすぐ言ってしまったのです。 すると彼氏はもう情緒不安定にならないって約束したじゃんと怒ってしまいました。 彼氏は私が不安がることをとても嫌います。 嫌う気持ちもわかります。私も逆だったらイヤだろうと思います。 けれど、私は浮気とかできない分、ピンサロに行かれたこと、ちゃんと許せてなくて、そんなところに行っておいて、不安定になるのをやめろ!って怒られると、なぜか腹が立ってしまうのです。 誰のせいだよ!と。 ただ、ピンサロにいったときは確かに私とのストレスは凄かったと思うので、彼だけを責めれないのですが。 今日の朝、彼氏が怒り、私も昨日の今日でまた同じ話していて、すごく悪いことをしてると思いすぐに謝りました。何度も何度も。 許してはくれたのですが、 情緒不安定がなおらないから、いつまでたっても、このままだと結婚できないよ。とため息をつかれ、すごく傷つきました。 彼氏のことは本当に好きで結婚したいんです。たった一度の過ちなのかもしれないのですが、忘れることができず、また傷つくのが恐すぎて、嘘つかれるのが恐くて心配性になってしまいました。 どうしたら、私は彼を信じれるのでしょう。 信じたい気持ちもたくさんあり、よりを戻す前と今を比べると明らかに信じれるようになってきました。ただ、私とのエッチが定期的になかったり、しない日がいつも以上に続くと、不安が襲うのです。 ピンサロにいってほしくないから、エッチしておかなきゃ!と思う日もあるくらいです。悲しいですよね。好きな人を信用できてないって。 わがままを言うと私は彼に、ただ大丈夫大丈夫、行かないし、もう行ってないよと、不安になったら優しくしてほしいんです。 けど、そうゆう話をしたら、いやがる、逆に信用してないことでケンカになることが、私は悲しくて虚しくなるのです。 自分が原因つくっておいて、私にばっかり怒らないでよと。 いつまでたっても、信用されないとイヤですよね。彼氏の気持ちもわかるんです。 ただ、時がたっても、急にあのピンサロを発覚した日の感情が急に思いだされてしまうのです。 彼氏のためにも、わかれた方がいいのでしょうか。信用されてないのは可愛そうだと客観的にも感じます。彼氏も私の情緒不安定さにストレスを感じ結婚を決意できてないのです。 こんな関係、良くはならないのでしょうか。。私の努力不足でしょうか。 彼氏は少し亭主関白なので、意見を言われることをあまり好んでいません。 私が彼氏にあわせていくしかないのでしょうか。 どうしたら、私は情緒不安定をぬけだせるのでしょうか(;_;)

  • 結婚決めた後の話です

    いつもお世話になってます。以前,親に挨拶行くには事前に話した方がいいかどうかで質問させていただきなんとか無事にお互いの両親に報告できました。ありがとうございました。 今回はその後のことなんです。 次は顔合わせと言うことだと思いますが・・。彼が両親を連れて私の実家に挨拶に来たいなーって言ってます。人それぞれだと思いますがこれって普通のことなんでしょうか。(この前,彼の家に挨拶に言ったときに私の両親にもできれば彼の家に来て欲しいみたいなことも言われてしまいました・・私は苦笑していたのですが)たとえば彼の両親が来たら私の両親もかならず行かないといけないものですか?? 結婚雑誌とかみても両親への報告~食事会or結納ってなっていて「~」の部分は分かりません。お互いの両親の考え方も違っているみたく,私の両親はできるだけ簡略化したいって言ってます。結納なんてしなくてもいいし・・って感じです(もちろん私も同感なんです,堅苦しいのは嫌いなので)相手の両親は今後の親戚づきあいのことも考えてちゃんと結納はして欲しいみたいなことを言ってるらしいのです。 私個人としては両親の挨拶も省略して結納の代わりの食事会でお互いの両親が顔会わせをしてどんなふうに今後していくかを話してくれればいいかなーくらいに思っています。彼は両親の強い希望でお互いの家へ挨拶は当たり前,結納もするって言ってます。 なんだか結婚するのはうれしいのですが,上記のことで毎日言い争いが耐えません・・もう考えてくるだけで泣けてきます。結婚決めたのはよかったのですがこんなんだとノイローゼになってしまいそうです。 そこでみなさんはどんなふうにしたか教えていただけるとありがたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 結婚の件について、彼と連絡を取りたくない

    今度、結婚が決まり、私、彼、共に両親に挨拶をすませました。 また、互いの両親の顔合わせの日取りも決まりました。 式場も押さえ、そちらの日も決まりました。 今現時点で、彼と連絡を取りたくなく、 今体の調子が悪くて…と言って、 彼との連絡を完全に切っています。 原因は ・結納について 結納をするかしないか、結納金等の話を 彼の両親から二人で決めなさいと言われ、 そもそも彼は結納がどういう意味なのか分かっておらず、 私が、結納なし、両親の顔合わせのみ、場所、等全て決める ・結婚式について 式場、日取り、プランナーさんとの話し合い、等全て一人で進めている この二点において、まず、私の考え方が古いのかと思いますが、 結納の件は、普通新郎の家が全て仕切るものだと思っており、 結納金は新婦につける金額だと思っています。 私の母は結婚時100万程度貰っており、 そもそも相場がそういうものだと思っていました。 そこへ来て何も考えてくれない、分かってない、 …つまり私の価値は金額で表すと0円であると 結婚式の件は、彼は忙しい身なので まあ私が一人で殆ど決めるだろうとは思っていたのですが、 挙式、披露宴、引き出物全て含め相場は300万前後、と伝えた所 そんな金どこから出てくるんだと言われ、 私には式を挙げる程の価値もない女なんだと思い、 それでも両親の手前挙げない訳にもいかず、 全額私が持つから、と言ったのですが、 相手の両親が、互いの分だけ持つ、と言い出し、 そういう話になりました うまくまとめられないのですが、 一人で全て決める事のむなしさ、 事ある毎に、金額について私には価値がないと 言われているような気がして辛いです。 式は仕方ないとしても、結納の件くらいは 彼が決めてくれると思っていました。 それでいて、白無垢とか、ウェディングドレスを 決める時に呼ばなければ、きっと勝手に決めたと拗ねるのです。 結婚後は私の会社の社宅に入るのですが、 彼はその件ばかり気にしており、 いつ入れるんだ、とこっちが別の事決めてる時に 聞いてきます。その申請だって私が全部しなくちゃいけないのに… しまいには、もしかしたら、挙式後すぐは無理かもしれない、 と伝えたら、それでいいと思ってるの?と言われました。 彼は結納、式などどうでもよく、早く入籍して一緒に暮らしたい という事のようなのですが、0円の価値の女とそもそもなんでこの人 結婚して一緒に住むんだろう、意味が分からない、と感じてきてしまいました。 この0円の価値は、彼だけでなく、彼の両親からも私は0円、とつけられているのに… そもそも結納、式がどうでもいいというのは、お互いの家族間の 付き合いがなくていいと思ってるからなのか、と言いたくなります。 私は彼の家に行った時に、まあまあ顔は出してくれと言われたのに… 因みに彼の実家は私の家から往復10時間程度です 新居から考えても概ねそんなものです まとまりのない文章ですみません。 私はもう何がどうしたらいいのか分からなくなってきてしまいました。 とにかく今はむなしく、涙が出てきます。 結婚って女が一人でするものだったんだ、と知りました。 結婚に相手なんていないんですね… これって今時だと普通の事なんでしょうか

  • 結婚と結納

    最近、バツイチの彼と結婚が決まりました 私は初婚ということもあり親は大賛成ではないのですが一応認めてくれそうです そこで、結納って今一般的にするものなのでしょうか? 彼は1回目の結婚の時も結納はしておらず、彼の兄弟もしてないそうです でも私の両親は結納するのが当たり前という考えで… バツイチ、子持ち(子どもは前の奥様が引きとってます)なのに結納もないのか!と反対されても嫌だし こちらから結納をしてくださいというのもおかしな話かなと思ったり 彼にはそういう話をすると結納する方向で考えてくれるようですが、 いつも親に頼ったり、親にお願いしたりすることを極端に嫌がっている彼なので、どうするつもりなのか心配はあるんですけど ちなみに、彼は前の奥様と購入したマンションの返済などもあり今貯金はほとんどなし、今から結婚資金を貯めるところです 彼のお父さんも再婚のため、お母さんは義理になります それなのに結納をお願いするのは酷な事でしょうか? 結納金が欲しいわけではないので、ほぼ形だけでもいいのですが… 私の知人で結納のことでもめて結婚が破棄になったことがあり慎重になってます どうか回答お願いします

  • 理解ができない

    両親が離婚をしません 父は亭主関白なタイプなので今まで好き放題やってきました。何回も暴れて大声で母にあたっていました。母はいつもそれを黙って聞いていました 中学生の時、事件が起こりました。私は耐えきれず母に離婚して欲しいと泣きながら訴えましたが結局離婚しませんでした その時から私は両親のことが理解できません。母は父に対して愛情はなく仮面夫婦を続けています。夫婦の問題だからと言われても私にはどうしても理解できません。それとも理解できない私が悪いのでしょか?

  • 結納前で本当に結婚していいのか悩んでいます

    7月の中旬に結納する予定です。 今、私の悩みは本当に彼と結婚してもいいのかなと、夜も眠れないほど悩んでいます。 付き合って一年ほどで結婚を決めましたが、彼との価値観が違い過ぎるのです。 今までも何度も話し合って来ました。彼は、人間意見が違って当たり前それを認めていけば良いから、何の不安も心配もないとのこと。 私は、彼の発言でいつも不安になってしまいます。例えば、「守るのは、妻ではなく子供。」「一番は子供、その次に妻。」一緒に出掛け、トラブルがあって大変だった時。私は、一緒にいられて楽しめた所を探したい性格なんですが、彼は最後には「楽しい思い出じゃなかった」と。まだ結婚を決める前には、私が「子供を産めない体だとわかっていたら結婚はしないと思う。」と言われたこともありました。「自分はいつ死んでもそれを受け入れるから、体の為、妻の為に長生きしようと思わない。」私の考えとは、逆です。 しかし、彼は、言葉と行動がチグハグで、私は、彼に大切にされていると感じるのです。 だから、好きだし、結婚してからもっと人にやさしい言葉の掛けられる人になってくれるかもしれない、私が成長させてみせる。という気持ちで結婚も決意しました。彼はホントはこころやさしい人だと思うから。 彼は私に立てて欲しいと思っています。私としては立てれることと、立てられないことがあると感じています。 彼は、亭主関白になりたい。私は、夫婦平等でいたいと思っています。 結婚して、私が彼を変えたいと思うのは、傲慢でしょうか? 現在私は、30代後半。今後こんなわがままな私を受け入れてくれる人はいないのではないかとも思っています。 支離滅裂な文章ですが、どうか回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーユーティリティで満充電量の設定をしたかったが、設定画面がなかった。
  • アンインストール後再インストールしても状況は変わらなかった。
  • Arrows Tab Q5011/GEのwindows10 Proを使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう