• 締切済み

未使用の着物を売りたい

laughlaughの回答

回答No.1

呉服屋さんで買取りしてくれるところがあります。 東京なら鈴乃屋さんとか…。 でも喪服(今年も着物ブームらしいので訪問着とか小紋とかは人気あるかも)そして紋入り、お誂え物だとそんなに値段は期待出来ないかと思います。 未使用でも一度買ったものは値は下がる可能性があります。 いくつかお店が見つかったら見積もりもしくは委託販売をお薦めします。

1blue_planet
質問者

お礼

鈴乃屋さんですね。調べてみます! ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 卒業式・入学式の着物

    今後3年程の間、小・中学校の卒業式、中・高等学校の入学式が続きます。 今までは式の後に仕事に戻らなければいけなかったので、 スーツででしたが、次からは色無地で出席したいと思っています。 色無地 1.深緑色、八掛が朱色、紋1つ 2.くすんだピンク色、地紋入り、紋1つ 帯は、柄が違う金銀糸の織り込んだものが2枚あります。 帯留め等の小物類は朱色系の物しかありません。 バックと草履は緑色しかありません。 1と小物やバック草履については20歳のときに仕立てたものなので、 現在38歳の私には、派手でしょうか? 小物類やバックや草履に関しては、2を着るときには合わないので別色を購入する予定でいます。 訪問着も持っていますが、色無地2枚とも一度も着用してないので、 ぜひこの機会に着たいと思っています。

  • 七五三の着物について。

    七五三の着物について。 自身が着ていた七五三の着物は 初着を三歳のお宮参りに使い、 七歳の時にも着てました。 今は、実家にあるのですが、 これって、もともと 初着を仕立てれば、 三歳でも七歳でも着れるという事ですか? 母にどうしたのか まだ聞いていませんが、 袖丈など、やはり、 三歳の袖と七歳の袖は違うので 全て糸をといて 仕立て直したという事なのでしょうか? よく、ネットSHOPでは三歳用、七歳用、とあるのですが そもそも、あの長い、仕立てをしてない初着を買えば、 三歳も七歳も使えるのですよね? ちなみに、初着で6~7万程して、なおかつ帯、草履、小物、 を買うと 相当、お金がかかりますが、 ネットSHOPで 三歳用で1着。7歳用で1着、買った方が安いですよね? ただ、帯は 単品で買った方がやはり綺麗ですネ。 また、今は流行?の 着物の上に前掛けみたいな 袖なしのベストみたいなフワフワのものを 小さい子は羽織っておりますが・・。 私達の時代はそんなものはなく、着物1品でしたが・・? このベストみたいなのって、元々は、キチンとした 着物の1部なのですか? それか流行ですか?

  • 着物を買いたいのですが

     最近着物を着てみたいと思い始め、着付教室に通おうと思っているのですが、着物、帯、小物と何も持っていません。  私は結婚していて子供がいるのですが、これから入学式などの学校行事にも着て行けて、結婚式等にも着ていける着物をと考えています。年齢は28歳です。  自分なりに調べた結果、訪問着か付け下げをと考えているのですが、  (1)着付教室で習うのには訪問着か付け下げで良いのでしょうか?また、紬は比較的普段着として着られるみたいですが、紬で習う人もいるのですか?  (2)家紋はつける?つけない?  (3)帯、小物はどのようなものをそろえれば良いのでしょうか?  (4)冬用、夏用の着物があるそうですが、最初はどのような物を買ったらよいでしょうか?  着物についての知識はほとんど無いので詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 着物について

    着物のことはあまり詳しくないので少し教えていただけないでしょうか? 呉服の展示会に行き、正絹色無地(地紋あり)、袋帯、帯揚げ、草履セットで20万まで安くしてもらい購入しました。着物は仕立ててもらいます(たぶん海外で) 「とてもお安いと思いますよー」と定員さんがおっしゃってたのですが・・・別料金で一つ紋も入れてもらいました。 妥当なお値段なのでしょうか? 帯のまったく同じ新品の物が、インターネットショッピングでかなり安くで売っていたのですが・・・ 少し後悔してしまいました。

  • 着物の帯芯について、詳しいかた教えて下さい

    現在30代既婚者です。 喪服を作ったのですが、冬物一式セットで10万円とかなりお安く購入しました。気になったのが、帯は袋帯でかがり仕立てで芯は入ってないということです。私自身、着物には詳しくなく、袋帯って普通は芯が入っているのでは?と疑問におもいました。 問屋さんに質問したところ、北海道では喪服の袋帯を作るときは芯を入れないで作ることが多いとの回答でした。なれない人なら、帯芯が入ってないほうが結びやすいといわれました。 もし、しっかりと絞めたければ芯をいれて作ることもできるとのこと。 もし帯に詳しい方がいらっしゃいましたら、一般的にはどうなのでしょうか? 他のお店では、喪服にはかならず名古屋帯で合わせるともききました(帯芯もいれるとのこと)。なんだかどのお店の人のいうことを信じていいのかちょっと不安で・・・。 この喪服セットは購入したばかりで、これから仕立てます。芯を入れてもらうかどうか迷ってます。ご回答おねがいいたします。

  • 着物の小物あわせ

    この春に従弟の結婚式に着物で出席することになりました。 色留袖(背に一つ紋)と帯は決まったのですが、 着物初心者ですので小物の色合わせがさっぱり判りません…。 皆様のお知恵をお借りできないでしょうか? 親族で着物を着るのは私だけ(新郎新婦の母も洋装)ですので、 あまり格式過ぎない合わせが希望です。 ちなみに私は30代前半の既婚。 草履とバッグは慶事用のセット(金色)を使用予定です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 黒地に柄の帯はお葬式に使える??

    成人してから、今まで、全くお葬式やお通夜に参列したことがありません。なので、喪服の着物を持っていないのですが、着物が好きで、自分で喪服と近所の方のお通夜にも使える略礼装を用意したいと思っています。 10万~!!とかのフルセットはとても買えないので、ワケあり商品を少しずつ集めて、フルセットにしようと考えています。 最近、黒地に紅葉の柄の帯が安く売っていたので(中古です)、使えるかな、と購入しました。あまり詳しくないのですが、これって喪服に使えるのでしょうか?? あと、ワケあり新品喪服が今5000円で売られているので、購入を考えています。 他にいる物は、長襦袢、黒い帯揚げ、帯締め、草履で大丈夫でしょうか??

  • 絽の着物に合う帯ですが

    4年位前に絽の着物(ポリエステル)と長襦袢・半幅帯をセットで買いました。 店員さんが選んで下さいました。 ある雑誌で絽の着物に半幅帯は合わないような事が書かれていたのですが、そうなのでしょうか。 4年振りに着たいと思っています。 絽(小紋だと思います)の着物に合う帯、草履などを教えて頂けないでしょうか。 もし半幅帯でも大丈夫なら、どんな素材で どういう結び方が良いのでしょうか(60歳ですので) どうか宜しくお願い致します。

  • 葬儀での着物の着つけについて

    お葬式でごく一部の近親者は、喪服をきるところがあると思いますが この喪服の着つけ、ヘアーセットはどこにお願いしてしてもらえばいいのでしょうか。急なことなので 美容院もどうかと思いますし、行きつけの美容院もありません。ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 着物小物類

    ご覧いただきありがとうございます。 ネット通販で着物の小物を買おうと思っているのですが、着物初心者なので色々教えていただきたく思います。 リサイクル着物店で着物&帯を購入。 着物色→無地のサーモンピンク 帯→店員さんに選んでもらったのですが、名古屋帯って言っていた気がします。 着付け小物→長襦袢等の10点セットが売っていたので買おうと思います。 帯揚げ&帯締め→これが悩み中なのです。どんな色合いを合わせれば良いでしょうか? よろしかったら教えて下さい。