• ベストアンサー

遺族了知欄の不正記入は罪ではないの?

商工会議所の「生命共済制度」に会社がおそらく勝手に契約していました。(本人署名に非ず) 父は60歳で定年退職した後も、臨時雇いとして大工をしておりましたが、アスベストより病気を発症し、1年3ヶ月後に亡くなりました。 組合を通して保険金が出るかもと、死亡診断書の提出をしました。 何の連絡も無いのでこちらから連絡したところ「出てない」と組合を通していわれ、それなら書類を返してくれと伝えたところ、実は「出ていた」しかし「本人は退職金を貰っている」「会社が負担していた保険なのだから、全額会社が受領するべきものだ」と書面にて伝えられました。 保険会社にて請求時の書類のコピーを貰いましたが、遺族了知欄にも母でも私でもない人間が母の名前を記入し、加入に使われていた印鑑にて押印され、住民票も私たち以外の人間が取得していました。 Aクサ保険に遺族了知の不正記入の旨を伝えましたが、書類は整っているからと取り合って貰えません。 既に退職している人間だからと、保険を勝手にかけていたにも関わらず、一切慶弔金も見舞金も出ていません。 (ちなみに30余年勤め、会社とは徒歩15分位ですが見舞いにも来ず、線香の1本も上げていったことがありません) ・遺族了知欄の不正記入は罪にはならないのでしょうか? ・既に退職している人間に慶弔金を出す予定(規定)が無いのに、保険をかけつづけ、全額を会社が受け取るのはおかしくはないのでしょうか。 長々と申し訳ありません。本当に困っています。(というか怒ってます) どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 1.本人の同意または労働協約或いは従業員代表者との間で合意がない限り、会社が契約者・死亡保険金受取人となる保険契約を締結できませんし、一般的にはこれら保険金全額は遺族に支払われるのが一般的になっていると思います。  2.だからこそ、遺族了知に記入が必要だったわけです。  3.方法としては、   (1)まず、消費生活相談センター、生命保険保険協会、生命保険文化センターなどに相談するののはどうでしょうか。この部分は省略されてもかまいません。   (2)その後、先に問い合わせをされた窓口がどこか分かりませんが、支社でなく本社の担当部署のほうが感度がよく、対応が迅速な場合が多いと思いますので、まず本社に事実関係を電話で問い合わせてはどうでしょうか。この段階で多分違った対応があると思うのですが。   (3)それでも話が進まない場合、当該保険会社宛事実関係を記した書面を提出し保険金の支払を求める。書面の体裁としては内容証明にすることも考えられます。   (4)金融庁は投書ではなく、直接事案を相談すればよいと思います。対応は極めて丁寧です。ただし、ホームページには、まず個別案件については、関係団体に問い合わせて欲しいとの記載があります。   (5)ことは、有印私文書偽造にあたると思われますが、私法関係はこれだけでは解決しませんので、刑事告発は最後でいいのではないでしょうか。

shifumi0810
質問者

お礼

すばやい回答をありがとうございます。 まだ保険請求の資料を持つ前にですが、生命保険協会と日本共済協会に連絡をしてみました。 前者は、共済は保険とはまた少し違うから、と「日本共済協会」の電話番号を教えていただきました。 後者は商工会議所は共済の会員ではないので、うちではなんとも言えないとお返事をうけました。 Aクサ保険のカスタマーセンターに資料を見せて欲しいと問い合わせたところ、支社に資料を集めるからそこで話を聞いてくれといわれました。 そこで資料を見せて貰った際、これは私達の字ではないと伝えたところ、「書類は揃っているからうちとしてはなんとも…」と支店の所長に言われている状況です。 とりあえず、再度本社に問い合わせしてみます。 ちなみに保険金は全額、既に会社に2月に支払われています。(6月に知りました) 金融庁に直接相談できるのですね。 書面がきちんと揃ったら、やってみます。 丁寧な回答、本当にありがとうございました。

shifumi0810
質問者

補足

お礼の後に補足するのは心苦しいのですが。 先ほどAクサ保険支社長から電話があり、本社と相談した結果「当社としては既に処理が終わっている」「後は会社と話し合って欲しい」と告げられました。 最初に本人の自署ではないし、合意があったのか確認したのかと問いましたところ、「申込書に印鑑が押してあったから本人だと判断した」と言われました。 (ちなみに完全に女文字です。そもそも10人もいない会社で本人の自署でない方がおかしいのですが。毎日父は6時半には帰ってきておりましたので忙しくて書けないということは在り得ないのです) 慶弔金規程等、保険金がどのようにわけられるのか規定があるか確認したのかと質問しても、「申込書に印鑑が押してあるので、存在していると判断した」と答えています。その他の確認はしていないそうです。 有印私文書偽造の件についても、「当社ではわからなかった」といわれ、それは仕方が無いと思いますが遺族本人が偽造であると伝えても「もう処理は終わっているから」と話を終わらされてしまいました。 保険金は既に支払われており、書面では会社が受け取りになっているので保険会社に伝えても何もしてくれなそうです。 (3)の支払いを求めるは難しそうですね。 色々教えていただいたのに(4)と裁判に行くしかなさそうです…。

その他の回答 (2)

回答No.3

NO2のものです。  保険会社からもう少し実質的な回答があるかと思っておりましたが、期待はずれです。  金融庁については、先方の受け取り方によっては、速やかに当該保険会社に事案の問い合わせを入れますのでそれで進展があるかもしれません。ただし、彼らは、個別案件の処理を義務ずけられているわけではありませんので念頭に入れて置いてください。  裁判については、弁護士に依頼することになると思いますが、提訴の前に弁護士は保険会社及び当該会社のいずれかまたは両方に内容証明などにより釈明を求めることになると思います。  その時点で当事者の対応が変わることもあります。  保険会社の対応は、所謂生命保険と共済の違いなのか、私は当該保険会社と拘わったことはありませんが、今までの私の経験・認識と異なり残念です。

shifumi0810
質問者

お礼

重ね重ね本当にありがとうございます。 正直、保険会社の対応にショックを受けていたので補足への回答はとても嬉しかったです。 弁護士と金融庁へ相談をしたいと思います。 きめ細かいアドバイスをありがとうございました。

回答No.1

このことに関しては、金融庁のご意見箱に投書で報告した方が良いでしょう。 同時に有印私文書偽造の刑事告発をするべきです。 本来、会社が社員に死亡弔慰金の支払いを規定する労働規約が無いとおかしいのですが、本人が死亡保険金受取を会社にすることに同意していれば問題はありません。 今回は本人同意があるのか、死亡弔慰金規定があるのかは判りませんが、明かな有印私文書偽造がありますので、刑事告訴を会社に伝えましょう。

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/receipt/index.html
shifumi0810
質問者

お礼

すばやい回答をありがとうございます。 有印私文書偽造というのですね。初めて知りました。 10人に満たない小さな会社(保険は組合として入っているようです)なので、就業規則等が無いと代理人の方に言われました。 本人の同意があるかはわかりませんが、間違いなく自署ではありませんでした。 もう少し資料を揃えてから告発については考えてみます。 金融庁のURLまでご丁寧にありがとうございました。 とても助かります。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 告発したけど保険会社は「処罰を希望しない」というんです。(長文です)

    以前にもお世話になったものです。 父が勤めていた会社が、会社負担の生命保険をかけておりました。 アスベストにより父が亡くなった7日後に会社は母になりすまして住民票を取得し、且つ、遺族の了知欄の記入も勝手にして保険金額の全額を入手しておりました。 保険会社にその旨を伝えても、「わからなかったから」「既に処理は終わっている」と言われ、仕方がないので警察に告発状を書いて持っていきました。 住民票の分はやっと受理してくれるそうですが、保険会社の方の遺族了知欄の不正記入、押印については、A保険会社に伝えたところ「罰を求めない」と言われたとのことで、告発状を受け取って貰えません。 誰でも告発は出来ると聞いていたので頑張って自分で作成したのですが、確実に犯罪でも、本来被害を受けた方が(別に会社が不正しただけで保険会社は損してないんですが)罰を求めないと言ったら、告発は不可能になってしまうのでしょうか。 そもそも、いち零細企業が簡単に不正が出来るシステムだったことにも問題はあると思うのですが…。ちなみに現在、その保険は無くなって、別のぶ厚い約款の保険に変わっているそうです。申込書も保険金額変更届も父の自署ではありません。本人確認もしていないと前支店長が名言しておりました。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 再下請け通知書の社会保険の記入欄について

    建設業にて 安全書類・再下請け通知書を作成しています。 その書き方で 社会保険の記入欄があります。 その社会保険の記入欄に 健康保険の加入・未加入がありますが 作業員は全て国民健康保険に加入しています。 その場合、健康保険に加入でいいのでしょうか? あるいは 社会健康保険組合に加入か未加入かということでしょうか? (会社として社会健康保険組合には加入してません。)

  • 出産一時金の記入欄について

    夫の保険組合から一時金をもらうよていなのですが 請求書の記入欄に「被扶養者認定後、6ヶ月以内の出産であれば以前の保険証の番号記号を記入」 とあります。 8月に出産したのですが、5月に夫の扶養に入りましたので6ヶ月以内で前職の保険ですが会社は2月まで入っており、扶養に入るのが手続きが遅くなるらしくて3,4月は国保に入りました。 ということは国保の記号、番号、名称をかけばいいのでしょうか???それとも2月まで在職してた会社の保険のほうでしょうか?? また保険の番号とかは何に書いてあるんでしょうか?? 前職のも国保のもわかりません。 どなたかおしえてください! お願いいたします。

  • 退職理由の記入欄について

    会社から一週間後に解雇を命じられました。 解雇が決まる前に職場の、ある女性からモラハラを数ヶ月受けて、ストレスにより鬱病と消化器の疾患になりました。 今まで休まずに通勤し続けましたが、 今は、消化器の疾患が悪化し休暇をいただいています。 社長と話したところ、モラハラと認めてくれましたが訴えるのはやめて欲しい必死に止められて、解雇という形で泣き寝入りする形となりました。 現在は少しずつ再就職へと行動に移しつつあります。 応募書類で退職理由の記入欄にどのように記入すれば良いか現在、悩んでいます。 会社側からしたら、どのような退職理由の記入文が印象が良いでしょうか。

  • 年金手帳の記録欄って誰が記入すべき?

    総務の仕事をしていて、ふと、疑問に思ったのですが、年金手帳の「厚生年金保険の記録」というページへの記入は、誰が行うのでしょう?資格取得・資格喪失の手続きのときに、会社の総務が、記入したらよいのでしょうか?それとも、本人が、転職するたびに、備忘記録として、記入しておけばよいのでしょうか?それとも、社会保険事務所の方が記入する欄なのでしょうか?

  • 休職者の離職票の記入について

    下記について、賃金欄の記入を教えていただけますか。 ・ 休職 去年 9/21~ ・ 退職 今年 1/20 (給与は当月20日締、翌月5日払です) 給与明細は出ていますが、休職後は健康保険組合から給付を受けるため、 社会保険料を会社で立て替えているので、差引支給額はマイナス(=社会保険料の金額)となっています。 ただ、この社会保険料の算出の為に給与明細の支給欄には、基本給・資格給・手当等は記載されております(1)が、交通費は入っていません。 上記を踏まえて作成する場合、 離職日は、1/20 賃金は、9/21~10/20 以下1ヶ月毎に、((1)の合計プラス交通費)で、良いのでしょうか? また、この中(1)には皆勤手当も含まれていますが、休職中なのでこの分は差引ますか? それとも、賃金は保険組合が実際に払った金額になりますか? 併せて、職安で手続きの際は、離職手続きにかかる一式書類の他に、本人からの休職願及び会社からの休職通告書のコピーも必要でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 告知書の記入欄は、誰が書くのでしょうか?。

    生命保険加入時の健康診断の際に、 社医が契約者に、質問事項と病歴を聞いてから告知書に記入すると、 契約者が、その後それに間違いがなければ、 告知書に名前と生年月日を記入するようです。 それでは、契約者の【勤務先名称・職業名】・【職種・職務の具体的内容】欄の記入は、 社医、もしくは契約者本人の、どちらが記入する決まりに成っているのでしょうか?。 それとも、勤務先の記入は、誰が記入するという厳格な規定は無いのでしょうか。?

  • ★職歴欄記入の際・・・

    履歴書の「職歴」欄への記入の際、「入社」「就職」「入職」のどれが妥当なのでしょうか? 辞めた場合は「○○会社"退職"」で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 履歴書の本人希望記入欄について

    会社から「希望している職種を履歴書の空いているほうに書いてください」という指示があったのですが、 私の履歴書には本人希望記入欄があるので、そちらに書いてもいいのでしょうか?私は学生なのですが、「学生は本人希望欄は書くな」と聞いたことがあるのですが… またその職種の意気込みなど書いてもいいのでしょうか?

  • 確定申告、社会保険料の記入欄について

    回答お願い致します。 国税のHPをみたのですが、わからなかったので教えてください。 確定申告用紙に社会保険料を記入する欄があるのですが そこに記入する金額について質問があります。 (1)国民健康保険料の一年間払った金額は どの書類を見て算出すればよいのでしょうか? (2)会社で加入していた時の健康保険料や厚生年金の 支払い合計金額は何を見たらわかりますか? (3)年金の場合添付書類(国民年金保険料控除証明書)も提出しますが 国保には添付する書類はないですか? 初めて自分で確定申告するので 質問だらけで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう