- 締切済み
メタノール-水混合溶液
実験でメタノール-水混合溶液のメタノール重量分率(濃度)を変えて密度を測定しました。実験後、濃度と密度の関係をグラフにすると曲線になりました。理論的には直線になるはずがメタノールと水が反応することによってクラスターができるために曲線になるようです。そこまでは分かったんですが、ではなぜクラスターができることによって曲線になるのかがいまいちよく分かりません。 クラスターを検索しようとしても『おいしい水について』の記述ばかりで、メタノールと水からできるクラスターが出てきません。どこから調べれば解決できるでしょうか。教えてください!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- paddler
- ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.2
ひょっとして、「水+エタノール」の場合と同じでしょうか? 下記は、その質問に対して私が回答したものです。 外していたら(クラスターができるとなぜ体積が減るのかという質問だったら)、ごめんなさい。
noname#160321
回答No.1
googleで 水 構造 溶液 クラスター で牽きますと「おいしい水」(爆)は排除されました。 ご希望の水-溶質系が山ほどあります。
補足
ご回答ありがとうございます。 質問内容がわかり難くてすいません…。 今回屈折率の実験も同時にしたので参考になりました。 屈折率の場合も理論値と異なりますよね。私の実験では濃度が50%でピークを迎えましたが。。。 今回質問させていただいたのは、クラスターができるとなぜ濃度が50%あたりでやはりピークを迎え理論値から1番離れます。よって、クラスターができると密度が大きくなる(体積が減る)のはどうしてなのかが知りたいです。 そこには水素結合も関係してるみたいですが、、、。