• ベストアンサー

梁のひびについて

現在、木造二階建て住宅を新築中(先週上棟しました)なのですが1階と2階の梁(無垢材)の数本に「ひび」(長さ1m程度のもの)が生じているのを発見しました。梁によっては両面にひびがあります。(目視の確認だけなのでひびが梁を貫通しているかは不明です) 住宅メーカーの方に聞くと「心配ないです」と言うのですが不安です。 こういう「ひび」はよくあることなのでしょうか? また、本当に強度的に大丈夫なのでしょうか?

  • 5O1
  • お礼率46% (7/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaios1
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

「木」は、生物であり切断後も水分を吸収したり、排出します。特に木の中にある水分が排出されるときにヒビが入ることがあります。基本的に全ての木はヒビが入る可能性があるのです。 柱の中には、ヒビが入るのを前提にして最初から割れを入れているのも有ります。(背割りといいます) 問題は、強度の点ですが、「問題なし」が結論です。しかし、心配ならその旨をそのまま住宅メーカーの人に伝えて(ヒビが貫通していない確認をしたい)みるのも良いと思います。 家を建てる方は、素人であり素人の質問、疑問はあって当たり前で建設側はそれに誠意を持って答えるべきなのです。(良い業者の前提条件) 基本的に「家」つくりは、楽しくやるべきであって心配事を抱えてストレスの固まりになってしまうと他のことも目に付いてまたストレスに・・・・・。悪循環です。 早いうちに心配事がなくなるようにして、楽しい家つくりを経験してください。 一部の業者が悪いことをしている現状ですのでどうしても心配なら民間の検査機関も有りますので専門機関の証明(建設全体に対して基準法にあっているか、必要部材を適切に使っているかを検査してくれます)を出してもらう方法もありますが費用は掛かります。

参考URL:
http://www.jio-kensa.co.jp/

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 他の方も書いてますが大丈夫です。 大丈夫じゃない条件を無理やり探せば・・・ 1、乾燥材でない。 2、ひび割れてる梁の中央下端に大きな節があって抜けている 1、はまずないと思いますが工務店に確認してみてください。プレカット材を使っていればほぼ乾燥材と思います。プレカット材は部材のどこかに場所を示す印字がしてあります。(い又4、とかX5Y1とか)乾燥材でない場合はひび以前の問題ですが。 2、はもし発見したら程度にもよりますが、補強を要求しても良いでしょう。 お施主さんは大金を払っているんですから不安になるのも当然ですよね。ですが、お施主さんがわからないところで手を抜いたり金額を下げたりする事はいくらでもできます。残念ながら。だから、お施主さんが見える所を捕まえてココが不安、あれが不安、というのは悪循環になりかねないです。 結局、メーカーから安心材料をもらうしかないと思います。どうしても不安なら設計事務所に依頼でしょうね。今からでも。 メーカーなら営業はあまり役に立ちませんよ。特に着工後は。現場監督の采配、コレにつきます。どんなに大手メーカーでも同じです。 疑心暗鬼に陥って不幸になるお施主さんを過去何人か見てきました。悲惨ですよ。本当に。 できていない所を見つけて完璧を要求するより、監督や職人さんとうまくコミニュケーション取る方が納得できると思いますよ。大体職人さんは単純な方も多いので(失礼、)うまく褒めてあげると色んな事してくれたり。 良い家が出来ることを願っています。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.4

家は築1年で発見しました。 工務店は「問題ありません」「大丈夫です」と言うだけでした。 なぜ大丈夫なのかの説明も無く納得いかなかったので 先日補修工事(下に木材を入れ補強)をしてもらいました。 10年までの構造欠陥は直してもらえますが それ以上の場合は自分で直さなければいけないので 現段階で発見した不具合は納得いくまで追及したほうが良いですよ。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

木の乾燥によるひびです。 強度がかかって、割れた物ではありません。 生きた材料は、そうした環境の変化によって、状態が変わるものです。 ご安心下さい。

  • bushikou
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

長さ1mということですから、梁の長さに対して平行なひびですよね。 基本的に梁は長さ方向の力に対してふんばっていますから、同方向の ひびは問題ないと思います。縦に半分に切った梁を2本重ねて使用し ているような感じかな? もし長さに直交する方向の傷やひびがあればヤバイのでしょうが・・・ 木材は年輪の方向に収縮が大きい(断面が収縮する)ですから仕方の ないことなんだと思います。

  • ironking
  • ベストアンサー率35% (114/319)
回答No.1

柱のヒビ割れは、よくあるはずです。 以下のサイトで解説されています。 ちゃんと計算してあれば大丈夫でしょう。

参考URL:
http://www.woodfriends.co.jp/qa/detail04_4.html

関連するQ&A

  • 欠陥住宅?梁がおかしいです 

    教えてください。 建売分譲住宅を購入し入居二ヶ月です。先日二階屋根裏に上がって梁の上を這っていたら、梁に木と木を組む為の加工(凹みたいな)がしてあるのに何も組まれていない梁とヒビが入ってる梁を発見しました。 この梁は壁側に近い部分でした。 強度的に問題ないのでしょうか? また保障問題等、どのように交渉していくのが良いのでしょうか? 金銭を要求するとか・・・。 検査機関に見てもらい、費用を請求しても良いのでしょうか? 詳しい方お力を貸してください。

  • 梁の強度

    木造軸組2階建ての家です。2階の天井の梁の強度ってどのくらいなのでしょうか。ブランコをぶらさげてあるのですがこの使用によって家の構造に不具合がでることはありますか。(使用期間 乗る人の重さによっても違うと思いますが。。)梁の大きさは15センチx25センチx長さ(一部分だけでているので本当の長さは不明)大人はやめたほうがいいですよね。また不具合がでるとしたら、どこにあらわれますか。よろしくお願いします。

  • 梁の下の柱が短くグラグラします。対処法は?

    今、2階建ての木造住宅を建築中です(在来工法) 上棟が終わって少し経ちましたが、 梁が3本重なっている接合部の下の柱が数ミリ短くグラグラします。 現場監督からは「今は柱としての役割は果たしていない」と言われました。手でプレカットしたので、普通だ。とのこと。 対応としては柱から斜めに梁のほうに向かって釘を打って止める。とのことです。 柱は構造計算に入っているし、梁が重なる丁度下の柱なので釘うちだけの対応で強度は下がらないのでしょうか?問題ないのでしょうか? 心配です。 よろしくお願いいたします

  • 梁を削ってユニットバスを入れる

    教えてください。 現在、在来工法の木造3階建てで建築中の建売りを購入予定のものです。 2階にユニットバスを入れる予定にしているのですが、2階の床面とユニットバスの面を同じにするためには、梁を5cm程度削らないといけないと言われました。削らずにユニットバスを入れると床とユニットバスの段差が5cm出るとのこと。 ユニットバスは重いものだし梁を削って強度が落ちる事が心配です。業者は梁を削ることを勧めますが・・・。この場合1階の天井も低くなるようです。 梁は削っても強度に問題ないのでしょうか? また5cmの段差は気になるものでしょうか? お知恵をいただいけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 柱のひびについて

    現在、家の新築をしており、2月に完成予定の者です。 木の家に住む事にあこがれており、リビングは、床も壁も、スギの無垢材を選びました。壁は、柱の間にスギ板を落とし込む、というものです。吹き抜けも有り、スギの構造材の表しにしています。 さて、上棟後、3ヶ月くらいで、スギの柱に、ひびが入っているのに気づきました。ほとんどの柱の化粧面(真壁の見える面)に、隙間は1,2ミリ程度と僅かですが、1本の柱に何本も入っています。長いものは1メートル以上あります。工務店の担当者に聞いたところ、背割りは施しておらず、人工的に乾燥させているが、乾燥が足りなかったのかなぁ、との事でした。また、今後まだひびは増えるかもしれない、とも言っていました。柱は3.5寸、見積もりでは特一等となっていました。 前置きが長くなりましたが、スギの化粧柱に、上棟後僅か3ヶ月で、そのようなひびなど入るのでしょうか?(もちろん上棟時にはつるつるでひびなど入っていませんでした。)工務店の担当の言う通りだとしたら、工務店側の落ち度なのでしょうか?梁にもひびは入っていますが、それはそのようなものと思っていました。柱もそのようなもの?(ちなみに和室のヒノキの柱にはひびはないので、スギの柱では避けられない事なのでしょうか?) 私は、建築や無垢材について素人ですが、本や現場見学などで色々説明を受け、一通り納得した上で木の家を建てているつもりですが、このことをどう受け止めれば良いか、悩んでいます。同居予定の家族も不安がっていますし・・・出来栄えには9割方満足しており、工務店とも良好な関係で言いたい事は相談できるだけに、なあなあのやり取りではなく、今後どのように話していくべきかはっきりさせたいと思っています。尚、強度に問題ないのは承知しています。 ご有識者の方、ご経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 木造・梁貫通について

    お世話になります。10月末を目標に現在3F建木造住宅を建築中です。先週に上棟式を済ませ現在は金物取付、電気配線工事のステップに入ってます。 ところで先ほど、契約工務店から連絡が入り「構造上梁が大きくなっている為に、1階の電気の配線が回らない状態」との連絡が入り以下の提案を受けました。 【対応案】  (1)梁貫通(50Φ程度)させて配線を通す。   →構造的には貫通、欠き等をすることを考慮した上で    梁サイズを決めているため大きな問題はないとのこと。  (2)天井高さを下げる(LDK:CH=2450→CH=2400)   →天井高さを下げることで梁下に配線は通す。 そこでご質問です。  Q1:(1)で進めても大丈夫でしょうか?工務店に申し入れるべき注意事項等ありますでしょうか?     ・>工務店は(1)ですすめようと考えているようです  Q2:一般的に(2)による影響のほうが大きいでしょうか?     ・>窓・建具等の高さ等すべてに影響がでるため 私としては【対応案】(1)の場合、電気配線以外にガス配管・LAN配線・TV配線・セコム等の警備機器等への端末接続用有線などもろもろあるため、梁がバンバン抜かれないか・構造上問題がでないか心配です。 上記対応それぞれについてまたQ1・Q2について何かいいアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。   

  • 梁の入れ替え費用を教えて下さい

    只今新築中なのですが、設計ミスで配管を通す為、天井を下げるか、梁貫通をするかで迷い、330ミリの梁に75ミリの穴を空ける事となりました。6ミリの鋼板で両面しっかり補強をし、30本以上の釘で固定する工法で、その部分に関しては永久保証すると言ってくれたので承諾したのですが、不安で仕方ありません。 本当にそれで強度が20年.30年保たれるのか・・・せっかくの新居が欠陥住宅になってしまったのではないか・・・ 家を建てる為だけに10年間情熱を注ぎ、頭金を貯め、完璧な家を建てようと思っていたのに、一気に崩れ落ちました。 不安から鬱状態になり、梁に穴を空けた事をとても後悔しています。今週末心療内科に行く予定です。 もし新居に引っ越しても数年この精神状態が続くようであれば、梁の入れ替えも考えています。 そのような事は可能なのでしょうか?穴を空ける梁は2本あるようです。 また費用はおいくらくらいかかるのでしょうか? いざとなれば、梁を入れ替えたらいい!!と思えれば少しは気持ちも楽になると思うのですが・・・。 どういった事でも構いませんので、アドバイスお願い致します。

  • 梁の持ち上げ方

    木造住宅を新築しようと思います。しかし敷地の全面道路が狭く、クレーン車は入れたとしても旋回は無理かと思います。このような場合どのようにして梁等を持ち上げるのでしょうか?まさか人力ですか? 同じように興味を持ったのですが、昔クレーン車等が無かった時代は人力で持ち上げていたはずです、どのようにして人力で大きな梁や柱を持ち上げたのでしょうか。またお城のように複数の階数のある建築物はどのようにして梁、柱を持ち上げたのでしょうか?こちらの方も御回答、参考URLをよろしくお願いいたします。

  • 木造の梁を鉄筋スレーブで釣ってもいいか。

    木造一戸建てを新築予定です。スパン3m以上の梁があり、1階には柱がなく2階は壁になるので、梁がたわむのを防ぐために鉄筋スレープで二階の両端の柱からM字型に釣ろうと考えています。梁にはボルトの穴は開けず、コの字型の鉄板をかませて釣ります。このような方法は何か問題があるでしょうか?

  • 柱と梁 異なる太さの施工について

    現在オール無垢材で一・二階柱はオール4寸(120mm)桧、二階の梁は4寸巾の米松、小屋組の梁は3.5寸巾(105mm)米松仕様で建築を進めています。 二階の柱と小屋組の梁との接続は梁を片側に寄せて羽子板金具などで固定されているのですが、一部の梁は柱の中央部に乗っている箇所が所々見受けられます。柱と梁の接続で、長方形型のフラットプレート金具で固定している所は、少々強引に釘打ちで固定されています。(柱と梁の段差部分に添って打ちつけてあるため、フラットプレート金具がS字になっています) このような施工で強度が大丈夫なのか少し心配です。次回の打ち合わせ時に工事監督者に確認をする予定ですが、この様な施工方法はあるのでしょうか。また強度的なことも含めてご教授宜しくお願い致します。