傷病手当金請求書の書き方について

このQ&Aのポイント
  • 傷病手当金請求書の書き方について知りたいです。妊娠中に切迫流産の診断を受け、入院と自宅安静を経て退職することになりました。傷病期間の途中での退職の場合、請求書の「病気またはケガのため休んだ期間」はどのように記入すればよいのでしょうか。また、転院した場合には病院ごとに請求書を作成する必要があるのでしょうか。
  • 傷病手当金請求書の書き方について教えてください。私は妊娠中に切迫流産の診断を受け、入院と自宅安静を経て退職することになりました。傷病期間の途中で退職した場合、請求書の「病気またはケガのため休んだ期間」には退職日までの日付を記入するのか、自宅安静が解除された日までの日付を記入するのか、分かりません。また、転院した場合は病院ごとに請求書を作成する必要があるのでしょうか。
  • 傷病手当金請求書の書き方について教えてください。妊娠中に切迫流産の診断を受け、入院と自宅安静を経て退職することになりました。傷病期間の途中で退職した場合、請求書の「病気またはケガのため休んだ期間」には退職日までの日付を記入するのでしょうか、それとも自宅安静が解除された日までの日付を記入するのでしょうか。また、転院した場合は病院ごとに請求書を2枚作成する必要があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

傷病手当金請求書の書き方について

こんにちは。宜しくお願い致します。 私は現在妊娠7ヶ月2週間の妊婦です。今回の妊娠にあたり、初期に切迫流産と 診断され、2週間程の入院を経て、その後も自宅安静が続き先の見通しが出来ない為会社を退職する事になりました。 ※それぞれの日付※ 入社:2004/01/05 発病:2005/02/14(早退) 入院:2005/02/14~03/02 自宅安静(1):2005/03/03~05/01(→転院) 自宅安静(2):2005/05/02~05/16 退職:2005/03/31 とこの様な日付になりますが、今回の疑問として傷病期間の途中で退職をしている 場合請求書の「病気またはケガのため休んだ期間」という項目には退職日までの 日付を記入するのでしょうか?それとも自宅安静が解除された日までを記入 するのでしょうか?又、その場合は途中で転院している為、病院ごとに請求書を2枚作成する必要があるのでしょうか? ご意見頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

1年以上の社会保険加入期間があるものとしてお答えいたします。 まず初回の請求分として、2/15~5/1の期間を「病気またはケガのため休んだ期間」の欄に記入しましょう。 (2/14は出勤されていますので、対象にはなりません) 会社の証明欄には2/15~3/31の期間について証明してもらってください。 病院は転院前の病院にて2/15~5/1の期間について、労務不能である証明をしてもらいましょう。 添付書類として、1~3月分の賃金台帳のコピーと出勤簿(タイムカードでも可)のコピーを添付するようにしてください。 これで初回分は請求できるようになります。 転院後の分は2回目として、用紙を別にして請求しましょう。 「病気またはケガのため休んだ期間」は5/2~5/16となります。 会社の証明については記入してもらう必要はありません。(退職後ですから会社も証明できません。) 転院後の病院に5/2~16の期間について、労務不能である証明をしてもらいましょう。 2回目以降の傷病手当金の請求書には、添付書類をつける必要はありません。 以上で、2回目の傷病手当金の請求書が完成します。 なお、退職までの社会保険加入期間が1年未満である場合は、3/31までの傷病手当金しか請求できませんので、申し添えておきます。

m1220t
質問者

お礼

とても丁寧なご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり1年以上の社会保険加入期間がありますので、 naosan1229さんのご回答通りの手続きになるかと思います。この度は有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の請求

    ややこしい質問ですが、よろしくお願いいたします。 私の妻は12月18日から「切迫流産(流産しかかってるが絶対安静にしていれば無事産める可能性があるそうです)」で入院しております。 勤続6年の会社を休職中です、傷病手当金を受けようと思いますが、 12月31日で退職することになりました。 傷病手当金を請求する際に請求書に医師の証明をもらいますよね、医師の労務不能と認めた期間が「出産するまで(予定日では8月21日前後)」となるみたいです。 休職のまま退職したら、傷病手当金が退職後も1年半延長されると聞きました、 そこで質問です。 ・その請求の手続きなんですが、在籍中の分は会社に休職期間等を記入 してもらいますが、退職後は事業主の記入する欄はどうすればいいの でしょうか?  ・会社に在籍している間の請求は退職したらすぐ請求書を作って請求し ないといけないのでしょうか? 退職後の請求と合わせて9月に出産 日までの請求をするのでしょうか? ・退職後の請求は直接保険組合に請求書を出すのでしょうか? その  際は、毎月医師に記入してもらい毎月請求書を出すのでしょうか?

  • 傷病手当金請求書の記入について

    うつ病で休職中のSEです。 今回初めて傷病手当金を請求します。 いくつかわからない点があったので 教えて頂ければとても助かります。 1.「発病または負傷年月日」 うつ病なのでいつ発病したのかわかりません。 この場合はどうしたら良いでしょうか? 2.「報酬月額、報酬日額」 これは会社の問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか? 3.「業務の種別」 SEなので「技術職」と記入すれば良いのでしょうか? 4.「休んだ期間」 最初の3日間は待期期間という事なので 土日と月を有給にしました。 火曜からは欠勤扱いです。 この場合は土曜の日付から書くのでしょうか? その場合、「支払の報酬を受けた期間」は 上記の有給使用の月曜の日付を書くのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当 失業手当

    色々とごっちゃになってしまいました。 現在肋骨のヒビ・骨折により1ヶ月ほど安静が必要といわれています。 職場での作業変更も難しく、実家に帰る予定です。 健保には12ヶ月加入しいます。 自宅療養期間がすでに3日+1日以上になっているので、傷病手当の申請を行うつもりです。 傷病手当の受給を受けた後に失業手当の受給を受けようと思っています。 5月半ばをめどに退職をするつもりですが、その後が心配です。 5月2日に受診し、レントゲンでは不明だったものの医師からは1ヶ月の安静が必要とのことです。 5月15日に退職をした場合、失業手当の延長が可能になるのは6月15日?以降の30日以内 だと思うのですが、5月2日からの1ヶ月の安静6月2日に治っていた場合延長手続きは不能になってしまうのでしょうか? また、傷病手当の申請書上に”療養の為休んだ期間”とありますが、 ”休んだ期間”なので、退職日までの日付を記入するのでしょうか? 休んだ期間によって受給期間が決まるのであれば、退職後(15日以降)も完治していないと思うので、『退職日まで休んだ日数』を記入してもorz 15日に退職し、傷病手当を退職後31日以上受け その後失業手当の延長を行いたいです。 医師の診断書しだいになってしまうのでしょうか? また、診断書を頂く時にMRIを受け全治がどのくらいか改めて聞く予定です。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の請求について

    病気になり入院し、3週間ほど会社を休みました。 傷病手当金の請求書は会社からもらいましたが、本人記入欄を書いてから 医師の記入欄に書いてもらってから会社を経由し、健保組合に提出する形になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この場合、傷病手当はもらえますか?

    この場合、傷病手当はもらえますか? パートですが会社の健康保険加入しています。 妊娠が分かってから出血があり自宅安静していたのですが、流産してしまい、ドクターから「入ってる社会保険にもよるかもしれないけど傷病手当は手術前日から。」と言われました。自宅安静期間も出ないのかなと納得いかない気持ちです。 経過を書かせていただきます。 2/5 初診にて妊娠確認。出血があり「立ち仕事なんですが仕事はどうしたら良いですか?」と聞いたところ「仕事はおすすめしません。2週間後にまた来てください。」との返事でしたので、以降ずっと家で寝たきり状態で休んでいます。 2/17 出血が多くなり予定より少し早めでしたが受診。「心拍確認できないしおそらく流産でしょう。念のため5日後に来てください。」 2/22 受診して、流産と診断を受ける。 2/25 術前処置 2/26 手術「3/1と3/5に経過を診せに来てください。」 で本日に至ります。 以前も切迫流産で自宅安静を命じられたことがあり、今回は別の病院ですが「お仕事はおすすめしません」は自宅安静かと思っていましたが、ドクターいわく「安静にしていても結果は変わらなかったし、お仕事している人もいるから」とのことです。その時点では妊娠継続の可能性もあったと思うのですが。 そして、「明日から仕事していいですよ」とのことですので傷病手当の給付期間は待機期間(2/25-27)と28(日)を除いて術後の経過を診せる3/1と5の2日間だけということでしょうか。 一応、今日は「そうなんですか。じゃあ社会保険にもよるなら確認してみます」と言ってきたのですが、自宅安静部分の診断書を書いてくれなさそうなので、もらえなくても仕方ないかなと思っています。 一般的にもこれは無理なケースですか? 詳しい方、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金について回答お願いします

    平成23年4月19日からパートで仕事をしています。 妊娠が途中発覚し、平成23年10月31日をもって退職する予定でした。 平成23年10月5日に、切迫早産のため自宅安静になり→ただいま入院中のため10月31日づけ退職にしてもらい、社会保険も10月31日まで有効になりました。 この場合傷病手当金は10月31日分までは申請可能でしょうか。

  • 傷病手当金について。

    4月6日~18日と4月28日~5月30日までで、A医院から「切迫早産」と診断書がでており、会社には提出していました。 6月1日からB医院に里帰り出産の為転院予定です。 紹介状も5月14日にA医院から頂いています。 会社の担当の方が不在だったりで明日やっと傷病手当金申請書をもらえるそうですが、締め日が毎月20日の為、5月20日までの申請書しかまだ記入できないと言われました。 6月1日から復帰できるのであれば5月30日までのを記入できるがはっきりしなければ5月20日以降はまた改めて申請してもらいます‥とのことでした。 5月12日に最後の診察をうけてからA医院で診察は受けていないのですが(自宅安静の為.)、20日以降の申請書はA医院に書いてもらう事が可能か。それとも転院してから、転院先のB医院に5月20日以降の申請書を記入してもらうべきなのか。 分からず困っています‥ 回答よろしくお願いいたします。

  • 出産手当と傷病手当について

    1年以上会社に勤めていました。 そこで妊娠して切迫流産ということで入院し傷病手当てをもらってましたが、働ける状態じゃなく10月25日付けで退職し傷病手当も10月25日から自宅安静ということでそこで打ちきりました。 しかし、この度1月26日から切迫早産で再び入院したのですが退職後、傷病手当は申請できるのでしょうか? 妊娠数週によって切迫流産→切迫早産と病名も変わっています。 あと出産手当なのですが辞める前に退職してから半年以内に出産したらもらえると聞いてたのですが私の場合出産予定日が半年以上先だったので関係ないと思っていました。 そこで主人の扶養に入っています。 ところが切迫早産で出産予定日が前倒しになり退職後半年以内で出産になる可能性がでてきました。 出産一時金は主人の保険から出るのは分かるのですが私の場合、出産手当は貰えるのでしょうか? 貰えたら今回の入院費のこともあり、だいぶ助かるなと思ってるのですが。

  • 流産後の傷病手当金について(長文です)

    私は、4ヶ月前に6週目で妊娠→流産しました。 H16.12/24:妊娠検診→異常なし H16.12/29:出血の為病院へ電話→看護婦より「安静にしてください」と指示され、次の検診日まで自宅にて毎日安静に過ごす。(出血止まらず) H17.1/4:受診→医師より「繋留流産」と診断される H17.1/6:入院 H17.1/7:手術(午後には退院) 仕事は術後7日目からと説明受け、術後の経過を見るために1/14の受診を指示される。 H17.1/14:受診→異常なし H16.6より健保(政府管掌)任意継続していますので、傷病手当金の申請をする為労務不能期間を病院に問い合わせをしました。 病院の回答:労務不能と証明できる期間は、1/6~1/14と回答(12/29~1/5は不可) そこで疑問なのですが、 (1)なぜ、12/29より安静を指示されているのに、労務不能とされないのか?現に出血していても妊娠継続の可能性もまだ有るのに、労務OKという事だったのか? (2)このまま傷病手当金請求書を出すと1/6~1/14の期間で労務不能を認められると思うのですが、審査請求すること(12/29~1/5分)は、可能か?また可能なら通る確率は少しでもあるのか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • うつの傷病手当金申請書の書き方について

    申請用紙に記入する日付について教えてください。 派遣社員で、規模縮小による会社都合で9月30日付で退職することになっています。 しかし、抑うつ状態により今月半ばから欠勤しています。 他の質問などで (1)休んだ期間(請求期間) (2)事業主が記入する「労務に服さなかった期間」 (3)医師が記入する「労務不能と認めた期間」 は一致していなければいけないと書いてありました。 しかし、抑うつ状態のため発病や休んだ期間はバラバラです。今月の勤務状態は 14日     公休 15・16日  欠勤 17日     公休 18・19日  欠勤 20日     有給(以前より申請していました)/心療内科へ通院開始(今後も出勤を強く希望したため投薬のみ) 21日     公休 22~26日 公休+欠勤 27日     欠勤/心療内科再診・病状の悪化により自宅療養の診断書発行(無理をするよりも残り数日ならば休むことを勧められました) です。 社会保険労務士の電話無料相談で聞いたところ「(1)(2)(3)の日付は一致していなければならず、医師が診断書を発行した27日からしか申請不可。事業主にも(3)には27日からの日付で記載するよう依頼」との回答をいただきました。 14日から19日までは通院したわけではないので仕方がないことですが、せめて20日から申請することは不可能なのでしょうか?(医師には申請書に記入していただく際に、再度相談する予定です) 派遣会社には本日付で診断書が出されたことはまだ報告していません。 (営業担当者の方と連絡は取りましたが、別件で一方的に話されてしまい伝えられませんでした) 診断書が出ていることを伝えないのは、虚偽や罪になるのでしょうか? また、以前より同様の不調はあったので「発病の年月日」というのがはっきりしません。初診日を記入しておけば良いのでしょうか? 恥ずかしながら貯えもない為、5日分の手当はとても貴重です。どなたかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。