• ベストアンサー

Jリーグは戦力集中がいいのか均衡がいいのか。

air44の回答

  • ベストアンサー
  • air44
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

まず少し質問からずれますが、ACLの件から。 日程や、A契約さえ整えば・・・ って意見におおいに反論です。 だって最初からその時期に行います!って AFCが言ってるんだし、その大会に参加してるの ならば、それをいい訳にするのはおかしい。 それにアウェーはやっぱり厳しいと思うよ。 現に代表はイランに力負けしてるし。 たらればで、話を進めるなら、日本はW杯で優勝 できますよ。簡単に。 さて本題ですが、均衡か戦力集中か・・・ 最終的な理想は戦力集中でしょう。 けど、J1・2合わせて30チームぐらいしかない現在は 極端な戦力集中は厳しいかなって気がします。 せめてJ1よりJ2のチーム数が上回れば、アリですね。 簡単な話Jを12チームぐらいにすれば、いいかも。 観客動員は問題ないでしょ。 日本人選手にそこまで観客動員力がある選手は いないし、なにより半官びいきの日本人ですからね、 すんげー強いチームができれば、それをトコトン 嫌う人間が、別のチーム応援するから。

---maki---
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますっ! あー、やっぱり集中なんですか。野球はみんな均衡が良いって言ってるのに、サッカーは集中がいいって意見が結構普通に来ますね。やっぱりみんな欧州とかを見てるからなのかなぁー。 でも、ある程度戦力的に弱いチームがあって、ユースからのたたき上げを、一軍で出せるようなチームって結構重要ですから、そうなのかもとか思わなくもないです。 うーん、やっぱり戦力に関しては難しいですねぇー。

関連するQ&A

  • Jリーグはつまらない?

    代表のサポーターさんは「Jリーグはつまらない、レベルが低すぎ」とよく言いますが、私もレベルは低いと思います、でもつまらないとは思いません、よく海外リーグと比較される方がいますがほとんどのかたがミラン インテル ユベントス マンU アーセナル など世界のトップリーグのトップクラブとの事と比較してます、でも世界の強豪リーグでも降格圏内にいつもいるチームと比べたらどうなんだろう?「レベルが低いからJリーグは見ません」もちろん見る人の自由です、でも日本のスポーツを世界と比較したら・・・・バレー バスケ ハンドボール ラグビー プロでないにしろ沢山のスポーツのリーグが日本にあります、特にバレーの代表戦なんか最初は弱い国と戦わせておいて後半にブラジル キューバ イタリア 結果は・・・・なんでJリーグだけ代表サポーターから批判されるのだろう?

  • Jリーグ・ACL出場権について

    こんにちは いつもお世話になっております。 ACL出場権で疑問があります。 現在は、リーグ戦上位3チームと天皇杯優勝チームもしくは上位3チームが天皇杯優勝した場合は 4位のチームが出場権を得られます。 今年を見ると、JリーグからACL出場チームには補助金が出ています。 それにも関わらずACLを捨てたような戦い方をしたチームがあり、 とても残念に思いました。(日本がレベルが低いと思われます) 他チームでも出場を切望しているチームや、相応しいチームがあるなら そういったやる気のない行為はいかがなものか?と思っております。 例えば、今年いい成績を残した柏レイソルのようなチームには 条件付きで出場権を与えてもいいような気もします。 また最初から戦う気のないチームには辞退する機会も与えてもいいと思います。 皆様はどう思われますか? 別にいいんじゃない?と思いますか?

  • Jリーグについて

    毎年この季節になるとJ1残留がどうのこうのというつまらない話題が サッカー界では騒がれますが、20チーム近くも必要でしょうか? わたしは、J1は10チームで十分だと思いますが如何でしょうか? 野球やバスケのように二つ以上のリーグ制にしてだらだらした総当たりの 対戦の形を変えたほうが良いかと思います。 サッカー界のレベルが上がらない原因は、強いチームだけのリーグを 作らないことです。 ぬるま湯的なリーグ運営では今以上にレベルが上がることはないと 断言できますよ。 それと、J1から降格したチームは最低でも二年間はJ1には戻れない などの厳しい規則を作ることも必要ではないかと思います。 皆さんのご意見を聞かせてください

  • なぜJリーグクラブはACLで優勝できないのか?

    ACL(アジアチャンピオンズリーグ)で、日本の3チームは全てベスト16で敗退し、FIFAクラブワールドカップ出場の道は断たれた。 Jリーグクラブは2008年ガンバ大阪以来優勝していない。 なぜJリーグクラブはACLで優勝できなくなってしまったのか?

  • Jリーグのレベル

    サッカーに詳しい方にお聞きします。 よく日本代表が勝てないと、海外組と国内組のレベルの差や、Jリーグのレベルが低いからだと言われますが、Jリーグのレベルは世界的に見てもかなり低いのでしょうか? 海外組の選手も、もともとはJリーグでプレーしていた選手が多いですが、海外に出てから成長したということでしょうか? そもそもJリーグのレベルが低いなら、本当の実力の判断が難しそうで、海外のトップリーグのチームからオファーすら来ない気もします。 例えば、南米の選手なら2部や3部リーグから、いきなりドイツやスペインの1部リーグに移籍とかはあるのでしょうか?

  • J1のチーム数はどの位が適切でしょうか?

     自分はそんなにサッカーに詳しくありませんが、ACLで日本のチームがあまり良い成績を上げれないのは、チーム数が多すぎて各チームごとのレベルが低いんじゃないかと考えたんです。そこで調べてみたら、ブンデスリーガ=18、プレミアリーグ=20、セリエA=20、リーガ・エスパニョーラ=20が一部のチーム数。世界中からタレントが集まるこれらのリーグより当然レベルの低いJリーグで、18チームは多すぎませんか?チーム数を減らし、レベルの低いチーム・選手を淘汰したほうが各チーム、リーグ全体のレベルが上がると思いませんか?そこでチーム数の質問です、何チームが適正でしょうか?(P.S=18チーム全ての監督が判る方、いますか?)

  • ビッグクラブはなぜ必要なのですか?

     今年、浦和レッズがものすごい補強をし、ビッグクラブへとドンドン進んでいるようです。インターネットを見ているとビッグクラブが出てくることには歓迎ムードがあります。私はチームの戦力はある程度均衡しているほうが、去年のように優勝争いがとても楽しくJが面白いと思います。プロ野球では戦力均衡が叫ばれたりしているのに、なぜJリーグでは均衡を崩すようなチームの出現が喜ばれるのでしょう? よろしければ教えて下さい。

  • J1と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが上?

    Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが高いでしょうか? (J2と欧州や南米の2部リーグとの比較ではありませんのでご注意ください) ちなみに、J1と欧州や南米の1部リーグなら、欧州や南米の1部リーグの方がレベルが高いと思います。 ここでの質問は、Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグについてです。 ※Jリーグ(J1)が、欧州や南米の2部よりもレベルが高いとか低いと言うことを 評価して、とやかく言うつもりはないですし、荒れる原因になるので そういう回答はご遠慮願います。 Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが高いでしょうか? JリーグはJ1リーグのみです。 欧州といっても、スペイン、イタリア、ドイツ、オランダ、フランスなどのほかに、 スウェーデンやノルウェーやアイルランドやトルコやクロアチアなど、 沢山のリーグがあり、一概に言えないかもしれませんが、 大雑把でもいいので、参考として教えていただけませんでしょうか。 Jリーグといっても、上位と下位チームではチーム力に差がありますが、、、、、。 平均的に見てといった感じでお願いします。 欧州や南米の2部リーグも同様に、上位と下位チームでは差があるかもしれませんが、 リーグ全体の平均レベルでお願いします。 Jリーグ(J1)の上位チームと、欧州や南米の2部リーグの下位チームと比べると、 どちらがレベルが上でしょうか? 比較が難しい質問ですが、宜しくお願いします。

  • Jリーグのレベルは?

    Jリーグのレベルは世界的に見てどうなんでしょう? 今期の得点王ランキングを見ても、上位5人くらいまでブラジル人が独占していますよね。 ブラジル代表にも入っていない選手たち(入っていた人もいたが)が楽に日本ではトップになれるということは、まだまだJリーグのレベルは低いのではと思うのですが。。 たとえばセリエAの下位チームと鹿島アントラーズの力はどのくらい違うと思いますか?

  • Jリーグ・サテライトにいる選手

    先日、サテライトJリーグの存在を知りました。 Jリーグのチームでサテライトにいる選手や練習生契約の選手の中には、学生であったり働きながらという選手がいるのでしょうか?そこからトップチーム(A契約)に入るにはテスト入団なのでしょうか? 是非教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。