• 締切済み

聴くだけで覚えられるのか

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

ちょっと意味が解らないのですが、息子に英語の ビデオを見せました。でも話せるようにはなりま せん。やはり親が英語で話さないと、聞くだけで は絶対に英語は話せるようにならないですね。 2歳、3歳の一番脳の発達がいい時期ですらこれ ですから、大人ではまず無理だと思います。

関連するQ&A

  • 【学習法】簡単な英文を読めるのに作れない話せない

    こんばんは、お世話になります。 タイトル通り英語の学習法についての質問です。 簡単な英文を読めるのに、(you tubeのコメント やアメリカのAmazonのレヴュー等) 自分で英文を組み立てる事が出来ません。 もちろん発音を知らない単語は意味を知っていても話す事は出来ませんが 発音も意味も知っていても簡単な英文を作るのが、どうも苦手で悩んでいます。 読めるのに書けないのは漢字みたいな状態なのでしょうか?・・・ 質問1)簡単な単語でも英語を自分の頭で組み立てて英文を作る・話すには どのような学習をすると効果が上がりますか? 質問2)何か良い英作文など、自分で英語を組み立てるお勧めの教本などありますでしょうか? ちなみに、文法などの学習は高校生までに習う文法を一通り学習した程度のレベルです。 結構切実な悩みです。よろしくお願いします。

  • 聞き取れて話せるようになりたい

    1年以上、NHKや市販の教材を使い、努力しているつもりですが、なかなか英語が聞き取れず、また、こちらの言いたいことがさらっと英語で出てきません。今まで勉強していて、次の問題を解決する必要があるのではないかと考えています。どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか。 (1)ヒアリングでは、発音の似た別の単語と聞きまちがえることが多いため、頭の中で『言っていたとおりの英文』にならない。 (2)『言っていたとおりの英文』をブックで見ても、全て知っている単語なのに、言わんとしていることがすぐには分からないことが多い。特に、長い文はじっくり見ないと理解できない。

  • 英文の技術書を読みたいのですが

    タイトル通り英文の技術書を読みたいのですが どのくらいの英語力があればスラスラと読めるようになるんですかね・・・技術力もないと駄目だと思うのですがー で、技術力はあると仮定して最低の英語力はどのくらい必要なのでしょうか? TOEICでいうと何点くらい? とはいっても英会話は出来なくてもいいので技術書を読める英語力はどのくらい必要なんでしょうか?

  • 英語の発音、音声学的な観点や英会話のテキスト

    日本にいて英語の発音、つまりネイティヴの発音に近づけるのは大変難しいかと思います。 タイトルにある通りなのですが、発音、音声学的な観点から見た英語や、英語の発音をよくするような英会話の類でも、良いテキスト教材がありましたらお教えください。CD付きのもので探しています。その他のパソコンソフトのものでもいいです。 アメリカ英語の方でよろしくお願いします。   

  • 英語で12日をなんと書いてなんと読むかおしえてください。

    質問タイトル通りなんですけど英語で12日をどのように書くのか教えてください。それはどのように読むかどのように発音したらいいかも教えてください。よろしくお願いします。

  • 『1<x<2』を英語で発音してください。

    タイトル通りです。英語で発音したいのですが、分かりません。googleで調べましたけど、分かりません。ご教授お願いします。

  • 心に沁みる英文を教えてください!

    「(あなたは)もう大丈夫」とは英語でなんと言うのかを教えてください(>_<) また、タイトルの通り心にぐっと来る英文を教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 「Norで始まる英文はありますか?」と英語で聞きたい

    タイトルどおりですが、 「"Nor"で始まる英文はある?」とアメリカ人に英語で聞いてみたいのです。 そして「もしあったら例えばどんな英文?」と聞きたいです。 「○○で始まる」は英語で何と言えばいいでしょうか。 "sentence biggining with Nor"でいいですか? また「ある」はこの場合何と言うのでしょうか。

  • 音読をするための発音について

    私は今リスニング力の強化に向けて音読を行おうとしています。 多くのサイトや文献で、ネイティブスピーカーと同じ発音で正しく英文を発音できることがリスニング力の向上に重要だと書かれているからです。 そこで、音読用の英文を使って音読を行ってみたのですが、想像通り口が回りません。 似せようと必死になっても日本語的な発音になってしまい、連音があった場合など発音そのものが行えないことも多々あります。 音読初心者なので上手く発音できないのは納得しているのですが、こんな状況で英文音読の訓練を行って本当に意味があるのが疑問もあります。 私は、 1、拙いなりに発音を似せるよう頑張り英文を音読する 2、一単語一単語の発音を練習する 3、各アルファベットの発音や口の形などから練習する のどのステップから訓練するべきでしょうか。 目的はスピーキングではなくリスニング力の向上です。 期間は目安として3ヶ月程度で一番学習効果があるものを選びたいです。 ちなみに、TOEIC570点(リスニング250点)程度の英語力です。 回答よろしくお願いします。

  • 英文の速読

    英語試験で英文の速読を身につける必要があるかなと感じています。 もちろん英文は毎日読んでいるのですが、何か速読のコツを教えてもらえると助かります。 自分がいいと思ったのは、 1英文をある程度意味のまとまりごとに区切って読み 2英文を発音することで意味が入りやすくなる 3結局単語力がものをいうので単語力をつける などなのですが、他にポイント等あればお願いします。