• ベストアンサー

超音波とラジカル反応

超音波反応(ソノケミストリーとも言われているらしいのですが)に関して勉強している素人です。 色々調べているのですが今ひとつピンときません。 超音波の反応はラジカル反応と言われていますが   まず、ラジカルとはどのような状態なのでしょうか?(素人で申し訳ありません)その(ラジカル反応)特徴は何でしょうか? それ以外に溶液中に超音波を与える際の反応に関して、文献等も踏まえて 教えて頂きますと幸いです。 又、全く素人の質問なのですが、溶液に超音波照射を行ったら、キャビテーションにより、数千度に達する高温が気泡内に発生すると記載されておりますが、長時間超音波を照射しつづけるとその溶液の温度は上がるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

rei00 です。お礼拝見しました。 > ただ超音波の参考物件は以外と無く苦慮致しております。  そうですね。特に日本語のものとなると,いくつか総説があるだけで,成書は先のものだけだと思います。その意味で,MiJun さんがお示しの参考 URL サイトは分りやすいかと思います。 > これはキャビテーション効果によっての温度上昇なのでしょうか? > それともそれ以外(水がHラジカルとOHラジカルの遊離する際に発生する?) > の反応に伴う発熱なのでしょうか?  キャビテーションによる温度上昇だと思います。HラジカルやOH ラジカルの方が水よりも高エネルギー状態ですので,水がHラジカルとOHラジカルの遊離する反応は吸熱反応であり,発熱反応にはなりません。

24jikan
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 これからも、種々アドバイスお願い致します。

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 素人とお書きになってられますが,24jikan さんがどの程度の素人なのかがわからないので,回答しづらいのですが。  まづは MiJun さんお示しのペ-ジや「有機化学」の教科書をご覧になって,もう少し的を絞った質問をされる方が望みの回答が得られると思います。  「超音波反応(ソノケミストリー)」に関しての日本語の成書は,MiJun さんお示しのペ-ジにもある「超音波有機合成 基礎から応用例まで」(S.V. Ley, C.M.R. Low 著;岩崎成男,小川祐司 訳;シュプリンガー・フェラーク東京,1991)だけだと思います。  「長時間超音波を照射しつづけるとその溶液の温度は上がるのでしょうか?」ですが,これは上がります。長時間でなくとも,10分ぐらい超音波洗浄器を付けておくだけで温かくなります(特に中心部分は)。

24jikan
質問者

お礼

すみません。素人がこのようなテーマにとりつかれるとピンぼけの質問になりまして。 ありがとうございます。ラジカルに関しましては、皆さんが言われるように有機化学の本をかじっております。 ただ超音波の参考物件は以外と無く苦慮致しております。 ところで、ご存知でありましたら教えて欲しいのですが、超音波照射を行うと、温度が上がりますが、これはキャビテーション効果によっての温度上昇なのでしょうか?それともそれ以外(水がHラジカルとOHラジカルの遊離する際に発生する?)の反応に伴う発熱なのでしょうか? 超音波のエネルギーはかなりのエネルギーがあると思うのですが、それらが化学反応(化学結合)にどのような影響を与えているか?と言う事を求めているのですが?やはり、素人には難しい問題です。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

ラジカルとは.最外殻電子の電子対が満たされず1個の電子の状態にある物質 ラジカル反応の特徴 大体9個の反応にまとめることができますが.現実には何が起こっているのか.どのような反応になるのか.まったく予想が立たない高速の反応で.反応が高速のために爆発に近い状態にある。中間体の状態によって蛍光または燐光を発する。 >長時間超音波を照射しつづけるとその溶液の温度は上がるのでしょうか? あがります。 なお.超音波の関係した有機合成は私が関係していた頃.ちょうど誰かが発見して.変わった反応が作れるというので.化学の先生が研究を始めた頃であり.内容かかなり古いので.当てになりません。 ラジカルやラジカル反応については.有機合成化学や石油石炭の話でも読めばいくらでも書いてあるはずです。 >数千度に達する高温が気泡内に発生する ので.分子が励起状態になり.部分的に解離が起こってラジカルの生成につながるのでしょう。私が関係していた頃は.「なぜかラジカルが生成する」頃の話で.部分的高温の発生については誰も気がついていなかったようです。

24jikan
質問者

お礼

元々が商学部の出身であるのに俄にケミカルに取りつかれるとこのように迷ってしまうわけです。 誠に申し訳ありません。 再度、勉強して出直します。 これに懲りずにアドバイスお願い致します。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ソノケミストリー」 参照文献の記載もあります。 ●http://www.toray-research.co.jp/report/electro/siran.html (ポリシラン類の合成と応用の新展開) これ以外にもネット検索されると沢山Hitします。 「ラジカル」に関してもネット検索されるか、図書館で化学の基礎あるいは高分子化学の合成関連の成書を探してみてください。 文献はデータベースを利用して検索された方が速いと思います。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.ieice.or.jp/jpn/books/kaishikiji/199906/19990602.html
24jikan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • メタノールと水の反応

    化学は全くの素人ですが、質問させてください。 水H2OとメタノールCH3OHを混合して超音波機にかけると、なにやら気体が発生して溶液が熱をもっているようなのですが、これはどのような反応をしているのでしょうか?

  • 生体反応の温度依存性

    生物の温度と呼吸数の変化を調べ、生体反応の温度依存性に関する指標のひとつであるQ10で確かめてみました。参考文献にあったように、高温になるほど値が小さくなったのですが,これは高温になると、酵素が死活してしまうからでしょうか?他になにか理由がありますか?

  • アミノカルボニル反応(メイラード反応)について

    アミノカルボニル反応(メイラード反応)について、pH、時間、反応物質の種類の影響を調べる実験を行います。加熱により反応させて、比色分析をする方法です。 以下のような条件で行うのですが、加熱温度があいまいなせいかなかなか安定した数値が得られません。 文献値などご存知のかた、よろしくお願いいたします。 1.0.2Mグルタミン酸溶液+0.2Mグルコース溶液をpH7の条件で、1,3,5,10,15分加熱したものの比較 2.0.2Mグルタミン酸溶液+0.2Mグルコース溶液を、pH4,7,9の条件で、15分間加熱したものの比較 3-1.0.2Mグルタミン酸溶液+0.2Mグルコース溶液、0.2Mグルタミン酸溶液+0.2Mキシロース溶液とをpH7の条件で、15分加熱したものの比較 3-2.0.2Mグリシン溶液+0.2Mグルコース溶液、0.2Mグリシン溶液+0.2Mキシロース溶液とをpH7の条件で、15分加熱したものの比較 3-3.0.2Mリジン溶液+0.2Mグルコース溶液、0.2Mグリシン溶液+0.2Mキシロース溶液とをpH7の条件で、15分加熱したものの比較

  • 表面張力について

    表面張力と泡の関係性について疑問があるので、教えて頂けると助かります。 表面張力が小さいと水溶液中に細かい泡が発生しやすくなると聞きました。 例えば微細気泡の研究などで、 表面張力の高い「水」の中で微細気泡を発生させるよりも 塩を加えて、溶液の表面張力を低くさせると、より微細気泡の発生が 多くなるという結果が出ています。 (ただ、表面張力のみではなく粘性や疎水基などの影響もあるようですが) そこで質問なのですが、 (1) なぜ、溶液の表面張力が低いほど、(細かい)泡の発生が容易になるのか。 (2) 溶液の表面張力が高い・低いと溶液中の泡に対してどのような影響を及ぼすか。 を教えて頂きたいと思っています。 また、これまでネットや書籍を用いて調べたのですが、中々この回答を見付ける事が出来なかったので どの様な文献やHPに詳細があるかも教えて頂けると助かります。 質問内容の1つでも回答して頂けると助かります。 説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • オゾンにガンマ線が当たった時の反応

    オゾンにガンマ線を照射すると、どんな反応が起こりますか? 説明の方法(模式図、反応式、文章etc..)は問いませんので、素人にも分かりやすく説明して下さい。 恒星が超新星爆発を起こした時に発生するガンマ線が地球に当たると、オゾン層が破壊されるという話を聞いたのですが、では具体的にどのようなプロセスでオゾンの破壊が起こるのでしょうか。

  • ポリアミド酸生成反応に適正な触媒をお教え下さい。「ジアミン化合物」と「

    ポリアミド酸生成反応に適正な触媒をお教え下さい。「ジアミン化合物」と「テトラカルボン酸二無水物」の等モル反応は一般には速やかに進行(有機溶媒中)する、またこの類の反応には塩基性触媒が良いとの文献を見ました。 例えば立体障害などの関係で本反応が遅い系の場合、速やかに反応を進めたいのですが(酸無水物の加水分解を最小に抑える意味も含め)、前述した「塩基性触媒」ではどのようなモノが一般的ですか?具体例、適正量など宜しくお願い致します。また、できれば加熱はしたくないので超音波照射したのですが反応しませんでした…。

  • エロージョンの発生条件について

    現在、流体(燃料)配管部品を設計しています。 作用圧力は200~800 kPa程度で、燃料中に外部からエアが入り(流速変化は少なく、負圧が発生することもないため、キャビテーションは無いと考えられる)、圧力作用時にエロージョンが発生し、配管表面が削られる懸念を考慮し、試験でポンプ停止時にエアを強制的に入れ、ポンプで作用圧まで圧力を上げてエアを潰して耐久性を見ようかと考えています。 そこで、教えていただきたいのが ?そもそも外部から入ってくるようなエアではエロージョン(表面損傷)は発生しないのか?(エロージョンはキャビテーション・エロージョンというようなキャビテーションとセットで呼ばれ方をされており、負圧で突如燃料内部から発生した気泡が、急速に圧縮されるモードでないと発生しないのか?) ?また、キャビテーション、もしくは外部エアはどの程度の圧力で潰されるとエロージョンが発生するのか? という点です。周囲に聞いても知識が無く、ひょっとしたらエロージョンを考慮する必要がないかもしれません。自分で調べましたが、定量的に圧力を示している文献が無く相談しました。よろしくお願いします。

  • 金属シリコンからの水素ガス発生反応について

    お世話になります。 半金属であるシリコンは,アルカリ性溶液の中で下記反応により水素ガスを発生すると言われています。 Si(s) + 2OH- + H2O → SiO32- + 2H2↑ ところで,Si(s)は酸性の溶液中では水素は発生しないのでしょうか? 亜鉛(Zn)は,希塩酸の中で水素を発生させるという有名な反応がありますが,Siについてはどうなのでしょうか? また,この反応の温度依存性など詳しいサイトをご存知でしたら紹介いただきたくお願いします。 (SiO32-)のギプスエネルギーが分かれば計算できると思うのですが,こういう基礎的な熱力学的な情報もなかなか見あたらりません。これについてもお分かりでしたらお願いします。 いろいろ質問して恐縮です。お答えできる範囲でお願いします。

  • フェントン反応について

    過酸化水素の溶液を扱っております。 一般的な文献によりますと、金属イオンが存在すると、過酸化水素は、ヒドロキシラジカルを発生するとのことですが、下記のURLによると、水銀(Hg)、ニッケル(Ni)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)では、フェトン反応には寄与しないとのことなのですが・・・。 これってつまり、上記の金属イオンの共存下では、ヒドロキシラジカルが発生しないという理解になるのですが、そうなのでしょうか? http://gtcw3.aist-nara.ac.jp/sano/student/gr/suzuki/katudou.html わかる方おられましたら、お願いします。

  • SMとVCM混合における反応性について

    スチレンモノマーと塩ビモノマーが混合した場合の反応性や危険性について教えてください。または、文献に記載された例が有りましたら合わせてお願い致します。 基本的にラジカルを発生させる物質の添加、混入に加えて、酸素が無ければ混合された状態で維持すると思うのですが如何でしょうか。 宜しくお願いします。