• 締切済み

子供の顔

初めまして、4歳の男の子の事で皆様のご意見をお聞かせ下さい。 子供のあごの事なのですが最近になり外人みたいにあごが割れてる(あごんお中心に線が入ってるような感じ)になってきました。私も主人もあごは割れてませんが口を開けたりすると消えます閉じてる状態では触った感じ凹んでるような感じです。これは完全な遺伝でこのままなのか大きくなるにつれて消える可能性もあるのでしょうか?主人はあまり気にしてませんが私はもしおおきくなっていじめられたりしないか等心配です。またどこか悪くてなったるのかも心配です。皆様のご意見お願い致します。

みんなの回答

回答No.2

emicox69さん、こんにちは。 母としては、気になる事なのでしょうね^^; でも、両親とも目が大きいのに子供は目が小さいとか…何処の親でも、少しながら心で思ってることはあるんではないでしょうか? 「私はもしおおきくなっていじめられたりしないか等心配です。」っとありますが、そんな事を言ったらきりがありませんよ。 耳がでかくても、目が小さくても、鼻が大きくても同じじゃないでしょうか? 親が気にし過ぎると、子供も気にしてしまいますよ。 十人十色でいいじゃありませんか、お母さんが思っているより周りは気にしてないと思いますがよ。 でも、気になるのが母なんですがね(苦笑) だれだって、完璧な顔の人間はいないんですから… 可愛いところをいっぱい見つけてあげてください。 可愛いところの方がいっぱいあるはずですから… そして、気になるところではなくて 可愛いところをいっぱい声を出して言ってあげてくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raum
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

気にしすぎですよ。コンプレックスと思ってしまうとそれが子供にも伝わってしまいますよ。あご割れてることで笑いを取ってる芸人もいますがかっこいい人のほうがおおいんじゃないですか?健康にうまれて育ってくれてるだけでも本当に幸せなことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の顔について

    白人の顔のどのような特徴を捕らえて、その人を白人と判断しているか?という質問をしたばかりですが、また質問させてください。 以前、皆さんに色々な意見をお聞かせいただき、賛同する内容ばかりでした。特に鼻の付け根が高い、目が窪んでいる、あごが出ている等が白人の特徴でした。 しかしながら、たまたま昨日の新聞の全面広告に白人の顔が大きく載っていたので、鼻の先(穴のある方)と口しか見えないように周りを隠しました。 するとどうでしょう。やっぱり外人でした。 鼻先と口だけでも、外人は外人です。 見ると直ぐに外人と判断できるのに、日本人と何が違うのかやはり言葉では言い表せません。 鼻と口だけの日本人と比べれば良いのでしょうが、面白いものでいい写真が見当たりません。そのうち見つけて当然比べてみますが、皆さん鼻先と口だけに絞った外人の特徴って何だと思いますか? しかも、横顔ではなく正面の顔で、あごが出ているとかも見えない状態で。 <補足> 私が見た写真では、明らかに日本人にはいない鼻の細さかな?と思いました。

  • ハーフの子ども

    両親がハーフ同士から生まれてきた子どもはハーフですか?クォーター四分の一ですか? 母が日本人と外人ハーフ 父がハーフ(外人) から生まれてきた子どもは母が日本人と外人のハーフですが子どもの日本人の遺伝子はクォーターになるのですか? 日本人の遺伝子は薄くなっているのですか? ハーフは日本人と外人半分受け継ぎますが、ハーフの子は四分の一のような感じのクォーターになるのですか? ハーフからハーフとは訳が違いますよね。 ハーフの子とかクォーターの意味がちょっと分からないので分かりやすく教えてください。 クォーターになると、母語とか母国語とかも日本語と英語とどっちかになるんですよね。 日本人の遺伝子が薄くなっているとハワイみたいな欧米化という風に英語を話す方が多いという感じでしょうか? ハワイにすむ人は日本語ではなく英語ですか? クォーターは欧米化に近い感じですか?

  • 生まれてくる子供は二重?一重?

    はじめまして。 妊娠5ヶ月になる妊婦です。 最近主人にふと言われた事でとても疑問に思っています。 主人はお腹の赤ちゃんが生まれてくるのをとても楽しみにしているのですが両親どちらに似るかとても気になるようです。 私はアイプチをしているものの かなり頑固な一重で目つきがめちゃくちゃ悪いです。 (父:一重 母:一重 姉:一重) しかし付けまつげを付けると二重になります。 主人はと言うとかなりぱっちりの二重(たまに三重になります)です。 (父:奥二重 母:二重 弟:一重) 両親ともに主人のようにぱっちり大きな目ではなく、普通よりやや目つき悪い感じの二重です。 ※主人の目は叔母とおばあさんにそっくりです。 主人は女の子なら主人似の二重で生まれてきて欲しいと言います。 私も女性として年頃の時に一重だと言うことにとても悩んだ時があったので母親の気持ちからすると娘には私と同じ思いをして欲しくありません。 男の子なら一重でも全然いいと思います。 私が疑問に思ったのは 両親どちらかが一重で、どちらかが二重の間に生まれた子供で二重が遺伝しやすいのは女の子なのでしょうか?それとも男の子なのでしょうか? またその可能性も知りたいです。 もうひとつの疑問は、よく女の子は父親に似て男の子は母親に似ると言いますがこれは本当なのでしょうか? もしそうなら良いのですが 私の友人の子供は男女問わずお母さんに似ていると思います。 もし子供が母親に似る=私に似るとしたら子供に申し訳ないと思います。 遺伝については高校のときに メンデルの法則で習った覚えがあるのですが 100%確実とは言えませんがメンデルの法則上私たちの子供は一重より二重の確率が高いとなります。 しかし私の頑固な一重の遺伝子が強いような気がしてなりません。 一重のお母さんから二重のお子さんが生まれたという方や、身近にそのような方がいらっしゃる方、 遺伝について詳しい方、ご自分のお子さんはどちらに似たかなど または一重の赤ちゃんを二重にさせた方法(マッサージなど) どんなことでも良いのでご回答お待ちしております。 また目以外にも特徴などの遺伝に詳しい方のご回答もお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの顔にプツプツが。

    もうすぐ2ヶ月になる男の子のを持つ父親です。先週ぐらいから顔(ホッペとあごに)にプツプツと吹き出物みたいなものが出てきました。 何らかの処置の必要はあるのでしょうか? またどの様にすれば出ないようになるのでしょうか?(こまめに顔を拭くとか?) 初めての子供なのでいろんなことが気になります。妻も「だいじょうぶかなぁ」と心配してますが、私からは「男の顔はこのぐらいがちょうど良いんだぁ」なんて言ったものの、ちょっと気になったのでお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 主人が子供をしかったりしたあとのフォローはどのようにされていますか?

    2歳半の男の子の母です。 今回、御相談させていただきたいのは、主人の育児についてです。 主人は厳しく育てる主義で、私は、どちらかというと、できる限り甘えさせてあげる子育てをしています。 先日、主人と子供と私の3人で車で公園に行きました。 2時間ほど遊ぶと、主人は疲れて「帰りたい」となりました。 (主人は、私が誘ったので、なんとか、ついてきてくれていました。) 2歳の子供はまだ遊びたい状態です。 「さあ、帰ろう」となったときに、子供は、まだ、もう少しだけ遊びたい感じで、もう少し遊ばせてあげれれば、帰る方向にもっていけそうでした。 しかし、主人は、もう、我慢の限界で、「無理やりでもつれてこい!」といいます。 主人のいうように、厳しくけじめをつけて、帰らせることも必要かなとも思い、従おうとも思いますが、主人は口だけで、暴れる子供をかかえるのを自分でやろうとしません。 無理やり自分で車まで連れていってくれるなら、まだしも、私にやらせようとするのが、理不尽だと思っています。 このようにいつも、子供を厳しくしつけようと、しかったり、たたいたりするのですが、その後のフォローを全て押し付けます。 そして、子供に、いうことを聞かなくて、こいつはバカだとか、言います。 (子供を叱ったあとは、だいたい不機嫌になって、テレビをみています。子供は当然泣いてしまい、私が相手をすることになります。) このような主人に対し、怒りが発生します。どのように考えれば、優しく接することができるでしょうか。 主人は、叱ったあと、手に負えなくなるので、私に任せてきているようです。そこで、そのあとを優しく対応してあげればよいのですが、怒りを完全に封じて優しくすると、「甘やかしている」とか、言われて、結局私の怒りが爆発してしまったりします。 主人が子供をしかったりしたあとのフォローは、みなさん、どのようにされているのでしょうか。

  • 雷が鳴ってる時の子供の寝かせ方

    参考までに意見をください。 今小学3年生の男の子がいます。小学2年生から自分の部屋で寝てます。昨日の雷の時、主人は、男の子だから雷を怖がらせないように、雷の事を色々話してたりしてました。その話の中で、まさか一人で寝るのがこわいとかないよね。とか怖くて寝れないとか言うなよ。なんて冗談ぽくいいながらいつものように寝ることになりました。主人がいない時に、ママ・・・ほんとは雷少し怖いと言ってたので、大丈夫?って聞くと、布団にもぐって寝るっと言ってました。その事を主人に話すと、男の子なんだから、雷に慣れさせて、一人でも寝れたっていう自身をつけさせるべきだって言います。明日起きた時に一人で寝れた事をうんとほめてあげれば、いいでしょ?って言われました。そんなに心配なら、お前が添い寝させてあげれば?って言うし、もし怖いと言って起きてきても一人で寝かせるからな。っていいます。これ以上話をしたら、喧嘩になりそうだったので、何もないかのように過ごしましたが、子供の気持ちを思うと、寝るまでは傍にいてほしかったんだろうな?でもそんなことを言ったら、怒られそうって思って我慢してるのがかわいそうに思えるし、主人の言うように男の子だから強くたくましく育てたい気持ちもわかります。 どちらかというと、体育会系の主人なので、男の子だし、しょうがないかな?私の子供への甘さとの戦いなのかな?って思うところもありますが、同じ年ごろをもつ男の子のお母さんお父さんからききたいです。 小学3年の男の子、雷がなってるときって一人で寝かせますか?

  • なぜ障害を持つ子供は同じ顔?

    度々お世話になります。 初めに断っておきますが、決して差別や侮辱の考えはありません。 単純にふとした疑問です。気分を害された方がおられたらごめんなさい。 なんという病名なのかは分かりませんが、町でたまに見かける 障害を負っている人が、なぜかみんな同じ顔に見えます。 今年の24時間テレビでも障害を負った子供がジャニーズと ダンスを踊るドキュメンタリーを放送していましたが、 十数人いる子供が男の子も女の子も同じ顔をしていました。 彼らはなぜ親子でも兄弟でもないのに顔が似ているのでしょうか? 先天的に同じ病気にかかる⇒元から遺伝子が酷似しているから? 病気による症状で同じような顔になる?

  • 子供が持てない・・・もやもやしています

    結婚して10年弱、夫の遺伝要因が原因で、子供が難しくこれまで、多数回の早期~中期の流産を経験しています。私のほうには、ほぼ問題はありませんでした。今考えられる不育症の最高の病院での検査を行ってきた結果です。着床前診断という話もありますが、費用的な負担が大きい事と、治療の不確実性もあるため、私自信が踏み出せませんでした。 ところで、この事実は主人と主人の両親は知っています。 遺伝的要因、可能性としては兄弟も因子の可能性があるのです。 これは、兄弟たちに伝えているのか、いないのか・・・ 主人は他に数人の兄弟がいるのですが、この兄弟が近頃結婚したのですが、義兄弟の奥様から顔を合せた時、子供ができたら、ドレスで産着を・・・なんて話が出たりしました。 今後家族ぐるみの食事会も予定されています。 意地悪な気持ちが浮かんできます。 非難する気持ちと私も片棒を担いでいる様な感じもして・・・ とても居心地の悪い気分です。 主人の両親は悪い人ではないものの、主人の遺伝の件では、特に謝罪らしき言葉はなく、 二人がよければ・・・的な感じの対応で、私の親は何の断りもないと、憤慨したままの状態でもあります。 誰に言える話でもなく、ここで書いてみています。 どう理解していくべきなのでしょうか。

  • 子供は誰の遺伝情報を引き継ぐのか

    私には子供がいますが、この子供は誰の遺伝情報を引き継いでいるのでしょうか? 普通に考えれば、私と妻の遺伝情報を引き継いでいると思うのですが、 もしそうだったとしたら、どの段階までの遺伝情報を引き継いだのでしょう。 先祖帰りという言葉がありますよね。 孫がおじいちゃんやおばあちゃんに似るとか。 例えば私が産まれて、死ぬまで遺伝情報が変わらないのなら、 そういった事は当然の事のような気がします。 もしそうだとしたら、 私の子供には、私が今まで経験した事柄は引き次がれないのでしょうか。 皆さんの考えや、生物学的な意見を聞かせてください。 宜しく御願いいたします。

  • 子供の口がいつも開いている

    寝ているときはもちろん、起きている時も常に口が半開きな人っていますよね?私がそれです。 で、ネットであちこち調べてみたら ・あごの筋肉が弱い ・歯並びが悪い などが原因で口呼吸になっているとか。 口が開いていると見た目も悪いですが、健康上も良くないこともおおいそうで。治す方法として ・ガムを噛む ・意識して口を閉じる ・舌の位置を注意して正す ・器具やテープで抑えて寝る などがあるようです。 これからいろいろと試してみるつもりですが、問題なのは2歳の娘です。 生後半年くらいからいつも口が半開きです。自分の娘だからって遺伝することもあるのか・・・? 自分と同じようにはなってほしくないし、上記のような治療法も難しそうです。幼いうちに治せるなら何とかしてあげたいです。 子供には口が開いている子が多い気がするので、心配せずに様子を見たほうが良いのでしょうか?医師(歯科医?)に相談すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう