• ベストアンサー

常に動いている息子・・・

今一歳一ヶ月になる男の子がいます。家の中でも常に動いていて、食事中は「座って食べようね」と何度いっても分かる様子もなく、すぐに椅子の上に立ってしまいます。 外食をしても周りが気になって動きまくり全然食べません。 この前お友達に誘われて絵本の読み聞かせに行ったのですが、着いたとたん 動きまくり白い目で見られてしまいました・・・ 同じくらいの子はお母さんの近くでおとなしく聞き入っていました。 後、一歳を過ぎてから機嫌が悪いというかちょっとした事(ちょっと転んだり、うまくいかない、危ないからしかるなど)でもキーキーいって泣いています・・・ 自己主張するようになったということなのでしょうか? 私もついついイライラして怒らなくてもいいようなことでも、ついグチグチ言ってしまうので、それが原因なのかもしれません。反省です・・・・ 周りのお友達がおとなしい子ばかりなので、少し気になりまして・・ 個性もあると思いますが、このくらいの年頃ってこんなに落ち着きなかったりしますか? ちなみにまだ歩きません。ハイハイとつかまり立ちで移動しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.3

ウチの長男もまさにその通りでした(今は小学一年生になりました)。未だに「止まれません」(笑)。 うちも外食しても許されるかな…?と思えるようになったのは、なんと4歳過ぎてから…。それでも、夕食として行くならば、にぎわう時間を外して5時に行きます。それも必ずハジッコの席。 そんな彼は、ずっと保育園に行っていたので、何とか私の頭のてっぺんが吹っ飛ぶこともなくやってこれました。彼みたいなタイプは、以外と友達の中で何かをするほうが向いていたのかもしれません。大人からの刺激よりも、同年代の子供たちからの刺激の方がはるかに楽しく大きいようでしたから。大人がある程度距離を置ける場を探してみるというのも、一つの手ではないでしょうか? 1歳くらいでしたら、読み聞かせで静かにできる子もいるかもしれませんが…うちのチビは…二人とも1歳の頃は…無理ですね。絶対に無理。 3歳過ぎても…無理。最初の2頁くらい過ぎると、勝手に自分で話を作ってどこかへ行っちゃってました。 でも、いいじゃないですか。周囲にあるもの、何もかもが気になるほど好奇心旺盛なら。まだ1歳ですよ~。自分で思うように自分の体をコントロール出来ないのですから、キーキー頑張っているんですよ。思う存分やってくれぃ。出来たら「ほぅ、やるじゃないの、君も!」という感じで気長でいいと思いますよ。 まだまだ先は長いですから。そのうち、西原理恵子の「毎日かあさん」読みながらため息をつく日が来ますよ…(汗)。

niji1120
質問者

お礼

そうでしたか~うちもきっとしばらくは落ち着いて外食で出来そうにはありません・・・ 人は好きみたいで小さい子や大人、近くにいる人は覗き込んでまじまじと見たりしてます。 読み聞かせやはり無理な子もいるんですね~ そうだ!まだ一歳ですよね、思うように行かなくてがんばっているんだ~と思えばそうですね。 アドバイス肩の力が少し抜けました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 そんな時期もあったと懐かしく思います! 4歳になる長男もそんな感じでした。先日、園の保育参観に行きましたが、かなりの元気に走りまわってました。女の子のお母さん達はビックリしてたようです。私は反対におとなしく椅子に座って先生の話を聞くことができる子に驚きました。 歩くようになると更に大変です。走るのも速く、一瞬の間にどこかへ飛んでってしまいます。常に中腰で追い掛け回すって状態です。そして抱っこはさせてくれません。自分で歩きたがります。 落ち着きがある、ないは個性だと私は思います。そんな息子もよく走り回ったせいか、体力はあります。お散歩に行ってもずっと歩いてくれます。抱っこをせがむ子のお母さんにいいねぇと羨ましがられました。 元気が一番とあきらめるのがいいと思います。

niji1120
質問者

お礼

今でもハイハイがかなり早いので、これから歩くようになったら本当に飛んでいきそうです・・(想像・・・・・・) うちも一回地面に下ろすともう抱っこは無理で、のけぞり大泣きし反抗します。 同じような方がいて安心しました。先は長いので元気がいい証拠だと思ってがんばります。 ありがとうございました。

  • haruumare
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

8ヶ月の娘をもつ母です。 何のアドバイスにもなりませんが、気休めになればと思って書き込ませていただきます。 お気持ちよーーーーーくわかります!うちの娘も同じです。目が覚めた時から眠るまでほぼ動いてます。しかも余りお昼寝をしてくれない子で大変です。食事中も最初はお座りしてるんですが次第に座ってるのが嫌になるのかテーブルにつかまってうろうろしながら食べてます。私が娘と一緒に食事をする時は私のごはんが気になるようでお皿に手を突っ込んでネチャネチャしたりします。叱ってもニヤニヤしてるし、取り上げれば癇癪をおこします。 絵本を読んであげても絵本を取り上げて舐めるほうが好きです。(;;) 読み聞かせに行っても興奮して一人キャーキャー言ってます。周りの方は苦笑いですが、私は小さくなってます。 うちの子の場合、とにかく自分の思い通りにならなかったら癇癪をおこします。 でもこれも個性なんだと思います。たぶんniji1120さんのお子さんも自己主張が強くて好奇心が旺盛で色んな事がやってみたいんでしょうね。自分がやりたいと思うほどには体がついていかずイラついているんだと思いますよ。 大変ですよね~。私も本当に彼女の相手は疲れました~。毎日私の忍耐力を試されているような…。。イライラされるのも解ります。解りますが、それが更に手を焼かされる羽目になるのもまたしかりです。余りのわがままっぷりに怒るんですがご近所から虐待でもしてるんじゃないかと疑われんばかりの泣き方をされます。本当に大きく構えてなければ自分が潰れそうです。笑 梅雨に入っちゃったんですが、私は公園とかの大きな声をあげても構わないようなところに行って、芝生の上にポンと置いておきます。家では味わえないような好奇心がくすぐられるみたいで夢中になって草とか土とかいじってますよ。舐めようとするんですが離しても家の中ほど泣き声がこもらないせいかそんなにイライラしませんし。笑 おすすめです。

niji1120
質問者

お礼

同じですね~本当に、起きたときからずっと動いていますよね。 絵本の端は気がつくとなくなっていたりします。 じっとしてなにかするよりもきっと体を動かす方が好きなタイプなんでしょうかね? それもありますよね、体が思うようについていかずイライラ・・・そうだと思います。 公園の芝生探して行って見たいと思います! ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

性格、性質、それぞれですからね、あまり気になさらなくていいと思います。 でも参考程度に・・・ 食事のときに座るのは、犬や猫をしつけるのと同じようになさるといいと思います。条件反射みたいに。 座ったら食事を出す(座るまで出さない)。 立ったら片付けてしまう。 「あら、もうごちそうさまなのね。はい、ごちそうさま。」と言って片付け始める(何も食べてなくても。次のご飯の時間まで心を鬼にして何も与えないことも大事。)。 徹底して行えば、これで直ってくると思います。 立っていても走っていても親が口に入れてあげちゃってるのをファミレスなどでよく見ますが、ああいうのはよくないですね。

niji1120
質問者

お礼

きっと生まれ持った性格なのでしょうね。 上記のことがんばって実行してみます。 参考になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう